ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 603224
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

将棊頭山 権現づるね〜桂小場

2015年03月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.9km
登り
1,890m
下り
1,728m

コースタイム

 0:38 スキー場駐車場
 3:16 権現山
 5:08 5合目
 6:07 2250急登下
 7:22 2500付近、前回引き返したあたり
 7:54 将棊ノ頭
 8:12 西駒山荘 8:34
 8:42 将棊頭山 8:47
 9:08 胸突の頭
10:09 信大コース分岐
11:00 大樽小屋
12:15 野田場
13:26 桂小場
14:05 ゲート
天候 はれ。
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場駐車場で車中泊。なんとか2時間眠れた。ゲレンデ整備中。
2015年03月21日 01:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 1:07
スキー場駐車場で車中泊。なんとか2時間眠れた。ゲレンデ整備中。
権現山到着。ここまでトレースあり。なんとかツボ足で。
2015年03月21日 03:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 3:16
権現山到着。ここまでトレースあり。なんとかツボ足で。
2か月前は埋もれていた山頂標識。今夜は月も出てないんで真っ暗。たまにガスる。
2015年03月21日 03:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 3:18
2か月前は埋もれていた山頂標識。今夜は月も出てないんで真っ暗。たまにガスる。
トレースもなくなり本格的にズボリ出したのでスノーシューに。
2015年03月21日 03:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 3:28
トレースもなくなり本格的にズボリ出したのでスノーシューに。
2015年03月21日 04:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 4:02
板沢の頭。看板は埋まってる。
2015年03月21日 04:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 4:48
板沢の頭。看板は埋まってる。
ようやく明るくなってきた。
2015年03月21日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 5:29
ようやく明るくなってきた。
天気よさそう。
2015年03月21日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 5:50
天気よさそう。
2015年03月21日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 5:53
今日は長いんで息があがらないように登る。
2015年03月21日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 5:58
今日は長いんで息があがらないように登る。
権現づるね一番の急登。スノーシューキックで。壊さないように・・・
2015年03月21日 06:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 6:14
権現づるね一番の急登。スノーシューキックで。壊さないように・・・
2015年03月21日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 6:32
もうほとんど足が沈まない。
2015年03月21日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 6:35
もうほとんど足が沈まない。
雲海〜〜。
2015年03月21日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 6:37
雲海〜〜。
荒れてる〜。
2015年03月21日 06:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 6:38
荒れてる〜。
2015年03月21日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 6:56
枯れ木のむこう、右から黒沢山、経ヶ岳、仏谷。
2015年03月21日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 6:57
枯れ木のむこう、右から黒沢山、経ヶ岳、仏谷。
うちの玄関に欲しい。
2015年03月21日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
3/21 6:58
うちの玄関に欲しい。
ちょっと眠たくなる。
2015年03月21日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:02
ちょっと眠たくなる。
ゆるいのぼりくだり。
2015年03月21日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 7:12
ゆるいのぼりくだり。
んっ?大尺取虫?
2015年03月21日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:21
んっ?大尺取虫?
前回2か月前の引き返し場所。今日はよゆうのよっちゃん。
2015年03月21日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:22
前回2か月前の引き返し場所。今日はよゆうのよっちゃん。
大棚入山。来季こそあそこから将棊頭山へ行ってみたい。
2015年03月21日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 7:22
大棚入山。来季こそあそこから将棊頭山へ行ってみたい。
こんなにいい天気になるとは。
2015年03月21日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 7:26
こんなにいい天気になるとは。
2015年03月21日 07:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 7:31
2015年03月21日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 7:40
スノーシューをアイゼンがわりに。
2015年03月21日 07:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 7:41
スノーシューをアイゼンがわりに。
づるね〜を振り返る。
2015年03月21日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:49
づるね〜を振り返る。
将棊ノ頭着〜。後ろに坊主岳〜経ヶ岳。ここは西駒山荘工事中もよく朝散歩で来たところ。めずらしくテンションあがる。
2015年03月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 7:54
将棊ノ頭着〜。後ろに坊主岳〜経ヶ岳。ここは西駒山荘工事中もよく朝散歩で来たところ。めずらしくテンションあがる。
西駒山荘見えた〜。
2015年03月21日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:54
西駒山荘見えた〜。
池山尾根のむこうに田切岳。
2015年03月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 7:59
池山尾根のむこうに田切岳。
宝剣のあたり。
2015年03月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
