ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

東北 朝日連峰

2012年08月13日(月) 〜 2012年08月15日(水)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
31.4km
登り
2,320m
下り
2,262m

コースタイム

【13日】AM4:05仙台市内車で出発→8:00泡滝ダム(大鳥登山口)着
    (天気:曇り)

    ●8:30泡滝ダム(大鳥登山口)から入山→1時間15分後から雨そして豪雨。
    ●11:40大鳥小屋(タキタロウ山荘)着
    予想より雨の降り出しが大分早くなった模様。
    予定していた「以東小屋」へは進まず、大鳥小屋で停滞することに。
    予報ではこの後天気回復へ向かうため、
    明日14日朝の天気で、先へ進むか下山するかの判断をする事になった。

    一晩中、豪雨と雨の繰り返し。
    小屋の屋根を叩く雨の音がすさまじい。

【14日】AM3:00起床(まだ豪雨が続いている)
    4:00出発の予定が、まだ雨がやまないので5:00まで待って決断することに。
    その後小雨になってきた。
    小屋の管理人さんとも相談し、先へ進む決断。
    
    ●5:05大鳥小屋(タキタロウ小屋)出発。
    ●8:30以東小屋着(小屋前でやっと晴れ、稜線見えてきた!)

    ●8:50以東小屋出発
    ●10:10中先峰(また視界無し、曇り気温16℃)
    ●10:50狐穴小屋(ちょっと休憩・夕食時のビールを買う。一缶\800)
    
    ●11:10狐穴小屋出発
    ●11:36三方境
    ●12:00寒江山
    ●13:00竜門小屋(この前後から快晴!天気は回復)
    今日はここで小屋に泊まるか、
    当初の計画だった「大朝日小屋」へ進むか、
    小屋管理人さんとも相談した結果「大朝日小屋」へ進む事にした。
    
    ●13:15竜門小屋出発
    ●15:40大朝日小屋着
    すっかり天気が回復し、遠くは「月山」「鳥海山」が見え、
    夜は、天の川・ペルセウス流星群・巨大な流れ星と自然を満喫しました。

【15日】4:00起床(天気はこの時点では曇り)
    ●5:30大朝日岳へピストン(晴れてきた)    
    ●5:40大朝日岳着
    雲が薄〜く山にかかった状態だったので、ブロッケン現象が多発!
    計7回くらい(?)は見ることが出来ました。
    ●6:15大朝日小屋へ戻り出発する。
    ●6:35「銀玉水」の水場で水をくむ。

    ●6:47「銀玉水」の水場から出発。
    ●7:55小朝日岳着
    
    ●8:05小朝日岳出発
    ●9:20鳥原山
    ●9:56鳥原小屋
    ●13:30朝日鉱泉ナチュラリストの家着       


    


天候 13日晴れ、のち雨、のち土砂降り
14日雨、のち晴れ
15日晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
泡滝ダム(大鳥登山口)は車20台くらい駐車可能。
13日AM8:00で10台くらい停まっていました。
下山口(朝日鉱泉ナチュラリストの家)まで配車を利用。
今回の配車料金\22.000
コース状況/
危険箇所等
泡滝ダム(大鳥登山口)の簡易トイレが、とてもキレイです(ペーパーもありました)
お掃除が行き届いていて、有難い限りでした。

「七曲がり」まで、道はほぼなだらかですが、
脇にはヘビもいるので登山道の真ん中を歩く。
(↑CLシメさんのアドバイス)

大鳥小屋(タキタロウ山荘)から以東岳までの「直登コース」で、
「東沢」は雨で増水し(今回はヒザ上まで)、流れも速かったので、
渡る時に注意が必要。

今回のコース中一番キツイ登りが、
大鳥小屋(タキタロウ山荘)から以東岳までの「直登コース」でした。
登山道は急で削れていて、天気が雨だったせいもあり、少々登りずらい。

次に辛かった登りは大朝日小屋から小朝日岳への急坂。
岩登り(?)っぽい。

稜線に出てしまうと、後は快適な縦走路。

下山口「朝日鉱泉ナチュラリストの家」は、
古民家のカフェ風でおしゃれでした。
アイスやジュースなどあります。
入らなかったですが、お風呂もありました。
配車は「朝日鉱泉ナチュラリストの家」前の駐車場に停めておいてもらえました。

今回は下山口からちょっと離れた「鷹野湯温泉パレス松風」
に寄りましたが、とてもよかったです!
施設も広く、すいていて、
大きなガラスから外が見える内湯に、落ち着いた露天風呂。
ロッカーも無料で、しっかりした日帰り温泉施設なのに、
大人1人たった\300です。これはお勧め。

ファイル
非公開 5997.xls
計画書
(更新時刻:2012/08/05 13:59)
7:10八王子出発→17:30仙台市内到着。
渋滞で10時間以上もかかりました〜。
2012年08月12日 11:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/12 11:47
7:10八王子出発→17:30仙台市内到着。
渋滞で10時間以上もかかりました〜。
仙台といえば「牛タン!」
美味しかったです。
2012年08月12日 19:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/12 19:54
仙台といえば「牛タン!」
美味しかったです。
シメさんお勧目のお洒落なバー!
ギネスが絶品!!
2012年08月12日 20:50撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/12 20:50
シメさんお勧目のお洒落なバー!
ギネスが絶品!!
いよいよ登山開始!入念な準備運動をするCL,SL。
2012年08月13日 08:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 8:21
いよいよ登山開始!入念な準備運動をするCL,SL。
大鳥登山口のトイレ。一見普通ですが、中はとってもキレイ!手を洗うためのお水まで用意してくれています。
2012年08月13日 08:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 8:21
大鳥登山口のトイレ。一見普通ですが、中はとってもキレイ!手を洗うためのお水まで用意してくれています。
ここから入山です。
2012年08月13日 08:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 8:31
ここから入山です。
いきますよ〜!
2012年08月13日 08:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 8:31
いきますよ〜!
ブナの木があります!さすが東北。
2012年08月13日 09:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 9:22
ブナの木があります!さすが東北。
しょっちゅうカエルが出てきました。
黄色いのや茶色いのや大きいのや小さいの。
2012年08月13日 09:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 9:22
しょっちゅうカエルが出てきました。
黄色いのや茶色いのや大きいのや小さいの。
ガクアジサイ(?)
2012年08月13日 09:29撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 9:29
ガクアジサイ(?)
つり橋がかなり揺れました。つかまる所もシンプルなので、ちょっと緊張。
2012年08月13日 09:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 9:43
つり橋がかなり揺れました。つかまる所もシンプルなので、ちょっと緊張。
一人ずつ渡ります。
2012年08月13日 09:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 9:43
一人ずつ渡ります。
2012年08月13日 09:46撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 9:46
2012年08月16日 09:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/16 9:08
わさび??
2012年08月13日 10:47撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 10:47
わさび??
2012年08月16日 09:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/16 9:08
ここに来るまで、実はかなりの雨が降りました。
タキタロウ山荘に停滞を決めて、ビールで乾杯。
2012年08月13日 12:30撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 12:30
ここに来るまで、実はかなりの雨が降りました。
タキタロウ山荘に停滞を決めて、ビールで乾杯。
伝説の巨大魚タキタロウが住む「大鳥池」
素敵な場所でしたよ!
2012年08月13日 12:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 12:31
伝説の巨大魚タキタロウが住む「大鳥池」
素敵な場所でしたよ!
タキタロウ小屋。この日は20名ほどの登山者だけだったので、3回転くらい寝返りが出来るスペースでした。しつこいようですが、トイレもキレイ!
2012年08月13日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 12:32
タキタロウ小屋。この日は20名ほどの登山者だけだったので、3回転くらい寝返りが出来るスペースでした。しつこいようですが、トイレもキレイ!
2階を使わせてもらいました。今日の夕食はシメさん!
2012年08月13日 16:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 16:26
2階を使わせてもらいました。今日の夕食はシメさん!
レオさん何が出来るかワクワク待機中。調理台まで貸してもらってしましました。
2012年08月13日 16:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 16:26
レオさん何が出来るかワクワク待機中。調理台まで貸してもらってしましました。
「ふふん、任せておけ〜い」シメさんビールで上機嫌。
2012年08月13日 16:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 16:31
「ふふん、任せておけ〜い」シメさんビールで上機嫌。
2012年08月13日 16:59撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 16:59
2012年08月13日 17:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 17:08
2012年08月13日 17:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 17:08
ひゃー親子丼です!美味しかった。
2012年08月13日 17:11撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/13 17:11
ひゃー親子丼です!美味しかった。
2012年08月13日 17:13撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 17:13
2012年08月13日 17:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/13 17:50
14日朝です!登山再開を決めて進みます!
色々な花が沢山咲いてました。
真っ白でカワイイ。
2012年08月14日 08:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:08
14日朝です!登山再開を決めて進みます!
色々な花が沢山咲いてました。
真っ白でカワイイ。
水に濡れてて美しい〜。
2012年08月14日 08:08撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:08
水に濡れてて美しい〜。
シメさん、笹船を作ってます。
2012年08月14日 08:09撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:09
シメさん、笹船を作ってます。
あっ!雲がとれてきました!あれ?あの池は!
2012年08月14日 08:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:17
あっ!雲がとれてきました!あれ?あの池は!
さっきいた大鳥池です。あんな所に見えます。
2012年08月14日 08:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:18
さっきいた大鳥池です。あんな所に見えます。
もうちょっと天気回復して〜〜〜!
2012年08月14日 08:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:18
もうちょっと天気回復して〜〜〜!
おお〜空も少し青くなってきました〜。
2012年08月14日 08:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:18
おお〜空も少し青くなってきました〜。
と言ってる間に、以東小屋が見えて来ましたよ。
2012年08月14日 08:27撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 8:27
と言ってる間に、以東小屋が見えて来ましたよ。
花がいっぱい。
2012年08月14日 09:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 9:17
花がいっぱい。
ほんとに花がいっぱい。
2012年08月14日 09:17撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 9:17
ほんとに花がいっぱい。
CL,SLのお二人。この場をお借りして、ありがとうございました!
2012年08月14日 09:18撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 9:18
CL,SLのお二人。この場をお借りして、ありがとうございました!
雲が速くて、晴れたかと思うとすぐ霧に。
2012年08月14日 09:49撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 9:49
雲が速くて、晴れたかと思うとすぐ霧に。
「たんぼ」みたいに見える。
2012年08月14日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 10:00
「たんぼ」みたいに見える。
たんぼじゃなくて、名前を教えてもらいましたが、忘れました…。
2012年08月14日 10:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 10:00
たんぼじゃなくて、名前を教えてもらいましたが、忘れました…。
2012年08月14日 10:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 10:23
2012年08月14日 10:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 10:24
2012年08月14日 10:31撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 10:31
2012年08月14日 10:36撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 10:36
あっ!狐穴小屋です。
2012年08月14日 10:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 10:44
あっ!狐穴小屋です。
狐穴小屋到着。アサヒ(えっ?朝日?)スーパードライ…。
2012年08月14日 11:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
2
8/14 11:07
狐穴小屋到着。アサヒ(えっ?朝日?)スーパードライ…。
朝日スーパードライ…。
2012年08月14日 11:07撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 11:07
朝日スーパードライ…。
2012年08月14日 12:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:05
2012年08月14日 12:05撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:05
2012年08月14日 12:19撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:19
いよいよ縦走路っぽくなってきました〜。
2012年08月14日 12:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:31
いよいよ縦走路っぽくなってきました〜。
風が涼しく心地よいです。
2012年08月14日 12:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:31
風が涼しく心地よいです。
花もゆれてます。
2012年08月14日 12:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 12:31
花もゆれてます。
遠くも見えます。
2012年08月14日 12:31撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:31
遠くも見えます。
雲はまだ多いけど、でも、
2012年08月14日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:32
雲はまだ多いけど、でも、
思い描いていた縦走〜〜〜!うわ〜い!
2012年08月14日 12:32撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 12:32
思い描いていた縦走〜〜〜!うわ〜い!
2012年08月14日 12:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:33
2012年08月14日 12:33撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:33
2012年08月14日 12:33撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 12:33
2012年08月16日 09:08撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
8/16 9:08
相変わらずお花も咲いてて、
2012年08月14日 12:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:46
相変わらずお花も咲いてて、
ミヤマシシウドの周りにお花が沢山☆彡
2012年08月14日 12:46撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 12:46
ミヤマシシウドの周りにお花が沢山☆彡
気持ちのいい登山道です〜〜。
2012年08月14日 12:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 12:46
気持ちのいい登山道です〜〜。
2012年08月14日 12:47撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 12:47
ステキなお花畑にうっとり(#^.^#)
2012年08月14日 12:48撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 12:48
ステキなお花畑にうっとり(#^.^#)
縦走してるって感じです!
2012年08月14日 13:02撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 13:02
縦走してるって感じです!
竜門小屋に到着。東北の避難小屋はどこも立派です。ホントにしつこくてスミマセンが、トイレがキレイです!
2012年08月14日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 13:40
竜門小屋に到着。東北の避難小屋はどこも立派です。ホントにしつこくてスミマセンが、トイレがキレイです!
竜門小屋から見た「竜門山」
2012年08月14日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 13:40
竜門小屋から見た「竜門山」
2012年08月14日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 13:40
天気回復。あ、幕営禁止の看板…。朝日連邦は原則テント禁止なのだそうです。
2012年08月14日 13:40撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 13:40
天気回復。あ、幕営禁止の看板…。朝日連邦は原則テント禁止なのだそうです。
竜門小屋でも「朝日スーパードライ」を売っている模様。
2012年08月14日 13:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 13:41
竜門小屋でも「朝日スーパードライ」を売っている模様。
竜門山、モコモコしてます。
2012年08月14日 13:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 13:41
竜門山、モコモコしてます。
2012年08月14日 14:42撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 14:42
2012年08月14日 15:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 15:23
2012年08月14日 15:25撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 15:25
2012年08月14日 15:40撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 15:40
2012年08月14日 15:44撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 15:44
2012年08月14日 16:21撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 16:21
2012年08月14日 16:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 16:50
2012年08月14日 16:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 16:50
右に行くと水場へ。
2012年08月14日 16:57撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:57
右に行くと水場へ。
真ん中に見える「大朝日小屋」からこの更に下まで水を汲みにきます。右は大朝日岳。
2012年08月14日 16:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:58
真ん中に見える「大朝日小屋」からこの更に下まで水を汲みにきます。右は大朝日岳。
水場が遠く左下に見えて?ます。
2012年08月14日 16:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:58
水場が遠く左下に見えて?ます。
すっかり天気もよくなって。
2012年08月14日 16:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:58
すっかり天気もよくなって。
大朝日小屋がレゴブロックのようです。
2012年08月14日 16:58撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 16:58
大朝日小屋がレゴブロックのようです。
こちらは「中岳」かな。
2012年08月14日 16:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:59
こちらは「中岳」かな。
水場の看板あり。
2012年08月14日 16:59撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 16:59
水場の看板あり。
さっきの「朝日?スーパードライ」を雪渓の雪でキンキンに冷やします!
2012年08月14日 17:01撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:01
さっきの「朝日?スーパードライ」を雪渓の雪でキンキンに冷やします!
おっと「月山!」
2012年08月14日 17:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:02
おっと「月山!」
なんかアニメに出てきそうな画です。
2012年08月14日 17:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:02
なんかアニメに出てきそうな画です。
なごむ〜〜。
2012年08月14日 17:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/14 17:03
なごむ〜〜。
うーん、小屋から水場まで10分とあるけど、もう少しかかるかな?
2012年08月14日 17:03撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:03
うーん、小屋から水場まで10分とあるけど、もう少しかかるかな?
という訳でCL,SLに水を汲んできてもらってしまいました…うぅ感謝してます〜〜

だっちゃ〜! もんだいね〜てばよ〜
2012年08月14日 17:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:04
という訳でCL,SLに水を汲んできてもらってしまいました…うぅ感謝してます〜〜

だっちゃ〜! もんだいね〜てばよ〜
2012年08月14日 17:04撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 17:04
2012年08月14日 17:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:04
すっかり晴れました!
2012年08月14日 17:21撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:21
すっかり晴れました!
大朝日小屋。この日はほぼ定員。
2012年08月14日 17:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:22
大朝日小屋。この日はほぼ定員。
2012年08月14日 17:22撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 17:22
真ん中奥にはなんと「鳥海山」も見えました。めったに見られないそうです、嬉しいなぁ〜。
2012年08月14日 17:22撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/14 17:22
真ん中奥にはなんと「鳥海山」も見えました。めったに見られないそうです、嬉しいなぁ〜。
2012年08月14日 17:22撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 17:22
2012年08月14日 17:24撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 17:24
2012年08月14日 17:58撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
8/14 17:58
手前が霊峰月山、奥に霞む出羽富士鳥海山。こんなに綺麗に見えるのはあまりないです。
2012年08月14日 18:08撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 18:08
手前が霊峰月山、奥に霞む出羽富士鳥海山。こんなに綺麗に見えるのはあまりないです。
朝日に染まる縦走路
2012年08月14日 18:08撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/14 18:08
朝日に染まる縦走路
2012年08月14日 18:38撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
8/14 18:38
2012年08月14日 19:23撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/14 19:23
2012年08月15日 04:43撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/15 4:43
2012年08月15日 04:43撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/15 4:43
2012年08月15日 05:20撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/15 5:20
朝日連峰の朝の雲海、あさだがら、まなぐがよぐみえながったよわ〜 
2012年08月15日 05:25撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/15 5:25
朝日連峰の朝の雲海、あさだがら、まなぐがよぐみえながったよわ〜 
そして朝〜。大朝日岳に登りますよ。
2012年08月15日 05:41撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/15 5:41
そして朝〜。大朝日岳に登りますよ。
気持ちのよい朝です。
2012年08月15日 05:43撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:43
気持ちのよい朝です。
風も心地よい。
2012年08月15日 05:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:44
風も心地よい。
でも、ちょっと雲も出てきたり…
2012年08月15日 05:44撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:44
でも、ちょっと雲も出てきたり…
頂上に到着。
2012年08月15日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:45
頂上に到着。
2012年08月15日 05:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:45
そういえば、まだ3人で写真を撮っていない事に気付き、準備準備。
2012年08月15日 05:46撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:46
そういえば、まだ3人で写真を撮っていない事に気付き、準備準備。
2012年08月15日 05:49撮影 by  RICOH R10 , RICOH
1
8/15 5:49
2012年08月15日 05:50撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
8/15 5:50
ここら辺から、ブロッケン祭り開始!
2012年08月15日 05:51撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:51
ここら辺から、ブロッケン祭り開始!
2012年08月15日 05:53撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:53
2012年08月15日 05:54撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 5:54
ブロッケン! ブロッケ〜ンだっちゃ!!!!!
三人のお釈迦様がおいでなさったよわ〜 あ〜なんまいだ〜 なんまいだ〜〜
2012年08月15日 05:56撮影 by  DSLR-A550, SONY
1
8/15 5:56
ブロッケン! ブロッケ〜ンだっちゃ!!!!!
三人のお釈迦様がおいでなさったよわ〜 あ〜なんまいだ〜 なんまいだ〜〜
2012年08月15日 05:56撮影 by  RICOH R10 , RICOH
2
8/15 5:56
2012年08月15日 06:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 6:05
大朝日岳から大朝日小屋まで降りてきました。こちらはマツムシソウ。
マツムシがなぐごろにさぐよ〜
2012年08月15日 06:05撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/15 6:05
大朝日岳から大朝日小屋まで降りてきました。こちらはマツムシソウ。
マツムシがなぐごろにさぐよ〜
さてさて、下山しますよ〜。
2012年08月15日 06:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 6:19
さてさて、下山しますよ〜。
下界が暑い事を考えると、降りたくないです〜。
2012年08月15日 06:19撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 6:19
下界が暑い事を考えると、降りたくないです〜。
2012年08月16日 09:09撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/16 9:09
下山なんですが、途中「小朝日岳」に登る。これが結構ツラかった。イワイワしてます。
2012年08月15日 07:15撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 7:15
下山なんですが、途中「小朝日岳」に登る。これが結構ツラかった。イワイワしてます。
2012年08月15日 07:17撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/15 7:17
シメさん余裕…。

そんげなごとねぇってばよっ! おらほもつかれたっちゃ〜! ガンバって下るよわ〜ぁ!
2012年08月15日 07:32撮影 by  RICOH R10 , RICOH
8/15 7:32
シメさん余裕…。

