ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5996978
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

✳︎2泊3日で塩見岳と小河内岳✳︎南アルプス満喫✳︎

2023年09月27日(水) 〜 2023年09月29日(金)
 - 拍手
kodamama その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:38
距離
16.8km
登り
1,703m
下り
1,337m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:41
休憩
0:36
合計
11:17
6:17
6:18
63
7:21
7:22
340
13:02
13:02
145
15:27
15:30
9
15:38
15:51
2
15:53
16:13
40
16:53
2日目
山行
6:18
休憩
0:47
合計
7:05
16:53
92
6:33
6:33
11
6:44
6:48
3
6:51
6:51
51
7:42
8:25
108
10:13
10:14
56
11:10
11:10
10
11:21
11:21
26
11:47
11:47
1
11:48
11:48
20
天候 27日 雨のち曇り夕方晴れ
28日 雨 次第に暴風雨
29日 快晴☀️
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳥倉🅿️に車中泊。
23時ごろ到着し、ゲート近くに停めれました。

駐車場にトイレあり。ペーパーあり。
40分歩いて登山口。そこにも簡易トイレあり。
ペーパー備わってます。
コース状況/
危険箇所等
・鳥倉登山口〜三伏峠
三伏峠まで朽ちた木の階段がいくつかあり、雨で滑ります。この木の階段ですが三伏峠小屋に登山道整備の方々が泊まってらして、鉄の足場の設置作業をして下さってます。ありがたい!

・三伏峠〜塩見小屋
整備された登山道が続きます

・塩見小屋〜塩見岳
山頂直下は岩が多く鎖場もありますが、危険箇所はありません。

・三伏峠〜小河内岳
整備された登山道ですが崩落してる箇所もあり、そこだけ注意。
その他周辺情報 ・日帰り温泉
信州まつかわ温泉清流苑
https://www.seiryuen.jp/

お風呂がいくつもあってとろとろの湯でした。
食事も美味しかったです。
素泊まりプランもあるので前泊にも使えそう。
23時につき車中泊。
朝、支度をしてると無情な雨が…
レイン着てスタートです。
2023年09月27日 05:35撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 5:35
23時につき車中泊。
朝、支度をしてると無情な雨が…
レイン着てスタートです。
40分、舗装路を歩いて登山口まで💦
レコで見てましたがロードバイクが何台も停めてあります🚲 良いなぁ(笑)
2023年09月27日 06:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 6:16
40分、舗装路を歩いて登山口まで💦
レコで見てましたがロードバイクが何台も停めてあります🚲 良いなぁ(笑)
登山口から三伏峠までは1〜10に看板あります。
樹林帯に入ると雨も気にならないくらい。
しっとりした登山道を粛々と登ります(^^)
2023年09月27日 07:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 7:10
登山口から三伏峠までは1〜10に看板あります。
樹林帯に入ると雨も気にならないくらい。
しっとりした登山道を粛々と登ります(^^)
出たっ!こんな木の階段がいくつか続くようです。(下調べ済みw
2023年09月27日 07:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 7:32
出たっ!こんな木の階段がいくつか続くようです。(下調べ済みw
これはもはや階段の役目は果たされてない(笑)
滑るので左側の土の上を行きます。
2023年09月27日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 8:09
これはもはや階段の役目は果たされてない(笑)
滑るので左側の土の上を行きます。
塩見小屋までは水場はここだけ。
三伏峠小屋の水場はこの日に締めますとお知らせありました。
2023年09月27日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 8:11
塩見小屋までは水場はここだけ。
三伏峠小屋の水場はこの日に締めますとお知らせありました。
ゴゼンタチバナの赤い実
2023年09月27日 08:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 8:19
ゴゼンタチバナの赤い実
しっとりした登山道もできるだけ楽しく歩こう(^^)
2023年09月27日 08:31撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 8:31
しっとりした登山道もできるだけ楽しく歩こう(^^)
登山口から3時間弱。ようやく
2023年09月27日 09:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 9:06
登山口から3時間弱。ようやく
三伏峠に到着。
これは有名な看板らしいですね(^^)
2023年09月27日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/27 9:10
三伏峠に到着。
これは有名な看板らしいですね(^^)
晴れてれば三伏山からは絶景が見えるようですが
このとおりまっしろです(笑)
2023年09月27日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/27 9:51
晴れてれば三伏山からは絶景が見えるようですが
このとおりまっしろです(笑)
のぞいてみよう♩
2023年09月27日 10:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:35
のぞいてみよう♩
岩の先端に立って。
2023年09月27日 10:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 10:36
岩の先端に立って。
登って下って。
本谷山を通過〜
2023年09月27日 10:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 10:57
登って下って。
本谷山を通過〜
山深い南アルプスを久しぶりに歩く♩
2023年09月27日 12:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 12:22
山深い南アルプスを久しぶりに歩く♩
雨はやんだ♩
2023年09月27日 12:56撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 12:56
雨はやんだ♩
今日の宿。塩見小屋に到着。
2023年09月27日 13:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 13:04
今日の宿。塩見小屋に到着。
中は綺麗♩
もっと古くて年季の入った小屋かと思ってたのでびっくり!
2023年09月27日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/27 13:55
中は綺麗♩
もっと古くて年季の入った小屋かと思ってたのでびっくり!
2023年09月27日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/27 13:55
2023年09月27日 13:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/27 13:14
塩見小屋のトイレは専用ブースを使用します。
これは聞いてたんだけど実際にやってみるまでは不安でした。
2023年09月27日 13:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/27 13:02
塩見小屋のトイレは専用ブースを使用します。
これは聞いてたんだけど実際にやってみるまでは不安でした。
専用のサニタリー袋を便座にセット。
これ、やってみたら簡単でしかも衛生的✨
トイレの中も綺麗に掃除されてて不快感ゼロ。
2023年09月27日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/27 13:03
専用のサニタリー袋を便座にセット。
これ、やってみたら簡単でしかも衛生的✨
トイレの中も綺麗に掃除されてて不快感ゼロ。
サニタリー袋。宿泊者は無料です。
2023年09月27日 13:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/27 13:55
サニタリー袋。宿泊者は無料です。
スマホの電波は小屋の右手。
この岩の上で通じます。
でも小屋の中も微弱でしたがdocomoは通じました。
2023年09月27日 13:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/27 13:44
スマホの電波は小屋の右手。
この岩の上で通じます。
でも小屋の中も微弱でしたがdocomoは通じました。
SCWみながら雲が晴れるのをじっと待つ。
真っ白の中から現れた塩見岳に歓声が上がりますヽ(´▽`)/
急いで山頂へ!
2023年09月27日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/27 14:14
SCWみながら雲が晴れるのをじっと待つ。
真っ白の中から現れた塩見岳に歓声が上がりますヽ(´▽`)/
急いで山頂へ!
わーいヽ(´▽`)/
やったよ!塩見ーーー!
2023年09月27日 14:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/27 14:25
わーいヽ(´▽`)/
やったよ!塩見ーーー!
できるだけ急いで登りたいけど、、、
足の疲れが(笑)
2023年09月27日 14:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 14:28
できるだけ急いで登りたいけど、、、
足の疲れが(笑)
振り向いて。緑が生い茂る道をぐんぐん登ります🌿
2023年09月27日 14:35撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 14:35
振り向いて。緑が生い茂る道をぐんぐん登ります🌿
ところどころに赤く紅葉したウラシマツツジ。
2023年09月27日 14:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 14:37
ところどころに赤く紅葉したウラシマツツジ。
お次は岩場。鎖は使わなくても登れます^^
2023年09月27日 14:45撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/27 14:45
お次は岩場。鎖は使わなくても登れます^^
いやん!青空どこ行った??
2023年09月27日 15:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 15:10
いやん!青空どこ行った??
ホシガラスがお食事中〜(о´∀`о)
2023年09月27日 15:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 15:22
ホシガラスがお食事中〜(о´∀`о)
山頂で待つこと10分。青空きた!
2023年09月27日 15:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/27 15:56
山頂で待つこと10分。青空きた!
スマホで撮ると青空が映えます(笑)
本峰である東峰はガスガス。西峰に戻ったところで再度青空になってくれました!
2023年09月27日 16:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/27 16:01
スマホで撮ると青空が映えます(笑)
本峰である東峰はガスガス。西峰に戻ったところで再度青空になってくれました!
やったねーーーーーヽ(´▽`)/
2023年09月28日 14:00撮影
10
9/28 14:00
やったねーーーーーヽ(´▽`)/
素晴らしいーー!!
2023年09月27日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
9/27 16:09
素晴らしいーー!!
農鳥岳へ続く道かなぁ。
いつか仙塩尾根も歩いてみたいな!
2023年09月27日 16:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/27 16:09
農鳥岳へ続く道かなぁ。
いつか仙塩尾根も歩いてみたいな!
いつまでも山頂にいたかったけど、小屋の夕飯が17時から💦
走って下山します!
2023年09月27日 16:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 16:23
いつまでも山頂にいたかったけど、小屋の夕飯が17時から💦
走って下山します!
空が秋だね!
2023年09月27日 16:26撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/27 16:26
空が秋だね!
朝の雨が嘘のよう♩
晴れて良かった!
2023年09月27日 16:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/27 16:29
朝の雨が嘘のよう♩
晴れて良かった!
夕飯の時間が迫ってます(笑)
2023年09月27日 16:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/27 16:38
夕飯の時間が迫ってます(笑)
そして!ブロッケン!
2023年09月27日 16:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/27 16:49
そして!ブロッケン!
滑り込みセーフで夕飯です☺
カレーと唐揚げ、ポテサラ、パスタ、ブロッコリー。どれも美味しかったです♩
1日目が終わります🌙
2023年09月27日 16:59撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/27 16:59
滑り込みセーフで夕飯です☺
カレーと唐揚げ、ポテサラ、パスタ、ブロッコリー。どれも美味しかったです♩
1日目が終わります🌙
28日。
この日はもうお天気ダメダメでした。
とりあえずもう一度山頂へ行ってみるも晴れてくる期待なく。
2023年09月28日 06:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/28 6:36
28日。
この日はもうお天気ダメダメでした。
とりあえずもう一度山頂へ行ってみるも晴れてくる期待なく。
塩見小屋に戻ってお弁当を食べます。
大きなお稲荷さんが4つ!笑
シャケと卵焼き。
小屋の方がお味噌汁を持ってきてくれました♡
有り難い〜(^^)
2023年09月28日 07:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/28 7:53
塩見小屋に戻ってお弁当を食べます。
大きなお稲荷さんが4つ!笑
シャケと卵焼き。
小屋の方がお味噌汁を持ってきてくれました♡
有り難い〜(^^)
冷えた体にストーブが嬉しい。
支度して下山します。
2023年09月28日 07:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/28 7:57
冷えた体にストーブが嬉しい。
支度して下山します。
三伏峠小屋に到着。今日の宿です。
この日はもう何もすることがなくw
飲んだり食べたりしながら停滞です。
2023年09月28日 12:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/28 12:08
三伏峠小屋に到着。今日の宿です。
この日はもう何もすることがなくw
飲んだり食べたりしながら停滞です。
夕飯は17時から。
豪華!!お蕎麦も付いてます♪
2023年09月28日 16:53撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
9/28 16:53
夕飯は17時から。
豪華!!お蕎麦も付いてます♪
明日は快晴予報。
楽しみ!消灯は19:30。
2日目が終わりました🌙
2023年09月28日 17:19撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/28 17:19
明日は快晴予報。
楽しみ!消灯は19:30。
2日目が終わりました🌙
29日。
夜中は星空でした。ヘッデン付けてスタート。
2023年09月29日 05:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 5:40
29日。
夜中は星空でした。ヘッデン付けてスタート。
空がオレンジ色に。
素敵な予感しかしません♡
2023年09月29日 05:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/29 5:45
空がオレンジ色に。
素敵な予感しかしません♡
今日歩く道。真ん中の山が小河内岳。
2023年09月29日 06:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
9/29 6:06
今日歩く道。真ん中の山が小河内岳。
まずは烏帽子岳。
昨日登った塩見岳をバックに。
素晴らしい朝です♩
2023年09月29日 06:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:36
まずは烏帽子岳。
昨日登った塩見岳をバックに。
素晴らしい朝です♩
富士山と雲海🗻
2023年09月29日 06:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/29 6:36
富士山と雲海🗻
ひゃーーー!!
言葉になりません
2023年09月29日 06:37撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 6:37
ひゃーーー!!
言葉になりません
烏帽子岳。
ここからでも小河内岳避難小屋がみえる。
2023年09月29日 06:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 6:37
烏帽子岳。
ここからでも小河内岳避難小屋がみえる。
スマホで。この尾根を歩いていきますよ♪
2023年09月29日 06:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/29 6:38
スマホで。この尾根を歩いていきますよ♪
なんか、あっという間に着いちゃう気がして。
勿体無いからのんびり行きます(笑)
2023年09月29日 06:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 6:42
なんか、あっという間に着いちゃう気がして。
勿体無いからのんびり行きます(笑)
真ん中あたり。
片側切れ落ちてます。気をつけて進みます
2023年09月29日 06:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 6:48
真ん中あたり。
片側切れ落ちてます。気をつけて進みます
振り返って。
行く予定だった中央アルプスもよく見える。
今日はあっちも快晴だね♩
2023年09月29日 07:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:11
振り返って。
行く予定だった中央アルプスもよく見える。
今日はあっちも快晴だね♩
そのあたりもズルっと行かないように気をつけて歩きます。
2023年09月29日 07:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 7:11
そのあたりもズルっと行かないように気をつけて歩きます。
塩見岳から蝙蝠岳。
長く繋がる蝙蝠尾根です。
ここもいつか歩きたいな。
2023年09月29日 07:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 7:16
塩見岳から蝙蝠岳。
長く繋がる蝙蝠尾根です。
ここもいつか歩きたいな。
蝙蝠岳と富士山ヽ(´▽`)/
素晴らしい!
2023年09月29日 07:16撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 7:16
蝙蝠岳と富士山ヽ(´▽`)/
素晴らしい!
前小河内岳に到着。
2023年09月29日 07:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 7:19
前小河内岳に到着。
ため息の出るような尾根歩き♡
小河内岳まであと少し
2023年09月29日 07:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/29 7:22
ため息の出るような尾根歩き♡
小河内岳まであと少し
青空が嬉しい!
2023年09月29日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/29 7:37
青空が嬉しい!
わーいわーい!!
2023年09月29日 07:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 7:40
わーいわーい!!
そして♡
2023年09月29日 07:55撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 7:55
そして♡
小河内岳に到着ですヽ(´▽`)/
塩見岳。その左には仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
2023年09月29日 08:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:29
小河内岳に到着ですヽ(´▽`)/
塩見岳。その左には仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
山ポーズ(笑)
2023年09月29日 08:05撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
9/29 8:05
山ポーズ(笑)
歩いてきた道。
2023年09月29日 08:09撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:09
歩いてきた道。
塩見岳に登るならぜひこちらにも登ってほしい。
そのくらい素敵な山です☺
2023年09月29日 08:10撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:10
塩見岳に登るならぜひこちらにも登ってほしい。
そのくらい素敵な山です☺
小河内岳避難小屋。
マッチ箱みたいに可愛い
2023年09月29日 08:15撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
6
9/29 8:15
小河内岳避難小屋。
マッチ箱みたいに可愛い
塩見〜蝙蝠。
蝙蝠岳の名前の由来は雪型らしい。
2023年09月29日 08:15撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:15
塩見〜蝙蝠。
蝙蝠岳の名前の由来は雪型らしい。
北アルプス。槍ヶ岳と穂高。
2023年09月29日 08:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 8:33
北アルプス。槍ヶ岳と穂高。
ナナカマド越しの避難小屋
2023年09月29日 08:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 8:42
ナナカマド越しの避難小屋
2023年09月29日 08:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 8:44
入り口は閉まってて、上の冬期入口から出入りできます。
2023年09月29日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 8:47
入り口は閉まってて、上の冬期入口から出入りできます。
中は綺麗! 次はシュラフ持ってこよう♩
2023年09月29日 08:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
9/29 8:49
中は綺麗! 次はシュラフ持ってこよう♩
最高テラスでコーヒータイム♩
2023年09月29日 08:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/29 8:55
最高テラスでコーヒータイム♩
ここで星空とか最高だろうな♩
2023年09月29日 09:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 9:27
ここで星空とか最高だろうな♩
目の前には荒川三山と赤石岳。
歩いた山々が近くに見えて感慨深い。
2023年09月29日 09:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 9:28
目の前には荒川三山と赤石岳。
歩いた山々が近くに見えて感慨深い。
1時間半ものんびりしてしまった(笑)
名残惜しいけど下山です。
2023年09月29日 09:34撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:34
1時間半ものんびりしてしまった(笑)
名残惜しいけど下山です。
前小河内岳への登り返し。
2023年09月29日 09:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 9:52
前小河内岳への登り返し。
振り返って。小河内バイバイ!
2023年09月29日 10:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 10:03
振り返って。小河内バイバイ!
来た道を戻ります
2023年09月29日 10:14撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 10:14
来た道を戻ります
塩見ヽ(´▽`)/
今日登ってる人はサイコーだろうな♩
2023年09月29日 10:52撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/29 10:52
塩見ヽ(´▽`)/
今日登ってる人はサイコーだろうな♩
2023年09月29日 11:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 11:18
あなただあれ?
2023年09月29日 11:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:17
あなただあれ?
コガラ🐧
2023年09月29日 11:19撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:19
コガラ🐧
可愛いねー♡
2023年09月29日 11:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:20
可愛いねー♡
まんまる!
2023年09月29日 11:20撮影 by  E-M1MarkII, OLYMPUS CORPORATION
2
9/29 11:20
まんまる!
ツグミかな?
2023年09月29日 11:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/29 11:21
ツグミかな?
さて。ここで塩見岳は見納めです。
2023年09月29日 11:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 11:43
さて。ここで塩見岳は見納めです。
明るい樹林帯を歩いて三伏峠まで🌿
2023年09月29日 11:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 11:48
明るい樹林帯を歩いて三伏峠まで🌿
お昼はうどんを頂きました。
2023年09月29日 12:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
9/29 12:01
お昼はうどんを頂きました。
来た時は崩れてた木の階段が整備されてこんな風に✨ありがたいですね😊
2023年09月29日 12:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/29 12:39
来た時は崩れてた木の階段が整備されてこんな風に✨ありがたいですね😊
整備してくださる方々に感謝です。
2023年09月29日 12:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/29 12:47
整備してくださる方々に感謝です。
下山後はこちらで♨️
ここめちゃ良かった!お疲れさまでした♪
2023年09月29日 16:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
9/29 16:36
下山後はこちらで♨️
ここめちゃ良かった!お疲れさまでした♪

感想

予定では中央アルプス縦走でした。
しかし2日目の天気が暴風雨🌀
空木岳〜檜尾小屋までも歩けないだろうと断念し、第二プランの塩見岳へ行ってきました。

第二プランと言っても、塩見岳は今までも登りたくて何度も計画してきた山。
ようやく登れるとこちらも楽しみでした♪

距離的に中央も南も離れてはないのでw
お天気は似たりよったりでしたが。
こちらは縦走ではないので、最悪2日目がダメなら小屋で停滞もありと考え、まずは初日(27日)は塩見岳へ。

登山口からまさかの雨で萎えましたが、辛抱強く登り、塩見小屋で空を見ながら青空きたタイミングで登頂できましたヽ(´▽`)/

翌日(28日)はやはり朝から雨。
そのうち風も強くなってきたので蝙蝠岳は諦め、三伏峠小屋へ下山。
1日停滞となりました。

29日は朝から最高のお天気!
歩きたかった小河内岳へは三伏峠小屋に荷物をデポして空身でハイキングでした♩
南アルプスの名峰がズラリとヽ(´▽`)/

お天気が目まぐるしかった三日間でしたが、終わり良ければ全て良し👍
良き山行となりました。

そろそろ紅葉も始まってますね🍁
今年はどこに行けるかな?

✳︎ログ
止めるの忘れたり再開を忘れたり💧
3日目はとったつもりが取れてなく。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人

コメント

kodamamaさん、こんばんは。

塩見岳・小河内岳、お疲れ様でした。
歩き出しの雨から少しお天気に気を揉みながらの山行でしたが、青空の塩見岳山頂と3日目はどこまでも見渡せる最高の稜線歩き☆
小河内岳での山ポーズ、気持ちが表れていましたね(^_−)

ウラシマツツジの紅葉、鮮やかな赤で綺麗ですね🍁

”終わり良ければ全て良し”の山行で良かったです(*^◯^*)/

私は日帰り山行なので、小屋泊・テント泊など色々と勉強させて頂いています。ありがとうございます。
2023/10/2 18:44
sugarさん こんばんは😊

またスタートから雨か〜💦と歩き出しましたが、初日に青空の塩見岳に登れてほんと良かったです♩
このあと、また真っ白な景色になってしまったので、いいタイミングでした✨

小河内岳は塩見とは山容が変わって、ハイマツの道を楽しく歩きました。
山の上の避難小屋はメルヘンでした🥰

ダケカンバやナナカマドは少し痛んでましたけどウラシマツツジは真っ赤に色づいてて綺麗でしたよ〜♡

sugarさんはいつも遠くの山でも日帰りで凄いです♩
このご時世、小屋も数日前からキャンセル料がかかるので、お天気にモヤモヤさせられます(笑)

こちこそ、コメントありがとうございました☺
2023/10/2 21:01
kodamamaさん、こんばんわ
折角の連休、中日が天気悪いとは。
第二プラン、上手くいきましたね。
塩見小屋、13年ほど前行きましたが、携帯トイレ方式で小屋も小さかったな。相変わらずのようですね。
でも小屋の中が新しい。直したのかな。
紅葉も始まってきましたね。
お疲れ様でした。

私も2〜3日で紅葉楽しんできました。
2023/10/3 19:57
やすべー(山猫🐱)さん

おはようございます☺
ほんと!一番楽しめる中日が暴風雨!
これは中央アルプスの稜線は無理だと判断しました。
こちらは小屋で停滞できたので良かったです。

塩見小屋、私ももっと古いのかと思ってましたが数年前に建て替えされたようで、中はとても綺麗でした✨
携帯トイレスタイル、私は初めてでしたが、かえって衛生的でいいなと感じました☺️

やすべーさんはどちらの紅葉を楽しまれたんだろう🍁 今月東北も予定してるから私も紅葉気になってます。
レコ楽しみにしてます😊
2023/10/4 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら