北横岳/北八ヶ岳


- GPS
- 05:11
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 733m
- 下り
- 722m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 4:36
天候 | 快晴無風 山頂部のみ時折強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安心して歩けます 特に危険な場所無いです |
その他周辺情報 | 下山後は白樺湖すずらんの湯 |
写真
感想
残雪期の山歩きをしたいよねってyachanさんと話していて、先週を予定していたが、私の腰痛のため延期に。
天気予報を見ていると、今回はいい天気になりそうなので、腰痛の回復具合を確認しながら行ってみることに。
ロープウェイ始発前に麓駅に到着。天気は快晴。期待大。
支度を済ませ始発待ち。
山頂駅に到着後は早々にアイゼンを装着し準備万端。
気持よく坪庭を歩く。
天気良過ぎで暑いくらい。
歩くほどに汗が吹き出す。
三ヶ岳分岐でチョット休憩
汗止めのバンダナを
もう少し頑張るとすぐに北横岳ヒュッテへ
この先の急登に備え、暫し休憩
急は非常に暖かく木々に積もっていたはずの雪が塊で落ちている。
直撃を食らったら怪我するかもって思うようや雪の塊がゴロゴロ。
暫くすると南峰到着
風が強くなってきた
すぐに北峰へ
雲ひとつない快晴で景色は最高
奥秩父方面、南八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプスは勿論、東北方面の山々までも
この日いくつの百名山を眺められたことか
途中話しかけた方もこんなにいい天気でこんなに綺麗にいろんな山々が見えたことな無いんじゃないかと
風は時折強かったが仲々去り辛い山頂
たっぷり日本中の山々を堪能し、下山を
北横岳ヒュッテで昼食休憩
ここまで来ると風もなく、昼寝をしたいくらいの天気
コーヒーブレイクの後先に進む
気温が上がって気を抜くと踏み抜くほど雪が緩んできた
坪庭をグルっと回って戻ることに
最後はここ下んのってくらいのところを降りて山頂駅へ
今日は天気最高で風も山頂部を除けばほぼ無風で最高の山行日でした
下山後は「白樺湖すずらんの湯」で汗を流し、いつもの「松尾の漬物」で野沢菜とセロリの浅漬、真澄のあらばしりを買って帰宅
歩行時間はさほど長くはなかったが、天気にも恵まれ最高の山行でした。
twitterでフォローいただいた方々有難うございました
mitchan328さん、yachanさん、はじめまして。
上りのロープウエイで一緒だったようですね。
ゴンドラの角の所に座っていたので、
写真に着ていた赤いジャケットが、僅かに写っていました。
天気が良くて景色も綺麗だったし、最高の一日でしたね。
久々に行った北八ッだったけど楽しめました。
また、どこかの山でお会いするかもしれません。
その時は宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する