記録ID: 604224
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山とその麓
2015年03月22日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 935m
- 下り
- 707m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース |
写真
感想
春休み、大勢の家族連れで賑わう岩湧山とその麓を歩いてきました。
山頂でアンニョンさんにお会い出来て楽しい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
今日はいろいろと教わりありがとうございます。
本当に岩湧山麓はいろんな花が咲きますね。
しばらく他へは行けませんね。
こちらこそ楽しい時間にお土産までありがとうございました。
この時期山野草は金剛山より岩湧山ですよね。
僕は年中岩湧山ですけど(笑)
声が聞こえて 発見するまでに逃げたり
発見してもカメラを構えても
枝が邪魔でAFが鳥さんに合わなくて
ホント難しいです。
岩湧にもアマナがあるんですね。
昔は何処にでもあったアマナですが
山菜のせいか 最近はとんと見かけません。
先日何年ぶりかで 橋本院で見かけて
懐かしさに慕ってました(笑)
難しいですよね。
見つけても逆光だったり、枝被りだったり…
でもきっちりピントの合ったのが撮れると嬉しいので頑張ってます。
アマナとバイモは岩湧山でなく、そこまでの林道沿いで咲いています。
団子さんのレコを見て咲いているか確認してきました。
綺麗な花ですよね。
いろんな花が開いて楽しみな季節になりましたね。
ところで最近、
「シロバナショウジョウバカマは従来ツクシショウジョウバカマなどと区別されていましたが両者に差異は見られないということで統合して、(コチョウショウジョウバカマ)と呼ぶ」という説を聞きました。
いい季節になってきました。
そうなんですか、恥ずかしながらツクシショウジョウバカマを知りませんでした。
コチョウショウジョウバカマという名前だけではどんなショウジョウバカマか想像出来ません…
色だけでなく細かい形も違うんですね、次に観察する時が楽しみになりました。
こんにちは
七ツ道めぐりって先月guuさんが歩かれた公式ルート全部ってやつですか?企画もguuさんやったりして
いつも思うのですがこれだけの写真を撮って2時間半って写真撮らない時は走っているのでしょうか
そうです、全部ってやつです。
企画は四季彩館ですよ。試し歩きをしたのは第一号です。
四季彩館の開館20周年とのことで4月からたくさんのイベントが始まります。
缶バッチはイベントの日に1日で歩いて貰えるバッチと5月から11月の1ヶ月毎のバッチがあります。
後のバッチは1ヶ月の間に全部の道を歩くと貰えます。数回に分けて歩いてもよしのバッチです。
かずぞうさんはコンプリートして下さいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する