記録ID: 6052312
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
紅葉の北八ヶ岳🍁白駒の池〜東天狗岳🍁
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 773m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:18
距離 11.3km
登り 773m
下り 777m
15:01
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ 雲もあったけれど高曇りだったので大展望! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
6半到着時、30台ほど並んでいました。 並べば良かったと、若干後悔しました。 それよりも、次回よりは5時には到着するように行きます。 もちろん麦草峠の駐車場(無料)も満車でした。 この紅葉の時期は、シャトルバスが出ています。 かなり佐久穂側に下った、八千穂高原スキー場の駐車場が臨時駐車場。駐車場もシャトルバスも無料。 臨時駐車場には、シャトルバス乗降場の看板だけで、初めての人には分かりにくいです。 誰もスタッフがいないし、バスが何時からスタートなのか案内もありません。 無料なので文句は言えないけれど、もう少し案内欲しいかな。 駐車場にはトイレがなく、八千穂高原スキー場も準備中でトイレは使用できません。 バスは8時半からでしたので、かなり待っているのが辛かったです😢 白駒池からの帰り便は、最終15時半とバスの中に表示してありました。 有料でも良いから、もう少し早めのスタートと、簡易のトイレを設置してくれたら嬉しい。 白駒池の駐車場に並ぶ渋滞を避けるために用意してくださってる駐車場とシャトルバスですが、並ぶことを禁止にはしていないので、なんだか中途半端ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
北八ヶ岳の登山道は、ドロドロゾーン、石ゴロゾーンと、全体的に歩きにくいのが難。 でも、苔の森を歩くのは楽しく、中毒性があると思っている。 東天狗岳は、八ヶ岳! 岩、ザレなど、しっかり登山です。 中山峠からのルートは、小海側が切れ落ちているので、眼下の紅葉に見惚れて近づかないよう要注意です。 |
その他周辺情報 | 有名な小屋がたくさんあるのが楽しい北八ヶ岳。 今回は、シャトルバス利用となり、計画よりも山行時間が短くなってしまったのに、天気良すぎて東天狗まで行ったので(計画通り)、どこにも寄らずに歩き続けました。 下山後のお風呂 八峰(ヤッホー)の湯 700円 モンベル、JAF割あり http://www.yahho-onsen.jp/ 内湯(ぬるい方)は源泉掛け流しで良いお湯! 露天風呂は若干プールの匂いを感じるけれど、八ヶ岳を見ながらのお湯は気持ち良いです。 ROCK 八ヶ岳 清里萌木の森内 https://rock1971.jp/ ベーコンカレー美味しすぎます。 混んでいましたが広いので待つほどではなく、1人だったのでカウンターでいただきました。 |
写真
感想
東北遠征を考えていたけれど、この先の予定もあるので、今回は北八ヶ岳の紅葉を見にお出かけ。
去年のレコを見て同じように出かけたのですが、到着遅すぎ!
去年は平日に行ったのでした。
早め到着(5時ごろ)必須です。
シャトルバスを利用したため、当初計画していた東天狗岳へのコースは諦めたものの、お天気も展望も過去最高‼️
これは高いところに登りたい欲が出てしまい、東天狗へ向かいました。
気持ちが焦り、足を滑らせ弁慶の泣きどころを強打!そこからは無理せず急ぎ足へ。
東天狗岳、中山展望台、高見石と、絶景ゾーンは省略せず、山小屋は諦める。
急ぎたくても人が多くてなかなか進まず。
何より、下りが相変わらず苦手なもんで。
景色に見惚れ、写真を撮りまくり、シャトルバスの時間が刻々と迫る(30分早い時間と思い込んでた)。
白駒荘からはダッシュして、駐車場到着は15:01
わーん、まだ並んでる!と安心して列へ。
結局、最終は15:30で余裕でした。
でも、15:30と気づいていたら、揚げパンとか食べて、きっとギリギリだったに違いない。
いつもよりもかなり急ぎ足で歩いたので、脚の疲労度がすごいことになってる。
修行ということで、良かったことにします。
今回も良き山旅に感謝!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する