そんげなごとねぇってばよっ! おらほもつかれたっちゃ〜! ガンバって下るよわ〜ぁ!
「小朝日岳」に到着〜。ギャー虫がいっぱい。
虫除け付けてるのに足を8箇所も刺されました。カユイ…。
2012年08月15日 08:02撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 8:02
「小朝日岳」に到着〜。ギャー虫がいっぱい。
虫除け付けてるのに足を8箇所も刺されました。カユイ…。
だんだん気温が高くなってきました、暑い…。
2012年08月15日 09:00撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 9:00
だんだん気温が高くなってきました、暑い…。
この橋を渡るとゴールです!これまた揺れるので緊張。
2012年08月15日 13:20撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 13:20
この橋を渡るとゴールです!これまた揺れるので緊張。
最後のつり橋は慎重に! ってか後ろではしゃいでる人がいる?! こら〜!!!
2012年08月15日 13:23撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/15 13:23
最後のつり橋は慎重に! ってか後ろではしゃいでる人がいる?! こら〜!!!
レオちゃ〜ん SLごくろうちゃん!
2012年08月15日 13:23撮影 by  DSLR-A550, SONY
8/15 13:23
レオちゃ〜ん SLごくろうちゃん!
お疲れさまでした〜〜!ナチュラリストの家でアイス!\350です。
2012年08月15日 13:39撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
8/15 13:39
お疲れさまでした〜〜!ナチュラリストの家でアイス!\350です。
これが「ナチュラリストの家」下山中ナチュラリストってなんだろう?と全員で話し合う。結果、よくわからない。
アンナチュラルだぜぇ〜
2012年08月15日 14:04撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
8/15 14:04
これが「ナチュラリストの家」下山中ナチュラリストってなんだろう?と全員で話し合う。結果、よくわからない。
アンナチュラルだぜぇ〜

感想

CLのシメさん、SLのレオさん、ありがとうございました!

1日目は豪雨で、これから天気は回復へ向かうとわかっていても、
あまりの雨に頭の中が真っ暗でしたが、
2日目以降快晴の「朝日連邦」には、
もう、ただただ感動でした。
下山しなくて良かった(泣)

朝日連邦は以前から雑誌などで写真を見て、
いつかここに行ってみたいなぁ、と思っていましたが、
シメさんレオさん共、バリバリ登られる方々で、
3人て事は、私はどう考えても、あれ??足手まといだ。と思い、
正直本当に参加を却下した方がよいかも、
と悩んだ日々もありました。
ですが、
皆さんのおかげで、一緒に大朝日小屋にたどり着けた時には、
なんかもう嬉しすぎて嬉しすぎて、
逆に無言で直立不動、呆然としてしまいました(笑)

山行中、ホントに色々なアドバイスをしてくださったり、
暖かく見守ってくださったお二人に、
とても感謝しております。
ありがとうございました!
「朝日連邦」本当に楽しかったです!

そして今回は山行前日に贅沢な仙台観光をしてくださったり、
大渋滞の中、ずっと運転してくれたCLのシメさん、
ありがとうございました!
仙台の牛タン、美味しかったです!
この日だけでしたが、レオさんのお友達仙台の山ガールKさんとも合流し、
街を案内してもらい、一緒にお話し出来てすごい楽しかったです!
Kさんヒマラヤのカラパタールに行かれるそうで!お話がまた聞きたいです!

余談ですが、今回初めて前夜泊でカプセルホテルに泊まりました。
これもシメさんが事前予約しておいてくれたのですが、
(ホントに色々ありがとうございます!)
男性フロアとは別に、
女性専用フロア(オートロック式)があり、
キレイだし、カプセルに入ってしまうと化粧台(?)やTVがあり快適だし、
お風呂も、化粧室も、タオルも、バスタオルも、パジャマも、
ドライヤーも、綿棒も、ロッカーも、くつろぎ室もあって、
\3.000(この日はなぜか\2.200)だったので、
女子にはお勧め(?)かもです。
大きいザックを背負って、ハシゴでカプセルの2階へ登り降りするのも、
山行前の練習にはもってこいでした。
若干、滑落しかけましたが(笑)

最後に今回の個人的な反省点。
なんといっても、行動食!
○バテる前に(休憩中常に)しっかりしっかり食べる。
○栄養価が高いものを選ぶ。
○あと、私は普段からボーっとしてるので、
 準備が遅くならないよう、次を考えて早く行動できるようにする。

お二人に色々ご迷惑もお掛けしましたが、
本当にありがとうございました。
自立した登山者には、まだまだですが、
また山に登りに行きたいです!









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2188人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら