記録ID: 600163
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
入笠山でスノーシューハイク ♪
2015年03月11日(水) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 2.2km
- 登り
- 192m
- 下り
- 51m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 縄文の湯 http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000000763000/ 露天は適温!じっくりと温まることができました。 |
写真
感想
上高地を狙っていましたが、荒天で入笠山に変更しました。
編笠山の登山口にも行ってみましたが、稜線は恐ろしい速度で雲が流れており、
恐れをなして入笠山に戻ってきました。(笑)
八ヶ岳がしっかり見えるときは素晴らしいところだと思いながら、
ゆっくり散策できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
shin1116さん、こんばんは。
入笠山までの道のり大変でしたね。
天気との格闘の末に執念で辿り着いた感じですね。
無理しないで上高地と八ヶ岳を回避したのはさすがだと思います。遠出をするとここまで来たのに・・・という思いがどうしても残りますもんね。
それにしても見事な富士山、きれいです。
偵察も色々と行かれたみたいでお疲れ様でした。
mechabiさん、こんばんは。
コメントありがとうございました。
今回は天候が味方をしてくれず残念な山行となりました。
気温も上がってきましたし、上高地の樹氷は来期までお預けになりそうです。
でも、もう少し雪山を楽しみたいですよね〜
shin1116さん、お疲れさまでした
今回は、これで良しですよ
僕も、回避して入笠山へ向かったのは素晴らしいと思いますし、今後、山を歩いている時に、何らかの形で生きてくると思います。
次に向けての偵察も、きっと僕も同じことをしたと思います。
山は、逃げていきませんからね
って、自分に言い聞かせてます(笑)
patapata-tmさん、こんばんは。
返信が遅くなってすみませんでした。
まぁ、色々残念なこともありましたが、
今回はこれでヨシ!ということにしときましょ!(笑)
さて、気温上昇 ...
ここで花の撮影に切り替えるか、なおも雪を求めるか ...
次の目標が難しくなってきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する