ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605043
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

しらびそ小屋で厚切りトースト。(天狗岳も)

2015年03月21日(土) 〜 2015年03月22日(日)
 - 拍手
perumimi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
28:53
距離
14.7km
登り
1,189m
下り
1,197m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:44
休憩
1:58
合計
6:42
距離 12.0km 登り 1,177m 下り 713m
8:54
46
9:40
9:42
36
10:18
10:24
1
10:25
10:29
1
10:30
11:26
1
11:27
11:28
5
11:33
11:34
64
12:38
12:50
40
13:30
13:36
4
13:40
13:52
4
13:56
13:57
30
14:27
14:41
45
15:33
15:36
0
2日目
山行
0:44
休憩
0:00
合計
0:44
距離 2.6km 登り 12m 下り 484m
12:58
19
13:41
1
13:42
ゴール地点
天候 晴れ〜曇り
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
稲子湯の先にあるゲート前駐車場利用(20台ほど駐車可)
コース状況/
危険箇所等
中山峠へは急登なので山道状況に注意。
天狗岳東側の麓にあるしらびそ小屋を目指します。
2015年03月21日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 8:20
天狗岳東側の麓にあるしらびそ小屋を目指します。
天狗岳にも登るのでゲート手前で登山届を提出。
2015年03月21日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 8:54
天狗岳にも登るのでゲート手前で登山届を提出。
無風の樹林帯歩き。
2015年03月21日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 9:14
無風の樹林帯歩き。
雪解けで小川のせせらぎが心地よい状態です。
2015年03月21日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 9:23
雪解けで小川のせせらぎが心地よい状態です。
何となく中間付近を通過。
2015年03月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 9:50
何となく中間付近を通過。
天然のすべり止めが撒かれているのでアイゼンが無くてもへっちゃら。
2015年03月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 9:56
天然のすべり止めが撒かれているのでアイゼンが無くてもへっちゃら。
気持ちいい〜。
2015年03月21日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 9:59
気持ちいい〜。
そろそろしらびそ小屋に着きそうな気配。
2015年03月21日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 10:11
そろそろしらびそ小屋に着きそうな気配。
見えてきました、しらびそ小屋。
2015年03月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/21 10:16
見えてきました、しらびそ小屋。
到着しました。
2015年03月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 10:17
到着しました。
小屋の前には白く固まったミドリ池とそれを見下ろす荒々しい天狗岳。
2015年03月21日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/21 10:18
小屋の前には白く固まったミドリ池とそれを見下ろす荒々しい天狗岳。
宿泊の受付を済ませて軽いお茶タイム。
2015年03月21日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 10:26
宿泊の受付を済ませて軽いお茶タイム。
年季の入ったミル。カッコイイ。
2015年03月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 10:27
年季の入ったミル。カッコイイ。
窓の外には・・・。
2015年03月21日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 10:39
窓の外には・・・。
冬毛でピンと耳の立ったリスが来訪中。
2015年03月21日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
10
3/21 10:29
冬毛でピンと耳の立ったリスが来訪中。
ウソも来てます。
2015年03月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
5
3/21 10:46
ウソも来てます。
新館にあるこたつでちょっと一息。
2015年03月21日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 10:50
新館にあるこたつでちょっと一息。
せっかくなので中山峠から天狗岳に登ってきます。
2015年03月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 11:31
せっかくなので中山峠から天狗岳に登ってきます。
まずは緩やかな傾斜の樹林帯を歩いてゆきます。
2015年03月21日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 11:32
まずは緩やかな傾斜の樹林帯を歩いてゆきます。
右手には険しい稲子岳の岩肌。
2015年03月21日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 11:47
右手には険しい稲子岳の岩肌。
中山峠直下は急傾斜になります。山道状態には注意を!
2015年03月21日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/21 12:36
中山峠直下は急傾斜になります。山道状態には注意を!
急斜面を登って中山峠に到着。
2015年03月21日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 12:48
急斜面を登って中山峠に到着。
視界が開けて見えてきたのは東天狗と西天狗。
2015年03月21日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 12:58
視界が開けて見えてきたのは東天狗と西天狗。
いつの間にか稲子岳も見下ろせる標高です。ずっと奥にはニュウの姿も。
2015年03月21日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 13:01
いつの間にか稲子岳も見下ろせる標高です。ずっと奥にはニュウの姿も。
東側は断崖絶壁の稜線。
2015年03月21日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 13:10
東側は断崖絶壁の稜線。
黙々と上を目指します。
2015年03月21日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 13:14
黙々と上を目指します。
眼下にミドリ池としらびそ小屋が見えます。
2015年03月21日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 13:30
眼下にミドリ池としらびそ小屋が見えます。
岩場が多くなってきました。東天狗岳山頂までもう少し。
2015年03月21日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 13:31
岩場が多くなってきました。東天狗岳山頂までもう少し。
西側にはまるっとした西天狗が見えます。
2015年03月21日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 13:33
西側にはまるっとした西天狗が見えます。
東天狗岳山頂に到着。
2015年03月21日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 13:39
東天狗岳山頂に到着。
八ヶ岳の主峰赤岳から阿弥陀岳へと延びる稜線。
2015年03月21日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 13:40
八ヶ岳の主峰赤岳から阿弥陀岳へと延びる稜線。
すぐ南側には迫力の爆裂火口。
2015年03月21日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 13:47
すぐ南側には迫力の爆裂火口。
夕御飯の時間に間に合うよう、西天狗には行かずにこのまま戻ります。
2015年03月21日 13:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 13:57
夕御飯の時間に間に合うよう、西天狗には行かずにこのまま戻ります。
