ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599513
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山へ

2015年03月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.6km
登り
805m
下り
791m

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:05
合計
5:00
9:30
80
女神茶屋
10:50
100
2100の道標
12:30
12:35
115
蓼科山
14:30
女神茶屋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は少し雪が残る程度でした。
駐車場の雪はたくさん残っています。
コース状況/
危険箇所等
雪はしっかりあります。
アイゼンがよく効きました。
危険個所はありません。
樹林帯を抜けると風が強いことが多く、強風予報の時は注意が必要です。
防風対策は樹林帯のうちに。。。
駐車場には車10台ほどでした。
ちょっとだけ青空が・・・
2015年03月13日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/13 9:25
駐車場には車10台ほどでした。
ちょっとだけ青空が・・・
今日はソロ。風が強いとの予報。
行けるところまでとします(^_^)/
そして・・・出発(#^.^#)
2015年03月13日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/13 9:26
今日はソロ。風が強いとの予報。
行けるところまでとします(^_^)/
そして・・・出発(#^.^#)
トレースはしっかり
2015年03月13日 09:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/13 9:26
トレースはしっかり
やっぱり怪しい天気d
2015年03月13日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/13 9:38
やっぱり怪しい天気d
雪はまだまだしっかりあります。
2015年03月13日 09:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/13 9:40
雪はまだまだしっかりあります。
2015年03月13日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/13 10:02
二番目の登り手前でアイゼン装着。
今までぼっくりになってたからとうとう新調!!

おっと忘れてた(; ・`д・´)
よろしくね(*'▽')
私(^_^)/
2015年03月13日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
18
3/13 10:17
二番目の登り手前でアイゼン装着。
今までぼっくりになってたからとうとう新調!!

おっと忘れてた(; ・`д・´)
よろしくね(*'▽')
私(^_^)/
二番目の登り開始です。
2015年03月13日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/13 10:17
二番目の登り開始です。
青空嬉しい(*'▽')
2015年03月13日 10:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/13 10:43
青空嬉しい(*'▽')
ほんとはここから頂上が見えるはずなのだけど・・・
今日は青空とこんなガスが目まぐるしく移り変わってく。
2015年03月13日 11:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/13 11:04
ほんとはここから頂上が見えるはずなのだけど・・・
今日は青空とこんなガスが目まぐるしく移り変わってく。
かわいい( *´艸`)
2015年03月13日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
14
3/13 11:05
かわいい( *´艸`)
上を見上げれば・・・
2015年03月13日 11:05撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/13 11:05
上を見上げれば・・・
やっぱり青空がいいね(^_^)/
2015年03月13日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/13 11:08
やっぱり青空がいいね(^_^)/
蓼科山が見えた!!
2015年03月13日 11:08撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/13 11:08
蓼科山が見えた!!
一瞬にしてこんな感じに。
2015年03月13日 11:55撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/13 11:55
一瞬にしてこんな感じに。
やっと縞枯地帯突入!
青空(*'▽')
2015年03月13日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/13 12:04
やっと縞枯地帯突入!
青空(*'▽')
そして一気に・・・( ̄▽ ̄)
こわっ(; ・`д・´)
2015年03月13日 12:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/13 12:15
そして一気に・・・( ̄▽ ̄)
こわっ(; ・`д・´)
樹林帯抜けて青空が一瞬(^_^)/
この日の最後の青空でした。。。
2015年03月13日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
21
3/13 12:20
樹林帯抜けて青空が一瞬(^_^)/
この日の最後の青空でした。。。
一気に真っ白・・・
2015年03月13日 12:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/13 12:29
一気に真っ白・・・
思った通り風も強い
2015年03月13日 12:30撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/13 12:30
思った通り風も強い
頂上(^_^)/
2015年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
19
3/13 12:33
頂上(^_^)/
北アルプス方面( ̄▽ ̄)
2015年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/13 12:33
北アルプス方面( ̄▽ ̄)
八ヶ岳方面( ̄▽ ̄)
2015年03月13日 12:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/13 12:33
八ヶ岳方面( ̄▽ ̄)
5分で下山(笑)
2015年03月13日 12:47撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/13 12:47
5分で下山(笑)
これぢゃあね〜
2015年03月13日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/13 12:54
これぢゃあね〜
トンネル抜けてきました(*'▽')
2015年03月13日 12:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/13 12:54
トンネル抜けてきました(*'▽')
途中お茶したりしながらのんびり下山(^_^)/
一気にここまで(笑)
2015年03月13日 14:03撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/13 14:03
途中お茶したりしながらのんびり下山(^_^)/
一気にここまで(笑)
お約束( *´艸`)
2015年03月13日 14:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
15
3/13 14:17
お約束( *´艸`)
大好きな木まで戻ってきたよ(^_^)/
2015年03月13日 14:26撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/13 14:26
大好きな木まで戻ってきたよ(^_^)/
怖かったけど一人で頑張った(≧▽≦)
2015年03月13日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
17
3/13 14:29
怖かったけど一人で頑張った(≧▽≦)
無事下山(^_^)/
2015年03月13日 14:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
9
3/13 14:29
無事下山(^_^)/
車は半分かな〜
最後に登って行った大阪のお兄ちゃん無事登頂して下山したかな〜

