記録ID: 5955562
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
根子岳〜四阿山
2023年09月18日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 7:46
距離 15.3km
登り 1,223m
下り 1,223m
17:00
ゴール地点
最初は16時台のバスで帰ろうと思い、飛ばし気味にいきましたが
途中でバテ、ゆっくりペースにし17時台のバスで帰るように
ペースを切り替えました。
途中でバテ、ゆっくりペースにし17時台のバスで帰るように
ペースを切り替えました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:菅平高原ダボスバス停(17:40発)->はくたか572(18:37上田発) (季節運行) 東京から上田までは自由席で余裕で座れた 上田から東京までは指定席は取れず、自由席も立乗。大宮から座れた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹が多い、沼地あり、川のようになった登山道あり |
その他周辺情報 | 菅平高原牧場 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
ストック
|
---|
感想
シルバーウィークの最後なのに、今日も暑く、開けたところが多いので
暑かったです。もうちょい涼しい時期がよいかも。
東京から公共交通で日帰りだと朝一のバスではないので
16時台のバスに乗ろうとするとペースがかなりタイトになります。
17時台をめざして歩いた方がほうが楽です。
また工程が長めなので、日没が早い時期はさけた方がよいかも
夕立にあわずによかったですが、夏は遅くなると雷雨が多いので注意かもです。
百名山なので、途中に山小屋や水場があると助かるんですけどね〜
登山道ももうちょい整備されてたら良かったかもです。
あと思いのほか、平らな稜線がすくなく、根子岳への登りは、ずっと登りでした。
四阿山からの下りの方が平坦な箇所が多かったです。
休憩所や山小屋が途中にある燕岳の合戦尾根より、こっちの方がハードかも
しれません。自家用車なら登山口付近までいけますが、公共交通機関でバス停から
だと、登山口までの長ーい登りが最初に体力が奪われました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
自分の方が出だしが遅いですが、同じルートでしたね。
当日は良い天気で暑く途中に山小屋とかもないので、水をかなり消費して足りなかったですね。
ブルーベリースムージーとかもあったのですね〜、自分はコーラとソフトクリームしか頭になかったので、即効で飲み切りました〜w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する