3/21 7:59
宝剣のあたり。
ここでスノーシュー脱いで下りる。
2015年03月21日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:06
ここでスノーシュー脱いで下りる。
久し振りの西駒山荘。南側の入り口はちょっと無理そう。
2015年03月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:12
久し振りの西駒山荘。南側の入り口はちょっと無理そう。
東側の窓から石室の中を見る。
2015年03月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 8:15
東側の窓から石室の中を見る。
こんなに雪が入ってくるんやなあ。
2015年03月21日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 8:15
こんなに雪が入ってくるんやなあ。
床は大丈夫かいな。
2015年03月21日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:16
床は大丈夫かいな。
石室と新館のあいだ。
2015年03月21日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:17
石室と新館のあいだ。
トイレは冬季は閉鎖。
2015年03月21日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:18
トイレは冬季は閉鎖。
北側。
2015年03月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:19
北側。
西側。
2015年03月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:20
西側。
2015年03月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:20
2015年03月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:21
2015年03月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:34
将棊頭山を見上げる。林道があるみたい。
2015年03月21日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:34
将棊頭山を見上げる。林道があるみたい。
アイゼンとピッケルにして将棊頭山へ。
2015年03月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:35
アイゼンとピッケルにして将棊頭山へ。
将棊頭山にとうちゃく。行者岩のほう。
2015年03月21日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:43
将棊頭山にとうちゃく。行者岩のほう。
木曽駒のほうはまだまだ白い。
2015年03月21日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:47
木曽駒のほうはまだまだ白い。
西駒山荘と南ア。すっかり春山で寒くもないけど、なんせ独りなんで早速下山開始。
2015年03月21日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 8:47
西駒山荘と南ア。すっかり春山で寒くもないけど、なんせ独りなんで早速下山開始。
2015年03月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:57
ところどっこ急。
2015年03月21日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 8:57
ところどっこ急。
2015年03月21日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 8:58
分水嶺。
2015年03月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 9:07
分水嶺。
胸突の頭より振り返る。ここからまたスノーシュー。
2015年03月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 9:08
胸突の頭より振り返る。ここからまたスノーシュー。
固めだけど時々ズボる雪に苦労しながら6合目。
2015年03月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 9:56
固めだけど時々ズボる雪に苦労しながら6合目。
信大コース分岐。足首の古傷、調子わるし。ズボズボだし眠いし・・・先は長い。
2015年03月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 10:11
信大コース分岐。足首の古傷、調子わるし。ズボズボだし眠いし・・・先は長い。
2015年03月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 10:16
重そうな大樽小屋。
2015年03月21日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 10:20
重そうな大樽小屋。
2015年03月21日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 10:34
馬返し手前。盛り上がりのなごり。
2015年03月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 10:59
馬返し手前。盛り上がりのなごり。
枯れ木で屋根起こし。
2015年03月21日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
3/21 11:03
枯れ木で屋根起こし。
尾根を行こうか迷うがそのままトラバースへ。
2015年03月21日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 11:09
尾根を行こうか迷うがそのままトラバースへ。
もうズボンズボンです。登りで楽したもんで・・・
2015年03月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 11:38
もうズボンズボンです。登りで楽したもんで・・・
道はまんなかの下側かな。
2015年03月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 11:42
道はまんなかの下側かな。
やっと野田場に来た。
2015年03月21日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 12:15
やっと野田場に来た。
yama-take新道に熊の檻?
2015年03月21日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 12:40
yama-take新道に熊の檻?
ぶどうの泉はしっかり出てます。
2015年03月21日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 13:05
ぶどうの泉はしっかり出てます。
やっとこ桂小場。はぁ〜。
2015年03月21日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 13:26
やっとこ桂小場。はぁ〜。
小黒川キャンプ場にて、恐る恐る迎えの車のおねがいをうちに電話。
2015年03月21日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
3/21 14:22
小黒川キャンプ場にて、恐る恐る迎えの車のおねがいをうちに電話。
無事車も回収して帰宅。今日はよう歩いた〜。
2015年03月21日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3/21 15:26
無事車も回収して帰宅。今日はよう歩いた〜。
撮影機器:

感想

2か月前につづき2度目でなんとか行ってこれた。すっかり春山でしたけど・・・
もっとラッセルな時期にも行ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

やっぱり
8ruki さんでしたか。自分も当日5時発で権現ヅルネで将棊頭山まで行きました。権現山の途中で真新しい足跡、権現山の先でスノーシューのあとがあったので先行者がいると思っていました。8ruki さんの可能性があると思いながら登りましたが上まで行っても姿は見えませんでした。山頂には13時頃に着いたのですが、もうそのときには下山していたんですね。姿が見えないわけです。前回の記録を拝見して冬のうちにいってみたいと思っていましたがかないませんでした。あの急斜面をスノーシューでは大変だったろうなと思いました。こちらは単純往復でした。スキーのしにくいルートと雪質で、気持ちよく滑れたのはナイターが始まったスキー場のみでした。また、下りは道迷いをしやすい複雑な地形だと感じました。またどこかでお会いしたいと思います。
2015/3/27 6:58
また同じ日に同じ山!
APGさん、こんばんは。
去年の経ヶ岳に続いてまた近くを歩いてたんですね
今回は時間で引き返すのは嫌だったので夜中に出発しましたがちょっと早すぎました おかげで明るいうちに帰れて道具も片づけちゃって、山見ながらぼけ〜っと飲めました
APGさんは登りもずっとスキーですか?あの急登は?
来年は真冬にチャレンジしたいですねえ。お互いに。
今度こそどこかでバッタリを楽しみにしてます。
2015/3/28 22:47
8ruki さん、こんばんは
登りトレースだけだったので小屋泊まりなのかなと思っていましたが、桂小場の方に下っていたんですね。穏やかで静かな山でしたね。こちらは常輪寺ルートと合流するあたりから山頂までスキーで登りました。帰りはアップダウンのために数回ツボ足やシールで登り返す必要がありました。    
2015/3/29 0:12
こんばんは。
へぇ〜ほとんどスキーで登れるんですね
私の場合スキーだと登りはともかく、少しでも下りになると足に力が入りすぎて疲れてしまいます。アップダウンがなければ、登りはスキー、下りはワカンとかよさそうですけど、スキーが出来る人から見ればおかしな話ですね。それではまたぁ
2015/3/29 20:03
今日お目にかかれるとは
思っていませんでした。1月か2月の5日に2045方面に登られたとのことですが、思い返してみると1750m地点まで二人のショートスキーのトレースがあった日がありました。いつのことだったか思い出せませんが、1月5日は登りました。スノーシューのようにスキーを使っていて歩幅の広さに驚き、トレーニングの人たちかななどと思いながらながら登ったのを思い出しました。1750mの平坦地から南にトレースは向かっていてどこに向かっているのかなと思ったことがありましたが、あれが8ruki さんだったのかな。
2015/3/30 21:57
山でも街でも・・
よくお会いしますね
自分が大泉ダムの奥から1750まで行ったのは1月4日です。お昼前に家を出たので2045までは無理でした。スキーアイゼンは持ってないんで急登はジグザグに登りました。下りはおっかないんでシールはつけたままそろそろと下りました。
ひとり二役した覚えはないですけど、スキーをスノーシュー代わりに使ったり、急な下りを避けて南側に逃げたおぼえはあります
2015/3/31 22:47
謎が解けました!
スキーで下った跡がなかったので2人が登って尾根以外のルートを滑ったと思っていましたが、8ruki さんの登りと下りのトレースだったんですね。この日以外に登山口までスキーのトレースがあった日があり、「”あの人たち”がまた来た」と思ったことがありました。昨日は木曽駒まで行ってきました。登りは全区間アルミのスキーアイゼンが曲がるくらいカチカチで10時間、下りは5時間で、登りは眠いのと疲れないためにゆっくり、下りは大部分滑りました。いい気分で行ってきて今日も脚は出動可能な状態なのですが、ネットでちょっと調べたところ、同じ時期に歩きでほぼ同じ時間で往復している人(強化人間331号さん)がいてまだまだ甘いなと思っているところです。
2015/4/1 20:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら