ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5990326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

内蔵助平・仙人新道・雲切新道・下ノ廊下☆ピークは目指さぬも試練と憧れの雨中秋旅は黒部ダム〜仙人峠〜旧日電歩道♪周回テン泊5days!

2023年09月25日(月) 〜 2023年09月29日(金)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:41
距離
45.0km
登り
8,203m
下り
8,376m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:28
休憩
1:25
合計
7:53
7:44
27
8:11
8:12
41
8:53
9:18
183
12:21
13:20
137
2日目
山行
5:18
休憩
0:47
合計
6:05
3:46
74
5:00
5:20
56
ハシゴ谷橋上で朝食
6:16
6:19
70
7:29
7:49
82
9:11
9:15
36
3日目
山行
6:10
休憩
1:05
合計
7:15
6:04
29
6:33
6:34
9
6:43
6:44
92
8:16
8:36
0
8:30
8:52
23
9:15
9:20
139
11:39
11:42
5
11:47
11:47
3
11:50
11:59
48
12:47
12:51
22
4日目
山行
10:48
休憩
1:08
合計
11:56
4:17
4:19
27
5:04
5:04
5
5:09
5:11
12
5:23
5:30
66
6:36
6:46
69
7:55
8:05
90
9:35
9:45
42
10:27
10:34
62
11:36
11:39
134
13:53
13:59
104
15:43
黒部ダムが見える空き地
5日目
山行
0:50
休憩
0:00
合計
0:50
6:10
50
黒部ダムが見える空き地
7:00
黒部ダム
累積がとんでもない数字だが計画段階では4000m位
天候 25日晴れから曇り
26日曇りから8時位より小雨
27日、28日終日雨
29日晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
シーズン中の扇沢無料駐車場は平日も満車になりやすい
コース状況/
危険箇所等
☆内蔵助谷出合〜内蔵助平は急登の崩落地で転落注意
☆仙人新道のハシゴ谷橋過ぎてのヘツリは慎重に
☆雲切新道の仙人谷の下降は死亡事故多発の看板も在る位で今回最も緊張した箇所で谷筋のガレ場、増水時の渡渉には転落、スリップ、川に流されぬよう細心の注意を払いましょう。
☆仙人ダムへの激下りはロープ、ハシゴ多数で長く感じる
☆下ノ廊下は危険箇所には全て番線有り、木道もしっかりしてるので安心して通行出来るが緊張感持ち、滝の水浴びも何箇所かあるので天候見極め体調万全で望んでください。
久々の扇沢到着
始発7時30分の電気バスで黒部ダム迄だが4日で無事戻りたいけど明日から天気悪くなりそうで心配
2023年09月25日 05:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/25 5:58
久々の扇沢到着
始発7時30分の電気バスで黒部ダム迄だが4日で無事戻りたいけど明日から天気悪くなりそうで心配
黒部ダム登山者通路出て立山方向を見る
始発は10人位で自分以外皆さん阿曽原温泉みたい
やはり周回する人はおらん
2023年09月25日 07:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 7:44
黒部ダム登山者通路出て立山方向を見る
始発は10人位で自分以外皆さん阿曽原温泉みたい
やはり周回する人はおらん
20分程下ると黒部ダム放水を初めて下から見る
2023年09月25日 08:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 8:03
20分程下ると黒部ダム放水を初めて下から見る
黒部川沿いを歩く
2023年09月25日 08:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 8:38
黒部川沿いを歩く
丸太橋
2023年09月25日 08:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 8:43
丸太橋
滝も沢山
2023年09月25日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 8:48
滝も沢山
振り返る
2023年09月25日 08:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 8:48
振り返る
内蔵助谷出会で休憩し内蔵助谷を登るがシンドイ
でも黒部の空は青しだが登りは自分だけだとチョイ不安
内蔵助平迄この下りで降りてくる3組にお会いした
2023年09月25日 09:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 9:28
内蔵助谷出会で休憩し内蔵助谷を登るがシンドイ
でも黒部の空は青しだが登りは自分だけだとチョイ不安
内蔵助平迄この下りで降りてくる3組にお会いした
内蔵助平手前の橋で真砂沢ロッジまで辿り着けぬを想定し川の水を2ℓプラティパスに満たす
2023年09月25日 12:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 12:17
内蔵助平手前の橋で真砂沢ロッジまで辿り着けぬを想定し川の水を2ℓプラティパスに満たす
内蔵助平に到着し休憩し本日の行動を考えるがビバークの適地を捜しながら歩く
2023年09月25日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 12:23
内蔵助平に到着し休憩し本日の行動を考えるがビバークの適地を捜しながら歩く
ふらふらでハシゴ谷乗越迄来たが黒部別山の展望台なら15時30分現在で登山者も来ないだろうから向かう
2023年09月25日 15:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 15:39
ふらふらでハシゴ谷乗越迄来たが黒部別山の展望台なら15時30分現在で登山者も来ないだろうから向かう
展望台迄は藪漕ぎになるので途中登山道の広場を今宵の宿とする
2023年09月25日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/25 15:50
展望台迄は藪漕ぎになるので途中登山道の広場を今宵の宿とする
来た道を振り返るとスバリ岳、針ノ木岳が
2023年09月25日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/25 15:50
来た道を振り返るとスバリ岳、針ノ木岳が
八ツ峰、池ノ平山、明日泊まる池ノ平小屋、仙人山
2023年09月25日 15:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 15:50
八ツ峰、池ノ平山、明日泊まる池ノ平小屋、仙人山
船窪、野口五郎岳
2023年09月25日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 15:51
船窪、野口五郎岳
池ノ平小屋をアップ
近そうだな
2023年09月25日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 15:54
池ノ平小屋をアップ
近そうだな
マイ別荘と懐かしの針ノ木サーキット
2023年09月25日 16:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
9/25 16:40
マイ別荘と懐かしの針ノ木サーキット
スバリ、針ノ木アップ
2023年09月25日 16:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/25 16:41
スバリ、針ノ木アップ
月は見えたが夕焼けはダメで夕食後お休みなんしょ
2023年09月25日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/25 17:54
月は見えたが夕焼けはダメで夕食後お休みなんしょ
八ツ峰は今回の裏劍のハイライトで平ノ池、仙人池から是非眺めたいが
これが最後になろうとは
2023年09月25日 17:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/25 17:54
八ツ峰は今回の裏劍のハイライトで平ノ池、仙人池から是非眺めたいが
これが最後になろうとは
ヘツリは仙人新道の唯一危険地帯
落ちても命は助かりそうだが激流に流されて溺れ死ぬ恐れありますから慎重に
2023年09月26日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 5:56
ヘツリは仙人新道の唯一危険地帯
落ちても命は助かりそうだが激流に流されて溺れ死ぬ恐れありますから慎重に
二股吊橋ここはシーズンのみで冬場は雪崩で壊れるので撤退される
2023年09月26日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 6:15
二股吊橋ここはシーズンのみで冬場は雪崩で壊れるので撤退される
ここから池ノ平小屋への北股ルートは廃道だが時々レコ見まする
2023年09月26日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 6:15
ここから池ノ平小屋への北股ルートは廃道だが時々レコ見まする
三ノ窓雪渓は雪少なめかな
2023年09月26日 07:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 7:14
三ノ窓雪渓は雪少なめかな
廃道になったのは遭難が相次いだからでしょうか
2023年09月26日 07:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 7:28
廃道になったのは遭難が相次いだからでしょうか
ベンチだからあと2時間くらいか
2023年09月26日 07:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 7:31
ベンチだからあと2時間くらいか
ここから剱方向へ行く登山者を尊敬します
2023年09月26日 07:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 7:34
ここから剱方向へ行く登山者を尊敬します
仙人池ヒュッテ
2023年09月26日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:07
仙人池ヒュッテ
池ノ平小屋迄30分だけど結構長く感ずる
2023年09月26日 09:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:11
池ノ平小屋迄30分だけど結構長く感ずる
木道やっとかめ
2023年09月26日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:12
木道やっとかめ
小窓雪渓も雪少なめかな
2023年09月26日 09:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 9:18
小窓雪渓も雪少なめかな
平ノ池や池塘も
ここからの八ツ峰も最高らしいらしいが見えんかな
2023年09月26日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 9:33
平ノ池や池塘も
ここからの八ツ峰も最高らしいらしいが見えんかな
池ノ平小屋だ
2023年09月26日 09:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 9:34
池ノ平小屋だ
9時45分池ノ平小屋到着
晴れてたら池ノ平山南峰に登りたかったけど諦める
雨も降り止まず小屋の軒下で雨宿りして小降りを見計らってテント設営
2023年09月26日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/26 12:42
9時45分池ノ平小屋到着
晴れてたら池ノ平山南峰に登りたかったけど諦める
雨も降り止まず小屋の軒下で雨宿りして小降りを見計らってテント設営
昼食の牛丼1000円とビール900円で小屋食堂でいただくと写真があったのでパチリ
2023年09月26日 12:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 12:22
昼食の牛丼1000円とビール900円で小屋食堂でいただくと写真があったのでパチリ
同じく
2023年09月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:23
同じく
同じく
2023年09月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:23
同じく
同じく
2023年09月26日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/26 12:23
同じく
八ツ峰は見えぬ
2023年09月26日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/26 12:40
八ツ峰は見えぬ
27日4時頃出ようと思ったが雨が降り続き小やみになり6時スタート
阿曽原温泉まで熊切新道を頑張って下りようぞ
2023年09月27日 06:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 6:01
27日4時頃出ようと思ったが雨が降り続き小やみになり6時スタート
阿曽原温泉まで熊切新道を頑張って下りようぞ
やはり八ツ峰は見えん
2023年09月27日 06:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 6:08
やはり八ツ峰は見えん
ちょっくらあっぷ
2023年09月27日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 6:13
ちょっくらあっぷ
雨の渡渉は最新の注意を払いませう
たとえ登山靴が浸水しようが少しの辛抱ですむでありませんか
流されて命を落としてはなりませぬ
後で浸水の笑い話になる位がよい
2023年09月27日 07:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 7:36
雨の渡渉は最新の注意を払いませう
たとえ登山靴が浸水しようが少しの辛抱ですむでありませんか
流されて命を落としてはなりませぬ
後で浸水の笑い話になる位がよい
熊切新道の雨の下りは大変
絶対右側には転けぬよう細心の注意を払う
2023年09月27日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 7:42
熊切新道の雨の下りは大変
絶対右側には転けぬよう細心の注意を払う
死亡事故多発
ガッテン承知です
2023年09月27日 07:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 7:51
死亡事故多発
ガッテン承知です
地熱が吹き出しとる
2023年09月27日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 8:22
地熱が吹き出しとる
2023年09月27日 09:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:08
尾根頂上
2023年09月27日 09:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 9:16
尾根頂上
今回滝幾つあったか分からん位多かったに
2023年09月27日 10:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 10:50
今回滝幾つあったか分からん位多かったに
雨で滑るから抜き足差し足だがね
2023年09月27日 11:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 11:25
雨で滑るから抜き足差し足だがね
2023年09月27日 11:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:29
やっとこさ仙人谷ダム
2023年09月27日 11:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/27 11:39
やっとこさ仙人谷ダム
ダム事務所内に登山者通行ルートあり
2023年09月27日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:44
ダム事務所内に登山者通行ルートあり
近代化産業遺産
2023年09月27日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:45
近代化産業遺産
年代を感ずる
2023年09月27日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:46
年代を感ずる
左手の扉を開けたらカギを締めましょう
2023年09月27日 11:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/27 11:52
左手の扉を開けたらカギを締めましょう
仙人谷ダムから遠かったがやっと阿曽原温泉に着いた
テン泊1000円、温泉1000円、ビール800円
2023年09月27日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 13:25
仙人谷ダムから遠かったがやっと阿曽原温泉に着いた
テン泊1000円、温泉1000円、ビール800円
阿曽原温泉テン場はこの雨で2張りのみ
2023年09月27日 17:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/27 17:38
阿曽原温泉テン場はこの雨で2張りのみ
28日東谷吊橋は少し恐怖ありワイヤに触りながら歩く
2023年09月28日 05:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 5:28
28日東谷吊橋は少し恐怖ありワイヤに触りながら歩く
鉄塔は下から
2023年09月28日 05:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 5:45
鉄塔は下から
関西電力黒四発電所
よくこの場所に作ったもんだ
2023年09月28日 06:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:05
関西電力黒四発電所
よくこの場所に作ったもんだ
高度感数百mかな
2023年09月28日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 6:23
高度感数百mかな
デカい岩
2023年09月28日 06:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:29
デカい岩
黒部に怪我無しとはその通り
落ちて助かった人いるのかな?
2023年09月28日 06:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/28 6:34
黒部に怪我無しとはその通り
落ちて助かった人いるのかな?
S字峡
2023年09月28日 06:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:35
S字峡
半月峡
2023年09月28日 06:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:39
半月峡
まだ新しい木の橋が随所にあり安全に通行できることは関係者に深く感謝します
2023年09月28日 06:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 6:44
まだ新しい木の橋が随所にあり安全に通行できることは関係者に深く感謝します
木橋の橋桁の設置は命がけの作業でしょう
2023年09月28日 06:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 6:46
木橋の橋桁の設置は命がけの作業でしょう
感覚麻痺しとる
2023年09月28日 06:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 6:52
感覚麻痺しとる
作廊谷合流点で休憩
2023年09月28日 06:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 6:57
作廊谷合流点で休憩
2023年09月28日 07:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:16
又でかい岩
2023年09月28日 07:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:32
又でかい岩
川が近くに見える
2023年09月28日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:47
川が近くに見える
十字峡の吊橋はチト怖い
2023年09月28日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 7:57
十字峡の吊橋はチト怖い
凄い激流の川音が聞こえる
2023年09月28日 07:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 7:57
凄い激流の川音が聞こえる
阿曽原温泉で買ったQTAAシーフード朝飯
初めて食べたが麺がしっかりしてて具も食べであったがや
2023年09月28日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 8:09
阿曽原温泉で買ったQTAAシーフード朝飯
初めて食べたが麺がしっかりしてて具も食べであったがや
靴に雨水入ってチャプチャプ音聞こえるので一度脱いで靴下絞り又履いても直ぐ音聞こえる
2023年09月28日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 8:33
靴に雨水入ってチャプチャプ音聞こえるので一度脱いで靴下絞り又履いても直ぐ音聞こえる
2023年09月28日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:39
白竜峡
2023年09月28日 09:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 9:42
白竜峡
滝浴びも何度かあり全身、靴全てびちょびちょ
2023年09月28日 09:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 9:45
滝浴びも何度かあり全身、靴全てびちょびちょ
木橋の頭上の岩が近く頭は当たるしカーブの先は足元不安定で今回1番恐がい箇所だった
2023年09月28日 09:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
9/28 9:49
木橋の頭上の岩が近く頭は当たるしカーブの先は足元不安定で今回1番恐がい箇所だった
2023年09月28日 10:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:02
発破やツルハシを使用して岩盤をくり抜いたのでしょうがホントよく作りましたね
2023年09月28日 10:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 10:12
発破やツルハシを使用して岩盤をくり抜いたのでしょうがホントよく作りましたね
2023年09月28日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:20
2023年09月28日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:25
2023年09月28日 10:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:25
2023年09月28日 10:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:30
2023年09月28日 10:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:32
2023年09月28日 10:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 10:36
横幅一緒の滝って珍しいら
2023年09月28日 11:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 11:24
横幅一緒の滝って珍しいら
残雪だよん
2023年09月28日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9/28 11:30
残雪だよん
新越沢合流点辺り迄は順調に来ていたが低体温なのか調子悪くペースダウンで明日も予備日あるので無理せずビバークする方向でゆっくり歩く
内蔵助谷出合でも大休憩しトボトボ歩くがiPhoneバッテリー残量少しで充電器ビニール袋に入れていたにも関わらず充電出来ずあと画像なしであとちょっとなのに黒部ダムが見える空き地に急遽ビバーク
雨で全身濡れた寒さとダルさで足が動かず此方に着いたのが15時30分で扇沢終発が16時で頑張っても間に合わないと判断し防水バックに入れてた着替え一式にチェンジしシュラフに包まり夕食を食べ29日5時まで熟睡し体調も回復し濡れた登山着と登山靴、靴下には辟易したが少しの辛抱で黒部ダム改札に到着し8時5分の始発で扇沢に無事戻り山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
安全運転で家路に着きました
2023年09月28日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/28 11:34
新越沢合流点辺り迄は順調に来ていたが低体温なのか調子悪くペースダウンで明日も予備日あるので無理せずビバークする方向でゆっくり歩く
内蔵助谷出合でも大休憩しトボトボ歩くがiPhoneバッテリー残量少しで充電器ビニール袋に入れていたにも関わらず充電出来ずあと画像なしであとちょっとなのに黒部ダムが見える空き地に急遽ビバーク
雨で全身濡れた寒さとダルさで足が動かず此方に着いたのが15時30分で扇沢終発が16時で頑張っても間に合わないと判断し防水バックに入れてた着替え一式にチェンジしシュラフに包まり夕食を食べ29日5時まで熟睡し体調も回復し濡れた登山着と登山靴、靴下には辟易したが少しの辛抱で黒部ダム改札に到着し8時5分の始発で扇沢に無事戻り山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
安全運転で家路に着きました
2023年09月29日 13:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
9/29 13:50

感想

当初計画では黒部ダムから内蔵助平、真砂沢ロッジ、池ノ平小屋、池ノ平山、雲切新道、仙人谷ダム、阿曽原温泉小屋、下ノ廊下から黒部ダム周回の3泊4日テン泊で最も楽しみにしてたのは平ノ池、仙人池から裏劍・八ツ峰の絶景、池に映える逆さ八ツ峰を是非眺めて最終日に期間限定の下ノ廊下のスリルを堪能したいと計画し黒部ダムからの周回コースはヤマレコでも滅多に見ないのでこれはチャレンジしようと山と高原地図を眺めながら地図から教示していただいたのです。

25日は扇沢無料駐車場で仮眠しカップ焼き蕎麦朝食して6時にチケット売場にザック置き7時30分始発で13分程で黒部ダム到着し黒部ダムへ行く観光客と反対方向に10人位向かい早速下り黒部川の橋を渡り観光放水のダムを眺め内蔵助谷出合で休憩すると自分以外は皆さん下ノ廊下から阿曽原温泉へ行く方で内蔵助谷の初心者不可の崩壊地一帯の急斜面を転落せぬように進み内蔵助平で休憩し身体もガタガタでビバークに備え近く川の水を汲み干上がった小川のような登山道を進みハシゴ谷乗越に到着しビバークを決定し黒部別山への展望台へ行く途中的地あり緊急幕営し八ツ峰、池ノ平山、明日テン泊の池ノ平小屋、仙人山を望め反対側には針ノ木サーキットも見え夕食後すぐ就寝

26日は仮説のハシゴ谷橋近くで朝食しよく見るヘツリの危険箇所を通過しシーズンのみ二股吊橋から廃道北股分岐を仙人新道の急坂を詰め左手には三ノ窓雪渓が見えベンチ過ぎ雨がパラパラし仙人峠の池ノ平小屋のマリオ看板を左折し木道、穴空き小窓雪渓を見て池ノ平小屋へ着くと雨も強まり小屋で雨宿りし宿の方がイスを用意してくれたのはホント有難く疲れた身体を休めながら小雨を見計らい別荘設営し昼頃ビールと牛丼を小屋食道で食べテントで仮眠、テント受付し夕食後就寝すると馬場島から沢歩きとアルパインのグループが途中で離れ離れになり無線で交信する声が聞こえ心配で寝れずテントを出ると暫くし池ノ平山から下山し急遽山小屋泊されたようでした。

27日は4時頃出ようと思ったが雨が降り続き6時にやや小降りになり出立し仙人池ヒュッテ、仙人池からの絶景は当然何も見えず諦め仙人谷の下降は谷筋のガレ場を慎重に下り渡渉も何回か有り営業してない仙人温泉小屋過ぎ雲切新道最高点から劇下りで仙人谷ダムがめちゃ遠くてダムに着いて阿曽原温泉も近いと思いきや、さににあらず最後の急坂はやられた感ありヘトヘトで下りになると阿曽原温泉小屋が見え受付し温泉テン泊2000円自販機でビール買いテント設営し温泉に浸かり疲れを癒し夕食後就寝

28日は憧れの期間限定の下ノ廊下を歩ける喜びでも雨は降り止まず高熱隧道、関電人見平宿舎、東谷吊橋はチト怖くてワイヤに捕まりながら通過し急坂の中で鉄塔を過ぎ川が遥か下に見え出しS字峡、半月峡は数百メートルはあろう高度差で番線に手をさすりながら慎重に歩き所々には新しい木道がかかり我々が安全で安心して渡れることに改めて感謝しながらここを発破やツルハシで最初に開いた先人の方々のご苦労に思いを致し進みます。十字峡では豪快な川の激流が響き白竜峡、新越沢分岐辺りから登りになり身体が怠く全身びちょびちょのせいか低体温になりかけペースダウンし黒部ダム16時最終は間に合わぬと判断し黒部ダム手前の空き地で緊急ビバークし濡れた衣類を全て着替え暖かいスープと夕食をシュラフに包まりながら食べ直ぐ就寝

29日は5時起床し体調回復し濡れた登山着を勇気出し着て少し辛抱すれば黒部ダムなので朝食食べテント撤収しテント濡れた重さはあれど頑張って始発便貸切で扇沢に戻り衣類を着替え山に安全登山の御礼を申し上げて安全運転で無事帰飯することができました。

しかしながら今回は反省多し5日間で下手すれば遭難まではいかなくとも低体温で取り返しのつかない状態になりかけたかもしれない恐れ有り天候の見極めの重要さに改めて当日でも山行を中止するか途中で引き返すべきでそうなる前に他の山域にコース変更しなければいけないと深く自覚しておるiidakumaでありまする

今回のコースは間違い無く上級者向けと思われますので期間限定の下ノ廊下、10月半ばで終了する山小屋、天候の具合、自身の休暇等ハードル高い条件が重なりますが達成度は半端ないですから行く価値は高いと重います。
次回は室堂から仙人池ヒュッテに泊まり仙人池からの裏劍の絶景を是非観たいですね

黒部の山は最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
下ノ廊下(黒部ダム〜阿曽原温泉〜欅平)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら