ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6025920
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳(芝沢ゲートからピストン、1泊2日)

2023年10月07日(土) 〜 2023年10月08日(日)
 - 拍手
Ryomuska その他1人
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:08
距離
28.5km
登り
3,016m
下り
3,040m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:44
休憩
1:43
合計
10:27
4:07
7
スタート地点
4:14
4:25
71
5:36
5:39
88
7:07
7:09
46
7:55
8:08
81
9:29
9:34
24
9:58
9:59
71
11:10
11:10
73
12:23
12:40
19
12:59
13:36
12
13:48
13:54
9
14:03
14:11
10
14:21
14:21
13
2日目
山行
4:55
休憩
0:22
合計
5:17
5:03
46
5:49
5:50
46
6:36
6:51
14
7:05
7:06
42
7:48
7:48
21
8:09
8:09
49
8:58
8:59
65
10:04
10:08
12
10:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・芝沢ゲートまでの林道赤石線が崩壊しており、下栗の里を経由して迂回が必要、自治体ホームページ要確認
https://www.town.kawanehon.shizuoka.jp/soshiki/kankoshoko/kankokoryu/tekarigoya/12893.html
・芝沢ゲート駐車場は満車(金曜日深夜2時ごろ到着)
・北又渡ダムの駐車場を利用、芝沢ゲートまで徒歩15分程度
コース状況/
危険箇所等
・芝沢ゲート〜易老渡間の林道は100 m以上崩壊しているが、高巻き道が整備されている
・静岡平の水はギリギリ涸れておらず
その他周辺情報 ・下栗の里は一方通行の関係で帰りの立ち寄りはやや面倒
芝沢ゲートまでの林道は崩壊しており、下栗の里を通って迂回する
道が狭いし鹿は出るので夜間走行はご注意
芝沢ゲートまでの林道は崩壊しており、下栗の里を通って迂回する
道が狭いし鹿は出るので夜間走行はご注意
暗いうちに林道を突破
林道が死んだタイミング、「覚悟」して来ている強者が多くガンガン抜かされる
2023年10月07日 05:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 5:31
暗いうちに林道を突破
林道が死んだタイミング、「覚悟」して来ている強者が多くガンガン抜かされる
樹林帯の急登を延々と登る、歩きづらくは無いので気力勝負
2023年10月07日 07:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 7:09
樹林帯の急登を延々と登る、歩きづらくは無いので気力勝負
聖岳、お初にお目にかかります
2023年10月07日 09:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:21
聖岳、お初にお目にかかります
易老岳山頂は眺望なし
ここまで1600 mも登らせておいてこの仕打ちは酷くないか?
2023年10月07日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 9:57
易老岳山頂は眺望なし
ここまで1600 mも登らせておいてこの仕打ちは酷くないか?
易老岳から稜線を少し進むと、大展望が開けた!
2023年10月07日 10:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 10:39
易老岳から稜線を少し進むと、大展望が開けた!
静高平、ここまでで登りはほぼ終わりで、ご褒美的な絶景に達成感で満たされる
2023年10月07日 12:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:03
静高平、ここまでで登りはほぼ終わりで、ご褒美的な絶景に達成感で満たされる
光小屋手前の木道
2023年10月07日 12:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:11
光小屋手前の木道
光岳はハイマツとライチョウの生息南限
風が弱いためかハイマツの背が高い
2023年10月07日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/7 12:16
光岳はハイマツとライチョウの生息南限
風が弱いためかハイマツの背が高い
イザルヶ岳、360度最高の眺望
光岳本体は眺望ないのでここで目に焼き付ける
2023年10月07日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:36
イザルヶ岳、360度最高の眺望
光岳本体は眺望ないのでここで目に焼き付ける
聖岳、早く行きたいね
2023年10月07日 12:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:36
聖岳、早く行きたいね
光岳小屋
2023年10月07日 12:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 12:59
光岳小屋
光岳山頂、うん知ってた
2023年10月07日 13:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 13:49
光岳山頂、うん知ってた
光岳の由来になったテカリ石
かなり白く、日が当たると本当にテカってるように見える
2023年10月07日 14:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/7 14:04
光岳の由来になったテカリ石
かなり白く、日が当たると本当にテカってるように見える
光岳小屋のテン場、下に同サイズがもう一個ある
2023年10月07日 14:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/7 14:33
光岳小屋のテン場、下に同サイズがもう一個ある
苔むした美しい森林
2023年10月08日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 7:42
苔むした美しい森林
森林が美しい上に表情豊かで飽きない
2023年10月08日 08:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:11
森林が美しい上に表情豊かで飽きない
行きは真っ暗だったが、芝沢ゲート〜易老渡間の渓谷も美しいことに気付かされる
2023年10月08日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:10
行きは真っ暗だったが、芝沢ゲート〜易老渡間の渓谷も美しいことに気付かされる
林道の崩落箇所、高巻き道はしっかり整備されており迷わない
2023年10月08日 09:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:43
林道の崩落箇所、高巻き道はしっかり整備されており迷わない
見たこと無いヘビ、ジムグリかな?
2023年10月08日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:52
見たこと無いヘビ、ジムグリかな?
芝沢ゲートに帰投!お疲れ様でした〜
2023年10月08日 10:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/8 10:05
芝沢ゲートに帰投!お疲れ様でした〜

装備

個人装備
40 Lザック サブザック レインウェア(青) ヘルメット ヘッドランプ テント(青) シュラフ シュラフマット 着替え 防寒着 手袋 タオル サンダル 日焼け止め 帽子 食料 行動食 非常食 バーナー ナイフ コッヘル ライター ロールペーパー ウェットティッシュ ビニール袋 地図 コンパス 虫除け 虫刺され ファーストエイド カメラ モバイルバッテリー kindle端末 筆記用具
備考 結果的にカイロは必要なかったが、氷点下になる可能性があったので持っていくべきだった。

感想

光岳は百名山の中では「試される山」だと思います。毎年崩れて変わるアクセス、少ない山小屋、コースタイム9時間半の長丁場と、リサーチ段階から不安がつきまといました。

深田久弥のことだからどうせ名前で選定しただろうと「日本百名山」を開くと、案の定そうでしたが、一応最南端の2500 m峰であることとハイマツとライチョウの生息南限であることも挙げられていました。

スタートの芝沢ゲートは標高700 mと、アルプスの登山口にあるまじき低さです。
今年は笠ヶ岳(標高1800 mアップ)、空木岳(2000 mアップ)とキツめの登山が多かったですが、感想としては光岳が今シーズン最凶でした。

幸い樹林帯が変化に富んで美しいので、楽しみながら長い登りを乗り切れました。京都◯山は見習って頂きたい。

光岳山頂は眺望ありませんが、真横のイザルヶ岳が眺望最高なので問題ありませんでした。今年最後のアルプスを快晴で締めくくれて大満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら