塔ノ岳、鍋割り山


- GPS
- 07:55
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,692m
コースタイム
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:47
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
今日はいつものメンバーで青年小屋に泊まって、権現岳・編笠岳に行く予定だったのだけど、悪天候のためやむなくキャンセル。
かわりにどこかに行きたいよ〜。
でも、みんなそれぞれ違う予定で行動する私達(笑
方向音痴の私はソロで行くには、
道迷いのない山、人の多い山を選ばねばならない。
塔ノ岳は何度か行った事もあるので、ここに決定?️
バスは増便が出るほどですが、歩き始めると人はバラけてしまうので、最初の頃は前にも後ろにも誰もいない状態でした。
塔ノ岳山頂に到着する前にもパラパラ雨は降っていましたが、さて、お昼…と思ったら、本格的に降ってきました。といっても、土砂降りではないです。
当初はヤビツ峠から塔ノ岳に行って、大倉バス停から帰る予定でしたが、山分岐を見つけたので、予定よりも塔ノ岳山頂到着が早かったから寄り道。
雨もレイン着ていれば、さほど気にならない程度だったので…。
でも、やっぱり長かったなぁ…
分岐点では鍋割山まで2.2km。ゴールのバス停も同じ。
それなら行ってみよう?️と、ルート変更しましたが、
鍋割山到着後斜めにバス停に向かうのではなく、まっすぐ行ってからバス停に向かう。
つまり、分岐点から鍋割山に向かったのと同じ程度の距離がさらに追加されることまで気が付かなかった。
元々、右膝が痛かったので、止まると動くのがイヤになりそうだったので、下山は休憩殆どなし(笑
大倉バス停まで20分の標識があるところ、あと15分しかなかったのでちょっと小走り。
しか〜し、1本道がズレていたようで、途中で道がなくなった(泣
もう、焦って💦…
下山では何人か抜いてきたので、後から来る人がまだ通り過ぎていないことを祈り、標識まで戻りました。
会えて良かったぁ…。
自分としては雨にも負けず、よく歩きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する