ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5976301
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山・北横岳・双子山(大河原峠周回)

2023年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:15
距離
13.4km
登り
1,216m
下り
1,198m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:38
休憩
0:36
合計
10:14
5:58
52
6:50
6:51
8
6:58
6:59
9
7:08
7:08
29
7:37
7:37
6
7:43
7:44
8
7:52
7:52
25
8:17
8:18
1
8:19
8:19
5
8:24
8:24
27
8:51
8:52
70
10:02
10:02
11
10:13
10:14
24
10:38
10:52
75
12:07
12:14
68
13:23
13:23
3
13:26
13:26
40
14:06
14:06
34
14:40
14:45
25
15:09
15:15
3
15:18
15:21
38
15:59
15:59
17
16:16
16:17
0
16:17
ゴール地点
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南ICから何故かナビがエコーラインではなく、長野県道17号茅野北杜韮崎線を指定する。所々集落内の狭路が入り混じった昔ながらの主要県道を山寺上交差点まで進み、152号線大門街道を白樺湖まで疾走…

ウソ。もう何十年走っていなかったので、こんな道だっけ?と訝しみつつ真っ暗闇の中、ビビりながら走行。

そこから長野県道40号諏訪白樺湖小諸線を蓼科牧場交差点まで走り、蓼科スカイライン経由林道唐沢線終点の大河原峠までソロリソロリと進む。

林道唐沢線になった途端に、完全舗装とは言え路面状況はランク落ちするので、元気よく突っ込んで尖った落石や段差付きグレーチングの渡りでパンクしないようにご注意😅
コース状況/
危険箇所等
押しも押されもせぬ日本百名山の蓼科山ですから、ニワカ山師kotohiro🔰がチョビチョビ語っても何の役にもたちません。

何せ9月24日の蓼科山でレポをヤマレコとYAMAPで検索すると次から次へと出てくるわ出てくるわ…。

kotohiro駄作不良品レポは、アップの必要があるのか悩んでしまうくらい。優良ヤマレコユーザーの皆様の佳作レポを御覧あれ。

但し、北横岳から双子池ヒュッテまでの大岳経由の下山路は標識に嘘はない悪路也。

間違って子供連れて行くと大変な事になりそう😱😱😱

コラっ!お主もじゃぁ〜ニワカ山師ッ👹👹👹

正直に言います。はっきり言ってこのコース舐めてました。すぐ遭難して世間様にご迷惑かける中年ド素人🔰パターン😭😭😭。

とんでもねえ落とし穴だらけの👺の遊び場をendlessゴロゴロ溶岩岩渡り。

いつ捻挫や転倒するか、はたまた疲れ果ててここで朽ち果てるのか、意識朦朧とした中、ツマンナイ事だけは考えながら歩き続けました。

そんなんだから…👹に

危ないコースはやめてっと怒鳴られる😭😭😭
帰りが遅いと怒鳴られる😭😭😭
せいせい1人で長野県まで遊びに行って、まさかの手ぶらで帰ってくるのは有り得ないと怒鳴られる😭😭😭
その他周辺情報 いくらでもある中で、今回kotohiroがchoiceしたのは、尖石温泉縄文の湯。長野県の日帰り温泉らしいオモチャなしのシンプルな温泉だけど値段は観光地ズレしていないし、湯船もキレイだったので満足。

https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/chiikifukushi/1356.html

でも茅野市としては白樺湖畔のすずらんの湯が推しらしい。縄文の湯のパンフレットは無かったが、何故かすずらんの湯のパンフレットは備え付けられており、オマケの割引券付き。

https://www.city.chino.lg.jp/soshiki/kankou/276.html
草木も眠る丑三つ時、何時もより1時間早く住処を出発し八ヶ岳パーキングエリアで🚻タイム。ここは境川パーキングエリアのように最新AIトイレではないので、10分経ちましたが御身体大丈夫でしょうか?なんて聞いては来ない。それにしても中部横断道がこの世に存在しなかった頃に比べて1時間早くここまで着くことが出来るとは…だからこそこんな日帰り弾丸ツアーが成立する。
2023年09月24日 03:34撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 3:34
草木も眠る丑三つ時、何時もより1時間早く住処を出発し八ヶ岳パーキングエリアで🚻タイム。ここは境川パーキングエリアのように最新AIトイレではないので、10分経ちましたが御身体大丈夫でしょうか?なんて聞いては来ない。それにしても中部横断道がこの世に存在しなかった頃に比べて1時間早くここまで着くことが出来るとは…だからこそこんな日帰り弾丸ツアーが成立する。
予定通りの午前5時に大河原峠駐車場に到着。駐車場の入は6〜7割程度。黎明の東の空に浅間山が静かに噴煙を上げながら鎮座する。古くは浅間山を北岳、蓼科山を南岳と呼んで、この二山を南信州の名山としていたそうな(「日本百名山」より)
2023年09月24日 05:04撮影 by  SOG09, Sony
7
9/24 5:04
予定通りの午前5時に大河原峠駐車場に到着。駐車場の入は6〜7割程度。黎明の東の空に浅間山が静かに噴煙を上げながら鎮座する。古くは浅間山を北岳、蓼科山を南岳と呼んで、この二山を南信州の名山としていたそうな(「日本百名山」より)
一眠りして明るくなってからスタート。分かりやすいと評判の案内板を📸。
2023年09月24日 05:57撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 5:57
一眠りして明るくなってからスタート。分かりやすいと評判の案内板を📸。
休業中の大河原ヒュッテ横から登山開始。本日晴朗ナレドモ風涼シ。タテシナヤマトキタヨコダケノボレ○九ニ四。
2023年09月24日 05:58撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 5:58
休業中の大河原ヒュッテ横から登山開始。本日晴朗ナレドモ風涼シ。タテシナヤマトキタヨコダケノボレ○九ニ四。
登山早々ベテランハイカーにぶち抜かれる。とは言え計画では中々のアップダウンが続くため、先ずはコースタイム通りのペースを心掛ける。慌てない慌てない。
2023年09月24日 06:09撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 6:09
登山早々ベテランハイカーにぶち抜かれる。とは言え計画では中々のアップダウンが続くため、先ずはコースタイム通りのペースを心掛ける。慌てない慌てない。
八ヶ岳らしいコケティッシュな森を進む。う〜ん、空気が旨い🤣
2023年09月24日 06:26撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 6:26
八ヶ岳らしいコケティッシュな森を進む。う〜ん、空気が旨い🤣
勾配が緩み前掛山の山頂域に差し掛かる。そこは泥濘の登山道。
2023年09月24日 06:37撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 6:37
勾配が緩み前掛山の山頂域に差し掛かる。そこは泥濘の登山道。
少し進むと、佐久市の最高地点2380メートル標識。マップの示す前掛山山頂の2354メートルより高い。因みにkotohiroの生息する静岡市清水区の最高地点は青笹山(安倍東山稜)だが、その山頂には清水区最高地点の標識は無い😅。流石、次郎長とちびまる子ちゃんとエスパルスしか頭に無い街。山なんか💰にもならないので見向きもしない。直接の登山道もバリルートだけでマトモなヤツはない。
2023年09月24日 06:51撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 6:51
少し進むと、佐久市の最高地点2380メートル標識。マップの示す前掛山山頂の2354メートルより高い。因みにkotohiroの生息する静岡市清水区の最高地点は青笹山(安倍東山稜)だが、その山頂には清水区最高地点の標識は無い😅。流石、次郎長とちびまる子ちゃんとエスパルスしか頭に無い街。山なんか💰にもならないので見向きもしない。直接の登山道もバリルートだけでマトモなヤツはない。
山頂域に木道?まるで尾瀬ヶ原。ところで縞枯れ現象は縞枯山専売ではなかったのネ。
2023年09月24日 06:55撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 6:55
山頂域に木道?まるで尾瀬ヶ原。ところで縞枯れ現象は縞枯山専売ではなかったのネ。
今年は少雨で北アルプスの山小屋は軒並み水不足に苦しんでいるのに八ヶ岳は保水力の豊かなことよ。山頂部に湿地帯が存在する事に驚き。
2023年09月24日 06:56撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 6:56
今年は少雨で北アルプスの山小屋は軒並み水不足に苦しんでいるのに八ヶ岳は保水力の豊かなことよ。山頂部に湿地帯が存在する事に驚き。
赤谷の分岐通過。
2023年09月24日 06:58撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 6:58
赤谷の分岐通過。
将軍平の蓼科山荘到着。休憩を端折り先を急ぐ。
2023年09月24日 07:08撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 7:08
将軍平の蓼科山荘到着。休憩を端折り先を急ぐ。
女神蓼科山もベールを脱ぐと素肌はゴツゴツの岩岩ゾーンだらけ。蓼科山荘からは七合目登山口からの人も合流するので、朝早くから人の気配が途絶えることはない。
2023年09月24日 07:18撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:18
女神蓼科山もベールを脱ぐと素肌はゴツゴツの岩岩ゾーンだらけ。蓼科山荘からは七合目登山口からの人も合流するので、朝早くから人の気配が途絶えることはない。
あと15分と言われてその通りになったことは無いが…😩😵😫。
2023年09月24日 07:30撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 7:30
あと15分と言われてその通りになったことは無いが…😩😵😫。
女神様の山頂に到着。えっ、記念撮影しないの?って。kotohiroは自撮りはせぬ。武士の矜持じゃ🧑‍🚒。自撮りしたら切腹⚔️☠️👻
2023年09月24日 07:42撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 7:42
女神様の山頂に到着。えっ、記念撮影しないの?って。kotohiroは自撮りはせぬ。武士の矜持じゃ🧑‍🚒。自撮りしたら切腹⚔️☠️👻