中山峠からの下りは立ち止まらずに一気に下ります。
2015年03月21日 14:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 14:36
中山峠からの下りは立ち止まらずに一気に下ります。
一気に下ってちょっと一息。
2015年03月21日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 14:55
一気に下ってちょっと一息。
この時期では暖かみを感じます。
2015年03月21日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
3/21 14:57
この時期では暖かみを感じます。
稲子岳。雪が融けたら一度登ってみたいな。
2015年03月21日 15:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 15:03
稲子岳。雪が融けたら一度登ってみたいな。
この木なんの木?(樹木の知識ナシ)
2015年03月21日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 15:09
この木なんの木?(樹木の知識ナシ)
日差しを浴びて剥がれかけた樹皮が光ります。
2015年03月21日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 15:06
日差しを浴びて剥がれかけた樹皮が光ります。
良いダシが出そう。グゥ。(腹の虫)
2015年03月21日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 15:14
良いダシが出そう。グゥ。(腹の虫)
戻ってきたミドリ池には楽しそうな子供・・・いや、大人たちの姿。うん、そうなるよね。
2015年03月21日 15:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 15:31
戻ってきたミドリ池には楽しそうな子供・・・いや、大人たちの姿。うん、そうなるよね。
真新しい新館が本日の宿泊場所。快適。
2015年03月21日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 16:06
真新しい新館が本日の宿泊場所。快適。
用意された寝床からは天狗岳が見えます。
2015年03月21日 16:05撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 16:05
用意された寝床からは天狗岳が見えます。
ランプも雰囲気あります。
2015年03月21日 16:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 16:25
ランプも雰囲気あります。
夕御飯まで暮れゆくミドリ池を眺めます。
2015年03月21日 16:27撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/21 16:27
夕御飯まで暮れゆくミドリ池を眺めます。
ポツンと残された雪だるまが一人。
2015年03月21日 16:28撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/21 16:28
ポツンと残された雪だるまが一人。
ちょっと肥え過ぎですよ。
2015年03月21日 16:30撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/21 16:30
ちょっと肥え過ぎですよ。
薪の炎をただ眺める贅沢な時間が流れます。
2015年03月21日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/21 16:31
薪の炎をただ眺める贅沢な時間が流れます。
食後はお酒と語らいの時間。
2015年03月21日 16:51撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/21 16:51
食後はお酒と語らいの時間。
翌朝。おはようさん。
2015年03月22日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/22 6:44
翌朝。おはようさん。
朝のミドリ池。天狗岳は雲隠れしています。
2015年03月22日 06:37撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/22 6:37
朝のミドリ池。天狗岳は雲隠れしています。
立派なダケカンバ。しらびそ小屋のシンボルです。
2015年03月22日 06:45撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 6:45
立派なダケカンバ。しらびそ小屋のシンボルです。
ホシガラスが来訪中。
2015年03月22日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/22 6:47
ホシガラスが来訪中。
真っ赤なウソ。(オス)
2015年03月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/22 6:40
真っ赤なウソ。(オス)
コガラ。
2015年03月22日 06:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
3/22 6:40
コガラ。
在りし日のキチとラッキー。お会いしたかった。
2015年03月22日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/22 7:09
在りし日のキチとラッキー。お会いしたかった。
出ました、厚切りトースト。手作りジャムとマーマレードを添えて。
2015年03月22日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
7
3/22 7:36
出ました、厚切りトースト。手作りジャムとマーマレードを添えて。
日も高くなって外はすっかり晴れました。
2015年03月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
4
3/22 8:12
日も高くなって外はすっかり晴れました。
しらびそ小屋のシンボルである立派なダケカンバ。
2015年03月22日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/22 10:14
しらびそ小屋のシンボルである立派なダケカンバ。
想いに耽るにはもってこいの雰囲気です。
2015年03月22日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 10:11
想いに耽るにはもってこいの雰囲気です。
話の流れで雪かき作業をお手伝い。
2015年03月22日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 9:17
話の流れで雪かき作業をお手伝い。
労働後に皆で食べるカレーがまた格別でした。
2015年03月22日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/22 12:21
労働後に皆で食べるカレーがまた格別でした。
ここは気持ちの良い空間です。別の季節にも来てみたい。
2015年03月22日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 10:15
ここは気持ちの良い空間です。別の季節にも来てみたい。
もうそろそろ帰ります。お世話になりました。
2015年03月22日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/22 10:16
もうそろそろ帰ります。お世話になりました。
しらびそ小屋83泊目の常連さんの後を追って下山。さすがに早い。
2015年03月22日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 13:12
しらびそ小屋83泊目の常連さんの後を追って下山。さすがに早い。
ああ、下山するのが名残惜しいわぁ。
2015年03月22日 13:16撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 13:16
ああ、下山するのが名残惜しいわぁ。
ひっそりと祠。しらびそ小屋のお父さんはこの祠に手を合わせて宝くじを当てているとか・・・。
2015年03月22日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3/22 13:25
ひっそりと祠。しらびそ小屋のお父さんはこの祠に手を合わせて宝くじを当てているとか・・・。
ゲート前駐車場まで下山しました。
2015年03月22日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
1
3/22 13:40
ゲート前駐車場まで下山しました。
帰りは八峰の湯(入浴500円)へ。これで『ヤッホーの湯』と読みます。
2015年03月22日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
3
3/22 14:03
帰りは八峰の湯(入浴500円)へ。これで『ヤッホーの湯』と読みます。
しらびそ小屋は厚切りトーストだけではなく、小屋の雰囲気やそこに集う人達も含めてステキな場所でした。
2015年03月23日 20:25撮影 by  Canon PowerShot G15, Canon
2
3/23 20:25
しらびそ小屋は厚切りトーストだけではなく、小屋の雰囲気やそこに集う人達も含めてステキな場所でした。
撮影機器:

感想

感想はブログ「山歩きの記録」より。
http://www.yama-aruki.com/

【1日目】
天狗岳:心ときめくミドリ池の畔。(オッサンが)
http://www.yama-aruki.com/2015/03/21/

【2日目】
しらびそ小屋:手伝って再確認する山小屋のありがたみ。
http://www.yama-aruki.com/2015/03/22/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3135人

コメント

ニアミスでしたね(^^;
perumimi さんの2時間余り後を行動してましたが、
中央道の渋滞を避けて相模湖まで下道を行ったりと、
予定より1時間以上遅くなったりしてたので、
運がよければお会いしてたかもしれませんね!

しらびそ小屋の朝食は、我が隊のsakiさんも気にしてました(^^;
山ガールの聖地とか...

みどり池の雪だるま、鼻は最初平行についていたんですね。
私たちが見つけた時には、ちょっと垂れ下がっていて、
なんだが痛々しい感じでしたが...
雪が溶けてそうなったようです。
2015/3/27 1:47
Re: ニアミスでしたね(^^;
山行記録を拝見しましたが、行きも帰りも見事にすれ違ってましたね!

当初は中山峠〜天狗岳〜夏沢峠〜本沢温泉〜しらびそ小屋と周回する予定だったのですが、しらびそ小屋の小動物たちにときめいてしまい、時間が無くなってしまいました・・・。

本沢温泉の露天に入られたのですね。
この時期は一度入ったら(寒くて)春まで出られない温度かと思っていましたが、むしろ気持ちよさそうです!
また機会を見て本沢温泉に浸かりに行ってみます。

しらびそ小屋も良かったですよ。
女性も一緒なら喜ばれる事間違いなしです!
2015/3/27 17:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
東天狗岳(みどり池入口より往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳(みどり池・本沢温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら