まさかの山頂ドラゲナイ♪上州武尊山


- GPS
- 04:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 509m
- 下り
- 496m
コースタイム
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:40
天候 | 曇り→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー、スノボシーズンにつき、朝の関越は渋滞orz早目のスタートが吉です! 川場スキー場:リフト1回券450円/ゲレンデTOPまで2本乗継4回分1,800円 リフト運行時間8:00〜16:15 http://www.kawaba.co.jp/snow/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
剣ヶ峰山の下り(帰りは登り)部分のみ急坂。注意。 武尊山下の雪原はところどころ大きな踏み抜きあり(深さ約1.5m)。 |
その他周辺情報 | ノーマルタイヤの場合は川場村「道の駅・田園プラザ」に駐車しシャトルバス利用。 電車の場合、上毛高原駅・沼田駅より無料バスあり(予約制)。 http://www.kawaba.co.jp/snow/access |
写真
tomiさんが、写真撮影で遅れたバロさんに直登命令(g)
そうなんです!まさかの鬼軍曹がここで出るとは!( ゜Д゜)
直登、楽しかったですww(b)
いやあguruさんが突然走り出すからビックリしちゃいましたよwww(b)
ぜんぶ雪のせいかなあ?いや、あまり疲れずに山頂に着いちゃったので(g)
まーさーかーのドラゲナイシーバーwww
ありがとう!guruさん!大事にするよ♪(b)
次回は山頂モッズコートで(g)
旗も準備しなくちゃ!(b)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
【barolo感想】
当初2/27−3/1の2泊3日で八ヶ岳天狗→硫黄の縦走を予定していたのですが、2/27に山のお友達との焼肉パーチーが入り、2/28−3/1の1泊に変更。行先は天狗か、雲取山かなあ?と思っていたところに3/1低気圧襲来の予報が!( ゜Д゜)
仕方ないので2/28で日帰り雪山へ!ということでお仲間を募ったところ、先日から一緒に行こう、と言っていたguruさんの予定が合った\(^o^)/さらに今年の初登山で同行していただいたtomiさん、去年の6月に一緒に谷川岳西黒尾根を登ったhamanoさん、と心強いメンバーが集結!行先は先日行ったばかりですが、すごおく気に入った上州武尊山に決定!当日朝、川越駅に集合して、そこから関越でレッツゴーです!
関越は予想以上に渋滞していて、到着が10時前となってしまいましたが、予報では朝イチよりお昼のほうが天気がいい、とのことなので、予報を信じて10:40から登り始めました。←これ大正解!
登りはじめは剣ヶ峰山すらもガスで見えなかったくらいでしたが、30分もするとガスが晴れて、剣ヶ峰山・武尊山も丸見え!谷川連峰・尾瀬方面、日光方面も丸見えの大展望でした\(^o^)/
誰が晴れ男(晴れ女)なのかな???
ともあれ、このコースは大きな危険個所もなく、しかもピッケル・フルアイゼンが大活躍する雪山初心者にはうってつけのコースです。コースタイムも短いので、足慣らしにもちょうどいいです。
おススメ\(^o^)/
楽しいメンバーたちと、素晴らしい天候に恵まれました!ありがとう!
hamanoさん、いつも楽しいおしゃべり、ありがとう!
guruさん、山頂でまさかのドラゲナイシーバーありがとう!
最後に体調悪い中、往復の運転をしていただいたtomiさん、ホントありがとうございました!体調の良いときまたご一緒しましょう\(^o^)/
何をトチ狂ったか、今シーズン購入した12本爪アイゼンとピッケル。
単独で登りに行くのは許可が下りず(冬は里山のみ...)。
とはいえ、こんな足手まといな素人と一緒に行ってくれる人、
なんていないよなぁ〜と思っていたら、いました、baroloさん!
同行を快諾いただけました。加えて、ガイドのような風格漂う
経験者のtomiさんに、元気で愉快なhamanoさんの予定が揃い、
4人のパーティで賑やかに、そして心強く行くことができました。
川場スキー場から登る冬の上州武尊山は、このところ
ヤマレコでもかなりの人気ですが、実際に行ってみると、
コンパクトな行程の中に絶景ありの、剣ヶ峰山をはじめ
多少テクニカルな部分ありの、とても充実したコースでした。
もちろん私のレベルでは好天に恵まれることが前提です。
ここでは雪山登山の一般的な技術面・体力面での不十分さは感じなかったので、
今回の経験をステップアップのきっかけに出来ればと思います。
行程中も山頂でも見放題、谷川・尾瀬・日光の、
どこまでも続く白い山並みには、その人を寄せ付けないかのような
美しい威厳に圧倒されつつ、これから、ちょっとずつなら
登ってみてもいいかしらと、欲が出ちゃいました。
ドラゲナイは、家族思いでも知られるbaroloさん、
普段からお子さんとセカオワで盛り上がっているそうです。
一緒に楽しんでもらえるといいなあ。
baroloさんもセカオワファンでしたか・・・
同じ?セカオワファンとしては、目をひくレコでした
が、持ち方がNGで残念
私はLINEのプロフ写真がドラゲナイ仕様です
セカイノオワLiccaより
ちょwww
Liccaさんプロフまでwww
持ち方は実はコラ仕様です( *´艸`)ネットに出回っているコラの持ち方に「あえて」してみました。
って山の話が一個もないwww
プロフ、可愛らしい感じだったのに元に戻ってる。
でも二人とも、大人げない〜♪
あれ?ホントだ!もとに戻ってる!
モッタイナイ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する