頂上は一風変わっている。大きな石がゴロゴロころがっているだけの円形の広地で、中央には石の祠が一つあるきり。秋風に吹かれながら、石ばかりの頂上で私は一時間あまり孤独を味わった(「日本百名山」より)。深田先生が過ごしたようにはいかないが、雰囲気は味わった。
2023年09月24日 07:42撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:42
頂上は一風変わっている。大きな石がゴロゴロころがっているだけの円形の広地で、中央には石の祠が一つあるきり。秋風に吹かれながら、石ばかりの頂上で私は一時間あまり孤独を味わった(「日本百名山」より)。深田先生が過ごしたようにはいかないが、雰囲気は味わった。
それではお鉢めぐりをしながら、恐らく今日登ったヤマレコ、ヤマップユーザーの皆さんと同じ様に見えた山を片っ端から📸して、レポにアップする自己顕示タイムの始まり始まり〜。先ずは南八ヶ岳。今月登った編笠山・権現岳もバッチリ。
2023年09月24日 07:38撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:38
それではお鉢めぐりをしながら、恐らく今日登ったヤマレコ、ヤマップユーザーの皆さんと同じ様に見えた山を片っ端から📸して、レポにアップする自己顕示タイムの始まり始まり〜。先ずは南八ヶ岳。今月登った編笠山・権現岳もバッチリ。
南アルプスは鳳凰三山、北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳のラインナップ。ここから見ると、甲斐駒ヶ岳がついつい低く見えてしまうのが🤣
2023年09月24日 07:39撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:39
南アルプスは鳳凰三山、北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、塩見岳、仙丈ヶ岳のラインナップ。ここから見ると、甲斐駒ヶ岳がついつい低く見えてしまうのが🤣
中央アルプスは南駒ヶ岳から経ケ岳まで1枚に収まる。
2023年09月24日 07:48撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:48
中央アルプスは南駒ヶ岳から経ケ岳まで1枚に収まる。
こんなに御嶽山をクリアに見たのは初めてかもしれない。さすが独立峰。連峰中の1峰とは違い存在感がまるで違う。落ち着いている間に登りたい山。
2023年09月24日 07:48撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:48
こんなに御嶽山をクリアに見たのは初めてかもしれない。さすが独立峰。連峰中の1峰とは違い存在感がまるで違う。落ち着いている間に登りたい山。
乗鞍岳も南北に長く伸ばした稜線が1枚に収まる。
2023年09月24日 07:51撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:51
乗鞍岳も南北に長く伸ばした稜線が1枚に収まる。
そして槍・穂高。今年も無謀登山客は老いも若きも情け容赦無くバサバサ切り捨てて、秒殺であの世か病院送りに…。
2023年09月24日 07:59撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:59
そして槍・穂高。今年も無謀登山客は老いも若きも情け容赦無くバサバサ切り捨てて、秒殺であの世か病院送りに…。
真ん中が有明山で右側の一際高いのは立山?薬師岳?もうこの辺になるとよくわからない。
2023年09月24日 07:52撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 7:52
真ん中が有明山で右側の一際高いのは立山?薬師岳?もうこの辺になるとよくわからない。
鷲羽岳から水晶岳?それとも薬師岳?…誰か助けてくだされ。
2023年09月24日 07:53撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:53
鷲羽岳から水晶岳?それとも薬師岳?…誰か助けてくだされ。
この辺りはようやく答えられる。左が劔岳で、右側が爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳と五竜岳。ビンボーkotohiroは課金山座同定アプリまでインストールする予算が無い😭😭😭
2023年09月24日 07:53撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:53
この辺りはようやく答えられる。左が劔岳で、右側が爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳と五竜岳。ビンボーkotohiroは課金山座同定アプリまでインストールする予算が無い😭😭😭
遥かに白馬三山までハッキリ見える🤣
2023年09月24日 07:53撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 7:53
遥かに白馬三山までハッキリ見える🤣
唯一北信五岳方向は雲に遮られていた。
2023年09月24日 07:56撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 7:56
唯一北信五岳方向は雲に遮られていた。
根子岳と吾妻山、右側が草津白根山
2023年09月24日 07:56撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 7:56
根子岳と吾妻山、右側が草津白根山
少々興奮し過ぎで、くたびれたので空を見上げてみる。吸い込まれそうな青空はすっかり秋の気配。登って良かったぁ🥹
2023年09月24日 08:05撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 8:05
少々興奮し過ぎで、くたびれたので空を見上げてみる。吸い込まれそうな青空はすっかり秋の気配。登って良かったぁ🥹
満足満足。では帰るとするか。
2023年09月24日 08:23撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 8:23
満足満足。では帰るとするか。
待てっ!ここまで来てみろkotohiroよっ😤。と挑発をしてくるのは北横岳。え〜ぇ、あんなん下ってまた登るの😰?
2023年09月24日 08:26撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 8:26
待てっ!ここまで来てみろkotohiroよっ😤。と挑発をしてくるのは北横岳。え〜ぇ、あんなん下ってまた登るの😰?
テーブルマウンテン荒船山は言う。いいのよ、無理しなくても💕。サッサと帰れば家庭は円満よ…ウッフン💕💕って💦
2023年09月24日 08:26撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 8:26
テーブルマウンテン荒船山は言う。いいのよ、無理しなくても💕。サッサと帰れば家庭は円満よ…ウッフン💕💕って💦
御座山は言う。それを選ぶのはお前だkotohiro。両神山がすかさずツッコむ。コース設定したのkotohiroと違うんか?
2023年09月24日 08:26撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 8:26
御座山は言う。それを選ぶのはお前だkotohiro。両神山がすかさずツッコむ。コース設定したのkotohiroと違うんか?
はぁ、山との会話も疲れるわい。ところで男の子を連れた家族一行を追い抜く。昨日は山頂の小屋に泊まったようで偉いもんだ。ムスコ🐵なんか脚が痛くなるから山は嫌だ、なんてハッキリ言ってくるからね。
2023年09月24日 08:36撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 8:36
はぁ、山との会話も疲れるわい。ところで男の子を連れた家族一行を追い抜く。昨日は山頂の小屋に泊まったようで偉いもんだ。ムスコ🐵なんか脚が痛くなるから山は嫌だ、なんてハッキリ言ってくるからね。
続々と下から登山者が上がって来る。日本百名山恐るべし。老いも若きも猫も杓子も(お前な…kotohiro)百名山。団体一行20名とのすれ違いなんか、全員挨拶して来るので、それをいちいち返す普段無口なkotohiroの顎の骨は疲労骨折寸前☠️☠️☠️
2023年09月24日 08:44撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 8:44
続々と下から登山者が上がって来る。日本百名山恐るべし。老いも若きも猫も杓子も(お前な…kotohiro)百名山。団体一行20名とのすれ違いなんか、全員挨拶して来るので、それをいちいち返す普段無口なkotohiroの顎の骨は疲労骨折寸前☠️☠️☠️
再び将軍平に戻る。今度は天祥寺原向けて蓼科山荘横を右折。
2023年09月24日 08:52撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 8:52
再び将軍平に戻る。今度は天祥寺原向けて蓼科山荘横を右折。
一気に人が少なくなる。それにしても石がゴロゴロで歩き難い。既に沢下り状態。
2023年09月24日 09:04撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 9:04
一気に人が少なくなる。それにしても石がゴロゴロで歩き難い。既に沢下り状態。
皆そう思うのか、コース右岸に踏み跡が所々形成されている。歩きやすいのでこちらを歩く。ところで再び親子連れとすれ違いしたが、お兄ちゃんは生気失われていたぞ。中々の勾配で子供連れでは難コース?
2023年09月24日 09:05撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 9:05
皆そう思うのか、コース右岸に踏み跡が所々形成されている。歩きやすいのでこちらを歩く。ところで再び親子連れとすれ違いしたが、お兄ちゃんは生気失われていたぞ。中々の勾配で子供連れでは難コース?
踏み跡からコースに戻る際に、滑って尻もち。「道を誤ったのだよ。貴様のようなニュータイプのなり損ないは、粛清される運命なのだ、わかるか!」「まだだ、まだ終わらんよ!」と、スクラップ寸前の百式のように起き上がる。
2023年09月24日 09:20撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 9:20
踏み跡からコースに戻る際に、滑って尻もち。「道を誤ったのだよ。貴様のようなニュータイプのなり損ないは、粛清される運命なのだ、わかるか!」「まだだ、まだ終わらんよ!」と、スクラップ寸前の百式のように起き上がる。
水場認定されていないけど、冷たい水が湧き出す。顔を洗わせて頂く。
2023年09月24日 09:24撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 9:24
水場認定されていないけど、冷たい水が湧き出す。顔を洗わせて頂く。
突然、樹林帯からガレ場に。振り返って少々休憩。早速芍薬甘草湯でドーピング💊。登る場合は、左手の木にピンクテープがあるのでそれが目印。この二股を正面左側の沢に向かう。
2023年09月24日 09:36撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 9:36
突然、樹林帯からガレ場に。振り返って少々休憩。早速芍薬甘草湯でドーピング💊。登る場合は、左手の木にピンクテープがあるのでそれが目印。この二股を正面左側の沢に向かう。
ガレ場を下るが、直ぐ右岸側に誘導される。
2023年09月24日 09:39撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 9:39
ガレ場を下るが、直ぐ右岸側に誘導される。
少し沢を離れて直ぐ再び沢に戻るが、写真奥にロープが渡してある場所で、左岸側に誘導される。
2023年09月24日 09:41撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 9:41
少し沢を離れて直ぐ再び沢に戻るが、写真奥にロープが渡してある場所で、左岸側に誘導される。
沢を右手に樹林帯を行く。
2023年09月24日 09:47撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 9:47
沢を右手に樹林帯を行く。
突然目の前が開けて天祥寺原に出る。北横岳が壁のようにそびえている😩
2023年09月24日 09:57撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 9:57
突然目の前が開けて天祥寺原に出る。北横岳が壁のようにそびえている😩
天祥寺原・将軍平分岐を大河原峠方向へ向かう。
2023年09月24日 10:02撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 10:02
天祥寺原・将軍平分岐を大河原峠方向へ向かう。
広大な天祥寺原の平原はとても気持ちよく、女神様のご機嫌も大変麗しい。ところでこの辺に天祥寺というお寺でも有ったのかな?
2023年09月24日 10:03撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 10:03
広大な天祥寺原の平原はとても気持ちよく、女神様のご機嫌も大変麗しい。ところでこの辺に天祥寺というお寺でも有ったのかな?
その一方、足元は木道が欲しいくらいの泥濘地。池ポシャしないように気をつける。
2023年09月24日 10:06撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 10:06
その一方、足元は木道が欲しいくらいの泥濘地。池ポシャしないように気をつける。
双子池への天祥寺原分岐。再び荒船山の無理しなくてもイイノヨ💕💕真っ直ぐ大河原峠に向って早く帰れば家庭は円満よ💕💕💕という誘惑と煩悩に苦しむ💦。
2023年09月24日 10:13撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 10:13
双子池への天祥寺原分岐。再び荒船山の無理しなくてもイイノヨ💕💕真っ直ぐ大河原峠に向って早く帰れば家庭は円満よ💕💕💕という誘惑と煩悩に苦しむ💦。
滝丿湯川源流部を渡渉する。ふんっ!誘惑と煩悩に打ち勝って任務完遂してやるわい👹⚡🌊。
2023年09月24日 10:16撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 10:16
滝丿湯川源流部を渡渉する。ふんっ!誘惑と煩悩に打ち勝って任務完遂してやるわい👹⚡🌊。
踏み跡は明瞭なれども笹が生い茂る。オマケに今日一番、人とすれ違わないゾーン。不人気コース?でもこの静寂性がたまらない。
2023年09月24日 10:27撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 10:27
踏み跡は明瞭なれども笹が生い茂る。オマケに今日一番、人とすれ違わないゾーン。不人気コース?でもこの静寂性がたまらない。
老夫婦とすれ違いしたので振り返って見る。…🐻出て来そう。
2023年09月24日 10:34撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 10:34
老夫婦とすれ違いしたので振り返って見る。…🐻出て来そう。
亀甲池到着。…誰もいない。結構干上がっているが、甲羅のような多角形に並んだ模様の構造土が見られることからこの名前が付いたらしいけど一体何処のこと?ま、とりあえずこの後の北横岳の急登に備えてエネルギー補給タイム。
2023年09月24日 10:39撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 10:39
亀甲池到着。…誰もいない。結構干上がっているが、甲羅のような多角形に並んだ模様の構造土が見られることからこの名前が付いたらしいけど一体何処のこと?ま、とりあえずこの後の北横岳の急登に備えてエネルギー補給タイム。
さて行くか。ここでは標識までもが、イイノヨ無理しなくても💕ここを右に進めば双子池と双子山経由で大河原峠に直ぐつくわよ。早く家庭に帰れて夫婦円満よ💕💕と誘惑する。
2023年09月24日 10:50撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 10:50
さて行くか。ここでは標識までもが、イイノヨ無理しなくても💕ここを右に進めば双子池と双子山経由で大河原峠に直ぐつくわよ。早く家庭に帰れて夫婦円満よ💕💕と誘惑する。
ちくしょう〜!やってやろうじゃないかッ!家庭も顧みず、趣味に生きる大人になりきれない大人になってやる(無理)。
2023年09月24日 11:07撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 11:07
ちくしょう〜!やってやろうじゃないかッ!家庭も顧みず、趣味に生きる大人になりきれない大人になってやる(無理)。
地形図通りに等高線が詰まった👹登りが延々と続く。GPS見てまだ1/3しか進んでいないの?と驚愕する。但し今日はトレラン高速特急の皆様🚄🚈🚝が、逆コースからいらっしゃるので、後ろから煽り運転かまされることはない。フゥ〜。
2023年09月24日 11:23撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 11:23
地形図通りに等高線が詰まった👹登りが延々と続く。GPS見てまだ1/3しか進んでいないの?と驚愕する。但し今日はトレラン高速特急の皆様🚄🚈🚝が、逆コースからいらっしゃるので、後ろから煽り運転かまされることはない。フゥ〜。
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。永平寺帰りのkotohiroは、道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
2023年09月24日 11:35撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 11:35
只管打登。呼吸を整え息と一つになり、ただひたすら無心で登る。しがらみも欲もすて身心脱落の境地にいたる。実践有るのみ…。永平寺帰りのkotohiroは、道元禅師の教えを実践しようと頑張るが、既に呼吸は乱れる。雲の様に漂い、水の様に流れる境地に至らず、汗まみれの煩悩だらけ。喝👹👹👹
ようやく先行の方に追いつく。ご年配の方だけど、本当に一定のピッチで慌てず騒がず急ぐこともなく歩みを進められる。感服也。
2023年09月24日 11:55撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 11:55
ようやく先行の方に追いつく。ご年配の方だけど、本当に一定のピッチで慌てず騒がず急ぐこともなく歩みを進められる。感服也。
ようやく空が見えてきた。この急登地獄が遂に終わることを信じてよいのか?
2023年09月24日 12:06撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 12:06
ようやく空が見えてきた。この急登地獄が遂に終わることを信じてよいのか?
信じて良かった。樹林帯から抜け出したそこは北横岳の噴火口。
2023年09月24日 12:11撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 12:11
信じて良かった。樹林帯から抜け出したそこは北横岳の噴火口。
北横岳北峰2480m登頂。だが、周りは殆どズルズルピラタスロープウェイで標高稼いて来たお手軽プランでブルジョアジーの皆様方。大挙してお弁当をひろげている。ロープウェイも乗れずに、北横岳北面の急登地獄から這い上がって来た金欠ボンビーには、飯を食べる土地も権利も与えられない😭😭😭
2023年09月24日 12:14撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 12:14
北横岳北峰2480m登頂。だが、周りは殆どズルズルピラタスロープウェイで標高稼いて来たお手軽プランでブルジョアジーの皆様方。大挙してお弁当をひろげている。ロープウェイも乗れずに、北横岳北面の急登地獄から這い上がって来た金欠ボンビーには、飯を食べる土地も権利も与えられない😭😭😭
仕方ねぇ〜南峰に期待して行ってみるか。高低の殆ど無い吊尾根を歩く。因みに北横岳のお鉢めぐりは植生の保護のためご法度也⛔。
2023年09月24日 12:16撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 12:16
仕方ねぇ〜南峰に期待して行ってみるか。高低の殆ど無い吊尾根を歩く。因みに北横岳のお鉢めぐりは植生の保護のためご法度也⛔。
北横岳南峰2472mから南八ヶ岳方向を望む…ハズだったが、ガスの中へお隠れに。腹も空いたのでご飯にしますか。久々にバーナー持ってきたので…
2023年09月24日 12:19撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 12:19
北横岳南峰2472mから南八ヶ岳方向を望む…ハズだったが、ガスの中へお隠れに。腹も空いたのでご飯にしますか。久々にバーナー持ってきたので…
cool japanだべ。んだんだ、違ぇねぇ違ぇねぇ。ワシラは猛暑でもシーフードヌードルを見捨てはしねぇだ。んだんだ、こんなうめぇ〜もんは汁の一滴まで見捨てはしねぇ…。
2023年09月24日 12:42撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 12:42
cool japanだべ。んだんだ、違ぇねぇ違ぇねぇ。ワシラは猛暑でもシーフードヌードルを見捨てはしねぇだ。んだんだ、こんなうめぇ〜もんは汁の一滴まで見捨てはしねぇ…。
料理人では無いkotohiroは、〆にシーフードヌードルの残り汁に瀬文の塩むすびを落とし、リゾット風に変化させて最後まで美味しく頂く。えっ?こんなんいちいちアップするなって?いいじゃねぇか、精一杯やってるってことで😅。
2023年09月24日 12:52撮影 by  SOG09, Sony
5
9/24 12:52
料理人では無いkotohiroは、〆にシーフードヌードルの残り汁に瀬文の塩むすびを落とし、リゾット風に変化させて最後まで美味しく頂く。えっ?こんなんいちいちアップするなって?いいじゃねぇか、精一杯やってるってことで😅。
さて腹もイッパイになった。到着時には順番待ちで諦めた山頂標識の📸も、昼下がりでようやく空いてきたので📸📸。あっ、昼下がり…ヤバい!遅れ進行だ💦。では逝きますか。
2023年09月24日 13:22撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 13:22
さて腹もイッパイになった。到着時には順番待ちで諦めた山頂標識の📸も、昼下がりでようやく空いてきたので📸📸。あっ、昼下がり…ヤバい!遅れ進行だ💦。では逝きますか。
北峰に戻る。こちらもさっきより空いていた。今度は右へ大岳経由の双子池を目指す。えっ?”難路”🙄😰😱
2023年09月24日 13:27撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 13:27
北峰に戻る。こちらもさっきより空いていた。今度は右へ大岳経由の双子池を目指す。えっ?”難路”🙄😰😱
いきなり鎖場登場。
2023年09月24日 13:30撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 13:30
いきなり鎖場登場。
10分歩くと少しコースが落ち着く。振り返ると北横岳が威圧的にそびえている。📸取り忘れたが、その左右に翼を広げたような姿は、隠れた北八ヶ岳の怪峰と呼ぶに相応しい。
2023年09月24日 13:43撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 13:43
10分歩くと少しコースが落ち着く。振り返ると北横岳が威圧的にそびえている。📸取り忘れたが、その左右に翼を広げたような姿は、隠れた北八ヶ岳の怪峰と呼ぶに相応しい。
大岩のアップダウンが繰り返し現れる。予定より1時間くらい遅れているので、日没までに大河原峠に帰れるか不安がヨギル💦
2023年09月24日 13:48撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 13:48
大岩のアップダウンが繰り返し現れる。予定より1時間くらい遅れているので、日没までに大河原峠に帰れるか不安がヨギル💦
大岳のピストン…諦めよう。この辺りですれ違った父娘のコンビも、疲労が漂っていた。やべぇぞこのコース😵‍💫😵😫
2023年09月24日 13:53撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 13:53
大岳のピストン…諦めよう。この辺りですれ違った父娘のコンビも、疲労が漂っていた。やべぇぞこのコース😵‍💫😵😫
大岳分岐。大岳なんて簡単にピストンしてやるぜ!なんて息巻いていたのは、一体何処のニワカ山師🔰だッ!…逃げ足早く双子池へまっしぐら。誰だ敗退と言った非国民は?転進と言え(いつの時代だ😅)
2023年09月24日 14:06撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 14:06
大岳分岐。大岳なんて簡単にピストンしてやるぜ!なんて息巻いていたのは、一体何処のニワカ山師🔰だッ!…逃げ足早く双子池へまっしぐら。誰だ敗退と言った非国民は?転進と言え(いつの時代だ😅)
ここからの下りも始末が悪い。大岩の段差や苔むしてスリッピーな木の根、岩のステップ。進まねぇ進まねぇ😭
2023年09月24日 14:12撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 14:12
ここからの下りも始末が悪い。大岩の段差や苔むしてスリッピーな木の根、岩のステップ。進まねぇ進まねぇ😭
天狗👺の露地とはこの岩から?この辺も大岩から大岩への乗り移りとか、隙間だらけの落とし穴に墜ちない様に神経をすり減らす。何よりも脚が棒になってきた。
2023年09月24日 14:18撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 14:18
天狗👺の露地とはこの岩から?この辺も大岩から大岩への乗り移りとか、隙間だらけの落とし穴に墜ちない様に神経をすり減らす。何よりも脚が棒になってきた。
うわ〜、白ペンキでコースサインはあるものの、濃い霧に巻かれたら見失うんじゃない?ここも岩から岩への乗り移りに失敗したらレスキューもん。それにしても土の地面はまるで無く、足の裏が痛くなってくる😭😭😭
2023年09月24日 14:31撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 14:31
うわ〜、白ペンキでコースサインはあるものの、濃い霧に巻かれたら見失うんじゃない?ここも岩から岩への乗り移りに失敗したらレスキューもん。それにしても土の地面はまるで無く、足の裏が痛くなってくる😭😭😭
標識は嘘をついていなかった。確かに難路だ。
2023年09月24日 14:38撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 14:38
標識は嘘をついていなかった。確かに難路だ。
天狗の露地標識から。唯一ここは土の平面がある休憩ポイント。但しゆっくり休む暇はない。前進有るのみ。
2023年09月24日 14:41撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 14:41
天狗の露地標識から。唯一ここは土の平面がある休憩ポイント。但しゆっくり休む暇はない。前進有るのみ。
再び樹林帯に入るが、ここも岩を登っては降りての繰り返し。中々標高が下がらない💦。ただただ生還するために歩みを止めない、その信念有るのみ。
2023年09月24日 14:49撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 14:49
再び樹林帯に入るが、ここも岩を登っては降りての繰り返し。中々標高が下がらない💦。ただただ生還するために歩みを止めない、その信念有るのみ。
やっと双子池ヒュッテが見えた。
2023年09月24日 14:53撮影 by  SOG09, Sony
1
9/24 14:53
やっと双子池ヒュッテが見えた。
またまた大岩ゾーン。そして、いるとは思わなかった先行者さん。ここらも踏み外すと面倒い事になりそうな中高年無謀登山者振り落としゾーン☠️☠️☠️
2023年09月24日 15:00撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 15:00
またまた大岩ゾーン。そして、いるとは思わなかった先行者さん。ここらも踏み外すと面倒い事になりそうな中高年無謀登山者振り落としゾーン☠️☠️☠️
いやはやなんともとんでもない悪路ですねぇ〜なんてようやく人と会えたので、思わず話しかける。そう…不安だったんで安心しちゃったんですよ。オマケに目的地はkotohiroと同じく大河原峠ということで。
2023年09月24日 15:09撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 15:09
いやはやなんともとんでもない悪路ですねぇ〜なんてようやく人と会えたので、思わず話しかける。そう…不安だったんで安心しちゃったんですよ。オマケに目的地はkotohiroと同じく大河原峠ということで。
双子池雄池。最後の秘密兵器チオビタゴールド💊でドーピング💉
2023年09月24日 15:10撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 15:10
双子池雄池。最後の秘密兵器チオビタゴールド💊でドーピング💉
ヤル気が出てきたぞ。雌池の方も少し覗く。ここまでくればあと少しッ!進軍じゃ🧑‍🚒
2023年09月24日 15:19撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 15:19
ヤル気が出てきたぞ。雌池の方も少し覗く。ここまでくればあと少しッ!進軍じゃ🧑‍🚒
先程の方は先行されたので、後を追いかける。双子池ヒュッテは雰囲気良さそう。
2023年09月24日 15:21撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 15:21
先程の方は先行されたので、後を追いかける。双子池ヒュッテは雰囲気良さそう。
双子山への登り。あれっ?さっきまでの北横岳と大岳がキツすぎたので、とても歩みが軽い。モリモリ登れるぞ😄😄😄
2023年09月24日 15:29撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 15:29
双子山への登り。あれっ?さっきまでの北横岳と大岳がキツすぎたので、とても歩みが軽い。モリモリ登れるぞ😄😄😄
勾配が緩み双子山山頂域まであと少し。先行者の方に道を譲られて、珍しくこちらが先行する。
2023年09月24日 15:40撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 15:40
勾配が緩み双子山山頂域まであと少し。先行者の方に道を譲られて、珍しくこちらが先行する。
そして飛び出したのは素敵な笹原。根子岳と吾妻山と浅間山が迎えてくれる。
2023年09月24日 15:54撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 15:54
そして飛び出したのは素敵な笹原。根子岳と吾妻山と浅間山が迎えてくれる。
グレートトラバースのオープニングテーマ曲Athos feat,teaのHigher,higherを歌いたくならない?田中陽気になった気分で。本当にココロが晴れやかになる雰囲気で、思いっ切り叫びたい。俺は登ったぞ〜!とか、山は最高だぁ〜っ!とか😄😄😄
2023年09月24日 15:56撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 15:56
グレートトラバースのオープニングテーマ曲Athos feat,teaのHigher,higherを歌いたくならない?田中陽気になった気分で。本当にココロが晴れやかになる雰囲気で、思いっ切り叫びたい。俺は登ったぞ〜!とか、山は最高だぁ〜っ!とか😄😄😄
今日一番の頂は双子山だったとは…。正しく百の頂に百の喜び。
2023年09月24日 15:59撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 15:59
今日一番の頂は双子山だったとは…。正しく百の頂に百の喜び。
苦しみ抜いた北横岳と大岳も、連峰の1峰とは思えないほど堂々としている。ここでお別れだね、また逢おう。
2023年09月24日 16:00撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 16:00
苦しみ抜いた北横岳と大岳も、連峰の1峰とは思えないほど堂々としている。ここでお別れだね、また逢おう。
待望の大河原峠が見えてきた。
2023年09月24日 16:13撮影 by  SOG09, Sony
2
9/24 16:13
待望の大河原峠が見えてきた。
無事下山〜。この後、先行者の方も降りてきて無事を喜び合う。本当に良い山行だった。
2023年09月25日 07:21撮影 by  SOG09, Sony
3
9/25 7:21
無事下山〜。この後、先行者の方も降りてきて無事を喜び合う。本当に良い山行だった。
腐臭放つ体に人権を取り戻すために、尖石温泉縄文の湯を目指して蓼科山スカイラインをゆっくり戻る。バンビちゃん親子が優しくkotohiroを見送る…訳もなく「早よ帰れ」とケツを向けられる😭
2023年09月24日 16:47撮影 by  SOG09, Sony
4
9/24 16:47
腐臭放つ体に人権を取り戻すために、尖石温泉縄文の湯を目指して蓼科山スカイラインをゆっくり戻る。バンビちゃん親子が優しくkotohiroを見送る…訳もなく「早よ帰れ」とケツを向けられる😭
残照を浴びて白樺湖畔に佇む女神様。今日は終日ご機嫌でしたな。本当に最高の山行をありがとう。モテるわけだね。
2023年09月24日 17:13撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 17:13
残照を浴びて白樺湖畔に佇む女神様。今日は終日ご機嫌でしたな。本当に最高の山行をありがとう。モテるわけだね。
初めて尖石温泉縄文の湯を利用する。ふぇ〜ぇ。イイ気持ち、生き返った😄。後は久々中央道の八ヶ岳パーキングエリアの燻製カレーを食べて帰るだけ。
2023年09月24日 17:43撮影 by  SOG09, Sony
3
9/24 17:43
初めて尖石温泉縄文の湯を利用する。ふぇ〜ぇ。イイ気持ち、生き返った😄。後は久々中央道の八ヶ岳パーキングエリアの燻製カレーを食べて帰るだけ。
待望の清里カレー厚切りベーコン&ストラスブルス1500円。今度はベーコンだけのトッピングだけでも良いかも。さて帰途は懸念していた須玉IC−韮崎IC間の対面通行渋滞はそれほどでもなく通過。しかし中部横断道で、福○通運とト○ミ運輸のトラックが、率先して秋の交通安全運動、法定速度で走りましょうキャンペーンをしてくれたおかげで、清水まで異常に遠く感じる👹ドライブでした。オシマイ。
2023年09月24日 19:17撮影 by  SOG09, Sony
7
9/24 19:17
待望の清里カレー厚切りベーコン&ストラスブルス1500円。今度はベーコンだけのトッピングだけでも良いかも。さて帰途は懸念していた須玉IC−韮崎IC間の対面通行渋滞はそれほどでもなく通過。しかし中部横断道で、福○通運とト○ミ運輸のトラックが、率先して秋の交通安全運動、法定速度で走りましょうキャンペーンをしてくれたおかげで、清水まで異常に遠く感じる👹ドライブでした。オシマイ。
撮影機器:

感想

前回の編笠山・権現岳ですっかり八ヶ岳病に取り憑かれてしまったkotohiroめにござりまする。

ようやく秋の気配を感じられる陽気になってきた今日この頃、目指すは八ヶ岳の北端で、一際目立つ日本百名山の女神様。

でも蓼科山一本釣りだと静岡から遥々辿り着いてコスパ悪し。

折角なんで俺はロープウェイなんかで標高稼がねぇぞッ!って言いたいがために(ボンビーだからとも言う💦)北横岳まで登ってしまおうと(大河原峠も十分🚗で標高稼いているけどね…)ぐるり北八ヶ岳最北部周回の巻です。

期待通りの秋空の下、一日気持ちよく歩かせてもらいました。

前日はムスメ🐱ムスコ🐵の小学校の奉仕作業に参加してグラウンドの側溝掃除などという奴隷重労働をしてしまったので、あちこち無いはずの筋肉がパンパンで、任務遂行を危ぶみましたが、大岳を切り捨てるだけで何とかやり遂げました。

因みに用心棒弟殿にLINEしたら、冬登るかもしれないからよく研究しといて、なんて恐ろしいことを返してくるではないか😱

オマケに体力あるみたいだから北アルプス爺ヶ岳辺り日帰りしてみる?…だとっ!?日帰りどころか秒殺でお帰りコースになりそう😭😭😭

因みに土産無しで帰る宣言したら奥様🐮と🐱🐵はふて寝してました。

もうこんだけ八ヶ岳パーキングエリア寄ってたら珍しいもん無いでしょ。購買意欲が何も湧かねぇ。

大体、6月に笠取山・唐松尾山登山の帰りに、中央道の釈迦堂パーキングエリアで買った桃のゼリー、冷蔵庫で放置プレイやんけ👹👹👹

(閑話休題)

さて…来月は何処に行けるでしょうか。案外穴埋め駄作レポのJR東海 さわやかウォーキングRETURNSかも?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら