記録ID: 604821
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
オコタンペ山〜漁岳〜様茶内
2015年03月23日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:51
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,209m
コースタイム
天候 | 晴れ時々雪、風は強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
休みを利用して以前からシーズン中に登りたかった漁岳方面の縦走を単独で臨みました。いずれもヤマレコ会員さんのログを参考にさせてもらいました。漁岳への急登は斜面の雪が硬くなっていたので、スノーシューではなく、アイゼンでよかったかと思うのですが、途中で交換する余裕はありませんでした。頂上は強風で、汗で濡れたインナーを急いで着替え、フルフェイスの帽子に交換しました。手袋も交換しました、極寒用でないとすぐに冷えました。その後、空沼方面に進むと漁岳より少し高い1326mのピークがありました。その後、右回りに稜線沿いに進んで次第に森の中に下りました。1133mピークへ取り付けは誤りで、もう少し左周り(北寄り)に登るべきでしたので、参考にはなりません。999mの様茶内は、他のヤマレコ会員さんによると様茶平(サマチャンペ)という方もいらっしゃいましたが、詳しいことはわかりません。疲れましたが、大満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
初めまして。
漁岳は4回訪れました。
初めてのコースでtarumae-yamaさん(この山域の主的存在)の足跡を歩くとはタダ者ではありませんね
1326m峰は漁岳と間違えて登頂し、山頂に逆方向に歩きました。
この山はクラストした雪面の上に新雪が堆積して、シューでは登りにくいですね。
漁岳、人気が出過ぎて足が遠のいています
でも、展望の素晴らしい山ですので山チビ隊を連れて行こうと思っています
小1で登れる冬山の限界ですが
はじめまして、コメントありがとうございます。私が参考にさせて頂いたログの会員さんを確認したところ、お一人は確かにtarumae-yamaさんでした。感謝ですね。冬山登山は今シーズンかはじめてですが、素晴らしい景色に毎回感激してます。若くはないので、さすがに今回は足腰ガクガク状態でした。どこかの山でお逢いしたときはヨロシクです。
レコ読ませていただきました。私たちが林道から樹林帯を抜けてちょうど尾根に出た頃に山頂にいらっしゃったのですね。その時は、尾根の辺りも風が強く山頂の爆風ぶりを心配していましたが、晴れていたのですね。
林道を歩いていた時に、同行のギコさんがしきりに右手に見える山を気にして名前を聞かれたので「サマチャンペかなあ」と相槌を打っていました。オコタンペ山もサマチャンペも、この時期のレコでよく見かけますが、未踏だったのでkawahiro45さんのレコで俄然興味が湧きました、いつかは訪れてみたいと思いました。
ありがとうございます。dahamaさんからコメントを頂いて感激です。
私は凝り性で、最近は山ばかりです。下手なゲレンデスキーは今シーズン数回だけです。昨年は、ランニングのやり過ぎで腰を痛めてしまい、ハーフマラソンの出場目標6回のところ4回でした。リハビリのつもりで登山をはじめたのですが、今も腰痛を引きずってます。
山スキー、いいですね。本当にやりたいなと思ってます。間もなく大代の50歳になるので無理は出来ません。腰痛、マラソン、そして小遣いと相談しながら早く実現させたいと思います。その時はご指導お願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する