天気予報見て迷ったけど、頑張って行ってみました(*'▽')
そして何度もやめようかなって弱気になったけど・・・
うん、頑張れた( `ー´)ノ

今日も・・・いい日だ(^_^)/
2015年03月13日 14:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
12
3/13 14:39
車は半分かな〜
最後に登って行った大阪のお兄ちゃん無事登頂して下山したかな〜

天気予報見て迷ったけど、頑張って行ってみました(*'▽')
そして何度もやめようかなって弱気になったけど・・・
うん、頑張れた( `ー´)ノ

今日も・・・いい日だ(^_^)/
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1300人

コメント

お疲れさまでした。
こんばんわ、蓼科山登頂おつかれさまでした。蓼科山って適度に登りごたえがあっていいですね。毎度、レコを拝見させていただいてますが、[よろしくね(*'▽')]のくだりはソロのレコでも書かれるんですね、夜中にニヤニヤしてしまいました。
2015/3/14 0:20
keiichirouさん(*^。^*)
こんばんわ(*^_^*)
コメントありがとうございます(^.^)/~~~

蓼科山は場所も近いってこともありますが1番多く登っている山です。季節問わず楽しめるからいいですよね(*^^)v私にとってはよいトレーニングになるので
毎回はぁはぁ言いながらは変わらないので、レベルアップを感じることはできませんが・・・(笑)

「よろしくねヽ(^o^)丿」
そういえば言ってるかもです
なんだか山行くお供に私・・・みたいな感じなんかな〜(笑)

keiichirouさんは冬の赤岳日帰りで行っちゃえるなんてすごいな〜って拝見してました(*^。^*)
いつかは私も!!なんて蓼科山登りながら目標にさせていただきます〜ヽ(^o^)丿
2015/3/16 3:05
おっ、ソロだ!
villaさん、こんばんは。
蓼科、青空も見えていたのに、山頂残念でしたね。
私もガスの中でした。
今日は、イケると思ったんだけどな〜。
2015/3/14 0:36
seizanryoさん(*^。^*)
seizanryoさんお久しぶりです(^.^)/~~~
元気にされてましたか
もうひとつの楽しみも順調ですか
山へは・・・こないだの谷川は残念だったけれど久しぶりに大好きな谷川行けてよかったですね(*^。^*)

この日は最初から風強い予報で天気は微妙だったから登れただけでもよかったと
時折見える青空に一喜一憂してたけど、バテバテで気持ちとは裏腹に全然スピードあがらなくて(笑)
また青空ゲットしに、そして脚力もゲットできるよに蓼科山に足しげく通うつもりです(^.^)/~~~

雪の蓼科山もソロのレパートリーに入りました(*^。^*)
いつかはseizanryoさんのような山行できるといいなっと・・・(*^^)v

またseizanryoさんのレコ楽しみにしています〜(^.^)/~~~
多忙だけれど山行けるといいですね!!
2015/3/16 3:22
ソロ人拓!!笑
山遊び隊長こんにちは!!

久しぶりにしっとりとソロ。いいですね!
一人だとテンション上げづらくなってしまうものですが
それでもしっかり人拓取ってるあたり、さすがの隊長っぷりです!

おつかれさまでした!
2015/3/14 1:27
fickleさん(*^。^*)
しっとり・・・とは行かず、かなりのはぁはぁ、ぜぃぜぃでしたが
しかも結構な形相で(笑)
そしてテンションのあがらないことったら(T_T)
何度リタイヤしようかと葛藤に葛藤重ねてなんとか頂上だったよ
でも・・・
やっぱり人拓取っとかんとなんかむずがゆくてね (笑)

そんなこんなのソロ山行だったけど・・・
心折れずに頑張れたのでよしとしよう

fickleさんは〜ヽ(^o^)丿?
次はどこにカッパくん出没かな(*^^)v
楽しみにしてるね〜ヽ(^o^)丿
2015/3/16 3:42
近くてえぇなぁ(*´▽`*)
villa大佐、こんにちは

ソロで蓼科山へふらっと行けちゃうくらい近くてうらやましぃなぁ(*´▽`*)
残念ながら天候はイマイチだったみたいだけど、villaさんらしい天気っていえばらしいかも(o´艸`)
なんちゃって

蓼科山は3月中頃でこのくらい雪があればゴールデンウィークくらいまではそこそこ雪山ハイクが楽しめるのかな?
ふらっと行きたいけど、今年は難しいかも(;^_^A

おニューのグリベルのアイゼンいいね(⌒^⌒)b
お古のアイゼン、keitaに回したってぇ(笑)ヽ(*´з`*)ノ

お疲れ様でしたぁ (*´∀`)♪
2015/3/14 10:33
たい少将*\(^o^)/**/
ふらっと行ってきちゃったよ(*^^*)
でもたいさんだって天下の丹沢近くぢゃん
私は丹沢日帰りきっとできないけど、塔の岳ピストンがやっとだと思うけど、かなりのトレーニングになりそだよね*\(^o^)/*
蓼科山はGW雪はもうあまりかもしれない
早目にGO!!
ちょっと遠いのかな〜

アイゼンは…底板が割れてるから、それに交換はもうないらしくて、シートを自分でツメとか作りながら切り切りしなきゃみたいでかなり難しそうだよ(ノ_<)
そして高下駄みたいに雪がつくのでほんと危ないんよ(ノ_<)
けいちゃんを危険にさらすかもやから〜((((;゚Д゚)))))))
でもシート作り頑張ってみるってなら
できたら見たい !!*/
2015/3/16 11:21
雪山
こんばんは
 villaさん
  下界は、だいぶ春めいてきましたが
  山はまだまだ冬山ですね、
  霧氷、樹氷に青空が少しだけでも出てよかったですね。
  最近天気がぱっとしなくて冬に戻ったような
  寒さの日もあります。
  おつかれさまでした。
  
  
2015/3/14 19:29
nobo6yoさん(*^。^*)
ほんと最近少し春が近づいてきたなって感じがします。
雪ではなくて雨が降ったり・・・
山でも木々の根元の雪が少しずつ溶け始めてました

まだまだ雪楽しめるけれど・・・
東北はまだまだ雪深いけれど・・・

もうすぐ春の芽吹きで山々も賑やかになりますね(*'▽')
楽しみです(*´▽`*)
2015/3/17 0:02
お疲れちゃん♪
villaさん、こんばんは
そして久しぶりのソロ山行お疲れ様でした

前半は青空でいい感じだったのに、後半はガスっちゃって残念でしたねぇ
ここ最近天気不安定で山選びも難しいですね

そしてとうとうNEWアイゼン買っちゃいましたか
しかもグリベル
これであの高下駄履いてるような思いはしなくて良くなりましたね(笑)
まだまだ今シーズン雪山楽しみましょう^^
2015/3/14 21:06
ゾロさん(*^。^*)
最近は入笠しかソロ行ってなかったからかなりドキドキでした( ̄▽ ̄)
なんで私はこんなビビりでヘタレなんやとやんなってましたが、なんとか登頂することができて良かったです(^_^)/

そして買っちゃったよ〜( *´艸`)
これで高下駄で苦戦することもなくなるっヽ(^o^)丿
でもなんだか山道具は愛着湧いちゃって寂しい気もしたりして・・・

けど下山してる時ほんと全然くっつかなくてびっくりしちゃいました
グリベルってすごいね(#^.^#)
2015/3/17 0:11
また蓼科山へ
こんにちは、villaさん
また行かれたんですね、蓼科山
天気、眺望はイマイチだったみたいですが、何度か行きたくなる山というのも分かるような気もします
あまり雪山へも行けずの終わっちゃいそうな感じになりそうですが、落ちついたら行きたいと思います
来月は、雪と岩場のミックスで一度行ってスリリングだった、西穂でも行きたいと思っています
2015/3/15 10:17
くりぼうさん(*^。^*)
はい( *´艸`)また行ってきました
蓼科山は1番良く行ってる山ですね(*'▽')
天気予報は風強しでいまいちだったけれど樹林帯までは私でもなんとか行けるかなって
かなりはぁはぁキツかったけれどなんとか頂上たてました(^_^)/
よかった〜( ;∀;)(笑)

くりぼうさんは忙しくて山なかなかみたいですね(;´Д`)
けど来月は西穂なんですねヽ(^o^)丿
この時期にスゴイです(≧▽≦)
レコ楽しみにしています!!
2015/3/17 0:19
蓼科好きやね〜
蓼科マイスターですな〜。
今一な天気やったみたいだけど、楽しめたみたいですな。
お疲れ〜
2015/3/15 17:25
つかぽん(*^。^*)
マイスターて・・・( ̄▽ ̄)
駐車場着いてもビビってたのに無理っス(笑)

なかなかこのドキドキは慣れませんわ〜(ToT)/~~~
でもちょっとずつソロレパートリ増やしてくね(*´з`)

つかぽんは?
次はどこ行くの〜(#^.^#)
2015/3/17 0:22
ここもボードが出来そうですね
villaさん、おはようございます。

私もここのところスッキリしない天気が多いです
日頃の行いのかなあ〜といえば、villaさんもそうだと言ってるようなものですが
こんなとこ、滑っておりたら楽しいですよ〜
今のうちに一度くらいゲレンデにボードしに行きましょうよ〜
お疲れさまでした〜
2015/3/16 7:25
100mtさん(*^。^*)
こんなとこ滑ってなんて降りれませんっ( ̄▽ ̄)

でもこの日もかついで登ってきてる人いましたよ
どこに向かって行くのか全くわからなかったけれど
あの斜面滑るなんて怖すぎだよ〜(ToT)/~~~
ゲレンデボードならなんとか(; ・`д・´)
板と靴ならまだある
けどきっと一度入ったらラウンジから抜け出せない気がする( *´艸`)(笑)
2015/3/17 0:29
近くていい山、ソロの山
villaさん、こんばんは

始めてアイゼンで歩いたのが蓼科山でした。
山小屋で4本爪貸してもらってね
villaさんのガンバリレコ見たら、
私もがっつり雪の蓼科をソロで登りたくなりました。

先日、長野に住む弟に
「山に住んでたら、いつでも登れる山にしょっちゅう登りたいなんて思わない」
とか言われちゃって
そう思う人もいるかもしれないけど…
やっぱりふらっと近くの山に行ける環境がいいな〜と思うのでした。
2015/3/18 0:04
negima さん(*^。^*)
negima さんコメントありがとうございます(*^。^*)

実は私も初アイゼンは蓼科山でした。
何回か登っているのにとってもしんどくて・・・
次の日筋肉痛になったの覚えていますヽ(^。^)ノ

蓼科山は私の中で1番多く登ってる山になりました(*'▽')
いろんな考え方あると思うけれど・・・
景色も感動もおしゃべりも同じ時は一度もないですよね〜(#^.^#)
やっぱりふらっと行っちゃうんだと思います( *´艸`)
あ・・・ソロはふらっととはいきませんが (笑)
2015/3/19 22:15
ゲスト
ソロ!
villさん、こんにちわ(^-^)/
negimaさんたちと2月に根子岳に登った時に一緒に参加させてもらって、コメント頂いたmipomipoです。
今回はソロだったのですね。
お天気が心配で何度もやめようかと思うとありましたが、
私もソロだといつも弱気な思いが頭に浮かんでしまいます。
歩き出して行くうちに忘れていき
下山後は不安な思いもすっかりなくなり、
登ったことの満足感でいっぱいになれます (^_−)−☆

冬のソロは登れるお山も限られてきてしまいがちで、同じ山に何度足を運ぶ事が多いですが
山っていいですよね

山頂の展望は残念でしたが、次の蓼科山はスカッと晴れて360度の展望が見られるといいですね
私もソロでもがんばってお山に行こうっと思います!
お疲れ様でした*\(^o^)/*
*/
2015/3/20 9:38
mipomipoさん(*^。^*)
mipomipoさんコメントありがとうございます(≧▽≦)!!!

はい( `ー´)ノ
いつも弱気な気持ちでいっぱいだけど、もうやめようってすぐ思ってしまうけれど、やっぱり行ってしまう・・・そして登頂できた時、無事下山できた時は満足感でとっても嬉しい思いでいっぱいになれます(*´▽`*)

mipomipoさんも一緒なんですね。。。
みんな一緒なんですね。。。
なんだかとっても嬉しいコメントありがとうございます。。。

また頑張れそうです(*´▽`*)
きっとまた葛藤の嵐になるんだろうけれどやっぱり行っちゃうんだと思います(^.^)/~~~

mipomipoさんもまた素敵な山旅続けて行ってください(*´▽`*)
ありがとうございました(≧▽≦)
2015/3/20 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら