記録ID: 6054656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大室山〜檜洞丸(秋の訪れを楽しむ山旅!西丹沢ビジターセンターから周回)
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:31
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,004m
- 下り
- 2,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:30
距離 19.1km
登り 2,004m
下り 2,003m
13:54
ゴール地点
天候 | 高曇り時々晴れ 西丹沢VC 5:20 10℃ 大室山 8:30 10℃ 檜洞丸 11:50 15℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターの駐車場(一般:9台)と周辺の駐車スペース合わせて30台くらい駐車可能(当方5:00頃到着時ビジターセンターの駐車場は満車でした。周辺の駐車スペースは自分が1番乗り!) 西丹沢ビジターセンターには登山届ポスト(用紙・鉛筆あり)と水洗トイレがあります。 またビジターセンター手前100m程の所にも水洗トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●手沢右岸尾根(西丹沢登山詳細図に記載なし) 道標のないバリエーションルートですが尾根が狭くまたペイント・目印多数で登りで通る場合は道迷いの心配は無いと思います。 取り付きから標高差で100m位はかなりの急傾斜の為(しかもザレている)、下りで使う場合はチェーンスパイクなどの滑り止めを使用しないと厳しいのでは?と感じました。 急登→美尾根→岩場→とどめの急登となかなか楽しめる尾根です(^^ゞ ●小笄〜大笄 一般ルートですが鎖場が点在しますので転落に注意が必要です。 その他は特に問題ないと思います。 ★ツツジの紅葉 熊笹ノ峰付近から檜洞丸の間とつつじ新道の標高1450m位までが色付き始めています! 石棚山稜と道を分ける「つつじ新道分岐」付近が今日現在では一番賑やかでした(^^) 大室山方面は一部色付き始めている株も散見しましたがこちらはまだまだこれからといった感じでした(^^;) ※全行程でヒルは見かけませんでした! |
その他周辺情報 | 最終コンビニは東名高速道路「大井松田IC」から向かうと国道246号線「宮地(みやじ)」交差点手前にある「ファミリーマート 山北町店」が最後だったと思います。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | スポーツドリンク:500ml×1 炭酸飲料:500ml+350ml=850ml |
感想
ここ数年、秋の楽しみにしている丹沢の紅葉!
記録的猛暑の影響か(?)先陣を切って色付くツツジの葉っぱも去年より約2週間遅れでようやく秋の色合いに(^^)
場所によってはブナの黄葉も期待しましたが一部を除いてこちらもまだ時期早々の状態でした。。。
久しぶりに訪れた大室山付近の樹々の色付きと檜洞丸周辺でのツツジの紅葉を眺めながら秋の1日をゆっくり楽しむ事ができましたぁ〜(^o^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:618人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する