記録ID: 8504214
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
光岳、茶臼岳
2025年08月03日(日) 〜
2025年08月05日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:20
- 距離
- 48.2km
- 登り
- 3,705m
- 下り
- 3,698m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 6:42
2日目
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:49
15:26
天候 | 8/3 晴後曇後大雨 8/4 晴時々曇 8/5 曇一時雨後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:白樺荘から静鉄バス。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
増水時はヤレヤレ峠過ぎの川沿い歩き、その後の階段(ちょっと破損してます)は注意かな。 ※階段は、下りで滑り、ビビりました。 |
その他周辺情報 | 白樺荘でゆったりと温泉及び食事。 ※8/2前泊もしてます。 |
写真
光小屋ではビールをプハー。
小屋の中を見ましたが、きれいで一人あたりのスペースも十分取られていました。
※20名宿泊可能とのこと。
写真のテントは、3人×2テントで6名宿泊可能とのこと。
あとはテント場(10名ほど)とのこと。
小屋の中を見ましたが、きれいで一人あたりのスペースも十分取られていました。
※20名宿泊可能とのこと。
写真のテントは、3人×2テントで6名宿泊可能とのこと。
あとはテント場(10名ほど)とのこと。
感想
南アルプスで行ったことがない百名山は光岳。
二年連続で、オクシズに行きました。
※去年は聖岳。
光岳は、地味な印象だったのだが、イザルガ分岐あたりから見ると、すごくすごくいい感じの場所でした。
※山頂は眺望なしです…。
光石も、一回は行ってもいいかな。
あと眺望ですが、イザルガ岳、仁田岳からも良かったが、茶臼岳が一番素晴らしかったかな。
※ガスの有無もあるだろうけど…。
上河内、南、聖、兎あたりはわかるけど、赤石に悪沢まで見えるとは思わなかった。
素晴らしい眺望でした。
※最終日にモルゲンが見れれば…と思ったが、それはガスガスでダメでした。
おくしずは、他の山域とは違うものを感じます。
赤石~兎~聖は行ったことがないルートなので、来年以降、考えて見ましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:110人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する