記録ID: 601108
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳(美濃戸口〜地蔵尾根〜文三郎尾根)
2015年03月14日(土) 〜
2015年03月15日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 15:14
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,695m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:15
距離 8.4km
登り 966m
下り 105m
天候 | 3/14(土)雲時々雪 3/15(日)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 下山後は、もみの湯 (5時以降300円/人)で。 |
写真
感想
初日、天気が崩れてきてどうなる事やらと気を揉みましたが、
翌日は天気予報を裏切りドピーカン。
八ヶ岳はまだまだ冬、ゆっくり雪山楽しんできました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1026人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ガンさん!マッキ〜♬おはよ。
まだまだ、冬やってますね
すっかり雪山なんて諦めておりますが
こんな素敵な景色が見れるなら行ってみたいなんて思いました
まっ、昼間からこたつでお酒
ただし街でね(笑)
ド・ピーカンの赤岳、おつかれさま
ponzuさん、こんばんは。
南北アルプス、特に八ヶ岳から近い南アルプスは迫力ありましたよ。
山小屋での昼酒、最高でした。
街でもやってみたいですが、なかなか。
あ、今度お誘いしますんで是非
うぉう、またまた快晴の赤岳登頂
iwaemonさん、赤岳の山の神様のお気に入りなんですね〜
うらやまし〜〜
そして今回はmakizouさんも一緒で楽しさも倍増ですね
1日目は行者小屋のおコタでのんびり、2日目はピーカンの赤岳と最強の週末になりましたね
はい、白いお山、もう少し楽しめそうですね
お疲れ様でした〜〜
kamehibaさん、こんばんは!
最近登るたび赤岳うまいこと晴れてくれててラッキーです。
でも山の天気予報は難しいですね。今回つくづく思いました。結果オーライでしたが。
冬山もちょっと楽しめそうですね。下山時、南沢の下、後半の雪質は
シャーベット状態でしたが上の方はまだいけそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する