記録ID: 5966580
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20230923-東お多福山
2023年09月23日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:50
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 791m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:45
距離 7.4km
登り 791m
下り 392m
10:21
1分
岡本八幡神社
10:22
10分
八幡谷登山口
11:25
4分
黒五峠
11:59
12:00
9分
住吉道火の用心の木標がある広場
12:09
6分
雨ヶ峠西尾根分岐
12:36
30分
東おたふく山の東の下の広場
13:06
東おたふく山登山口バス停
天候 | 晴れ、時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰路:阪急バス東おたふく山登山口バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雨ヶ峠から東おたふく山への登山道と、東おたふく山から東おたふく山登山口バス停に下る登山道の最初は、笹の繁茂を刈り払ってくださっていました。 雨ヶ峠から東おたふく山への登山道の倒木は、まわりの繁茂が刈り払われていた中で、残っていました。繁茂がなくなった分、通りやすくなっていました。 東おたふく山から東おたふく山登山口バス停に下る登山道の大部分は、石が転がって滑りやすい、粘土質の斜面が滑りやすい、濡れて緩んだ地面が滑りやすい、水流で登山道が細く掘られて歩きにくい、など、下りには向かないコースです。 スズメバチ 岡本山の神から打越峠までの登りで 1 回、目の前に留まられましたのでスズメバチサラバを使った以外、2 回ほど羽音を聞きました。 メマトイ 雨ヶ峠から東おたふく山への登山道の後半で 1 匹が目の前を飛び回っただけでした。 その他の羽虫は、ほとんど見ませんでした。 |
今日は、昼前後の散歩で、主に冬季のために用意してある機器、Garmin eTrex 32x と GoPro HERO9 Black をテストしました。
いつもの岡本八幡神社ですが、GoPro の時計が 23 分進んでいました。すべての写真の撮影時刻が、23 分ほど先にずれています。
いつもの岡本八幡神社ですが、GoPro の時計が 23 分進んでいました。すべての写真の撮影時刻が、23 分ほど先にずれています。
スマホの ヤマレコマップ、山旅ロガーと Garmin eTrex 32x で GPS ルートトレースを記録し、行程中の主なポイントで GoPro で写真を撮り、時刻(23 分ずれていますが)、撮影位置の精度を検証します。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ミズノアイスタッチフェイスガードC2JY1182 グレー 装用
ERGOSTARランニングマスク グレー 携行
不織布マスク 携行
長袖ポロシャツ(グレー)
長袖インナーTシャツ(おたふく手袋ボディータフネス グレー)
ズボン(CO-COS コーコス グラディエーターアメイジング4WAYストレッチカーゴパンツ春夏作業用 G-595 LL 濃いグレー)
帽子(サウスフィールド後ろ日よけ付きhat カーキ)
靴(asics GEL-VENTURE 8 黒)
靴下(安全靴作業用 黒グレー)
ザック(Salomon Out Night 30+5 M/L Mediterranea/地中海ブルー)
ファーストエイドキット(赤)
ツェルトポンチョ(橙色)
コンパス+笛+ヘッドライト+予備靴紐2本
ストック(折畳式 携行のみ)
森林香(赤)
スズメバチサラバ
虫除け(ディート30% + ハッカ油アルコールスプレー)
タオル
ハンドタオル
着替え一式
携帯型情報通信端末(スマホ Xperia XZ2+ELECOM ZEROSHOCKケース)
スマホケース(藤原産業スマホケースF SO-1)
モバイルバッテリー
地図(山と高原地図アプリ)
地図(国土地理院地図アプリ)
食料
行動食
非常食
飲料5.2L
水分以外6.8kg+健康保険証+山岳保険会員証
ココヘリ
Garmin eTrex 32x
GoPro 9 Black
|
---|
感想
今日は昼前後の近場の散歩、機器(Garimn eTrex 32x、GoPro HERO9 Black) をテストしました。
東おたふく山で仕事の電話がかかってきましたので、東おたふく山登山口バス停に急ぎ下りました。
今日の神戸の最高気温は 30.1 度、仕事場を出てきた午前 10 時ごろの気温は 26.4 度。街中から、吹く風は涼しく感じました。
水分 5.2L を含む約 12kg の荷物で、水 600ml と塩クエン酸飴 1 ケを消費しました。
山中では、秋の虫とともに、ツクツクボウシがまだ鳴いていました。
+++++
Garimn eTrex 32x の gpx ファイルの方が、精度(GPS 位置情報を取得する頻度)を最大に上げたヤマレコマップや山旅ロガーよりもファイル容量が大きく(約 1.8 倍)、ルートトレースは地理院地図の道路や山中の破線ルートにより近似していました。
搭載している日本登山地形図のルートの方が、地理院地図よりも、より現地に近いルートを示し、それにも近いトレースでした。
+++++
GoPro HERO9 Black は、電源を入れたり切ったりする手間と時間がスマホよりもかかるのと、静止画撮影では 4:3 なのが難点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する