記録ID: 607114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
残雪期限定、谷川の展望台・阿能川岳!
2015年03月28日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 867m
- 下り
- 852m
コースタイム
天候 | 晴れ☆暑かった〜〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前泊は関越自動車道の水上インターを降りた先にある、道の駅・水上町水紀行館。 翌朝仏岩駐車場へ移動(トンネル手前)。トイレはありますが使用は未確認。車20台ほどは駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<積雪> ◎ほどよく締まっていて歩きやすいです。吹き溜まり個所があり、そこはわかんを装着しましたが、全体的にこの日の雪だとアイゼンもあまり要らなかったかも。ダマになるばかりでしたし。 ◎数日前に降雪があったようですが、この日の先行者のトレースに助けられ、私達のパーティーが先頭になることはありませんでした。 ◎暖かいため、雪が解けて身長以上の穴、踏み抜きが多発していました。 <道迷い> ◎仏岩駐車場から赤谷越(仏岩峠)に出る道、標高900m付近からトレース跡は方向を北西に変えていますが、正しくは南に向かいます。写真を載せますが、この地点の木には赤テープが巻かれていて、注視すれば気付けます。私達はそれを見落とし、トレースを折って北西に進路をとったため、尾根に登り出る時けっこう苦労しました。 ◎その他はほぼ尾根をまっすぐ北に歩くため、また赤テープもあり迷いません。目的地の阿能川岳から先は尾根が途切れており、一際目立つ小出俣山(おいづまた)への尾根が直前で分かれているため、山名標識は見つけにくいかもしれませんが、ここ、とわかります。 <岩場> ◎天子山(山頂を示すものもなく、気付かずに通り過ぎます)と三岩岳の間に大きな岩場があり、これを迂回します。左、右、左、だったかな。2〜3m岩と木のミックスヶ所を下るところもあり、凍っているため少々危険。木の根っこを掴んで下りましょう。 |
その他周辺情報 | <立ち寄り湯> ◎上牧風和の湯 群馬県利根郡みなかみ町上牧1996-7 0278-72-1526 10:00〜21:00(3月まで、4月以降は20:00まで) 550円 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
kame3maさん こんにちは。
楽しい1日付かず離れず?? お世話になりました。
私も去年から行ってみたいと思ってましたが、やっと
みなさん若くていいなー、仕方ないけど羨ましいです
どうも、先日はお世話になりました。
あんな大所帯で先頭を歩けず、すみません
阿能川岳の企画をした山岳会の方は3年越だったそうです。
yumesoufさんも同じくずっと待ち焦がれていたようで、天気が良く何よりでしたね。
雪山シーズンは連日の好天でもう終わりかな?
またあの辺りにも出没するかと思いますので、どこかでお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する