記録ID: 605286
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
箱根駒ヶ岳 早雲山駅〜駒ヶ岳〜坊ヶ沢
2015年03月22日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 11:25
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 696m
- 下り
- 604m
コースタイム
天候 | 晴 → 駒ヶ岳頂上付近 曇、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤマレコ拝見したところ駒ヶ岳周辺は一週間前まで道の凍結があり軽アイゼンがあったほうがよさそうでしたが、溶けて泥状態でした。ぬかるみが多く足場が不安定でしたのでトレッキングポールがあると支点にできて楽です。 |
その他周辺情報 | 箱根は誰もが知る温泉の宝庫! 今回は箱根湯本まで下り、「箱根湯寮」へ行きました。 http://www.hakoneyuryo.jp/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
カイロ
|
---|
感想
パーティに参加させてもらっての今年初のハイク。
早雲山駅では天気がよく歩けば暑いくらいの天候でしたが山頂付近では木がないため風が強く、凍えそうなくらいの寒さでした。ロープウェイ駅内は暖房があったようなので、休憩時に寒ければそこに避難したほうがいいかもしれません。
この時は、駅内のトイレが壊れていて使えませんでした!観光客も多いのに。。。近いうちに登られる方はここをあてにしているとちょっと困ることになるかもしれません。
コース的には迷うところはなく、案内板も必要なところに設置されていて登山道としては非常に歩きやすかったです。一番心配していた道の状態ですが軽アイゼンが必要となるような凍結箇所はなく、むしろ溶けてぬかるみの酷いところが多くてスリップしないよう気を使うのに疲れました。。。
早雲山駅から1時間くらいは少々勾配のある上りが続きます。ところどころ休みつつ、遠く金時山を眺めながら歩けば問題ありません!!
最後山頂方面(箱根神社)に行くには、笹の道をずっと進むのがダイレクトルートです。笹の道が非日常的でなんともよかったです(^^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
ヤマの後の温泉、いいですね!
わたしも憧れます。。。
下山したら一目散に帰るのが習わしになってしまっているので。
sagamihammarさん
私は「積雪期ピークハント」に憧れてます〜。
蛭ヶ岳のレコみました。よさそうですね!
明日は会社休んで鍋割山行っちゃいます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する