360度銀嶺の絶景 四阿山・根子岳幕営周回


- GPS
- 09:31
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,209m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:32
- 山行
- 3:20
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:49
2日目のゴールはバス停では無く、少し手前の日帰り入浴に利用した菅平プリンスホテルになっています。
天候 | 27日:快晴 28日:晴れ薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[往路7:05上田駅発/復路14:35菅平高原ダボス発] |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は有りませんでしたが、まだまだ結構な積雪が有るのでこれから緩んできて踏み抜きが始まると危険そうな所は結構ありました。 |
その他周辺情報 | 下山後はバス停から10分程の菅平プリンスホテル(\500)で一番風呂に入って汗を流してから帰路につきました。 |
ファイル |
日の出の四阿山山頂からの360度パノラマ写真(by Photosynth)
(更新時刻:2015/03/30 00:43) |
写真
感想
金曜日に休みがとれたので敢えて1泊で四阿山・根子岳を周回してきました。
計画の段階では山自体には余り期待はしておらず、見通しが効く所で雪山をある程度好きなルートで楽しめそうとの目論見と、折角なので日帰り出来るところを敢えて好きなポイントでの幕営としてみました。これが予想に反して山頂の360度の大パノラマは絶景で、幸いにも快晴無風の好天にも恵まれ、この景色を独り占めしての静かな幕営を大いに満喫することが出来ました!
当初の予定ではテント設営後にも随分時間が有るので、浦倉山まで往復しようかと考えて、実際に四阿山の山頂から続く魅力的なナイフリッジにトレースも付いており食指が動いたのですが、あまりにも景色と天候が気持ち良かったので早々に一杯やり始める誘惑に勝てませんでした。
2日目は予想に反して雲が多く、これは崩れるのが早まったのかなと思い早々に根子岳に回って下山することにしました。とは言え、モルゲンロートに染まる360度銀嶺の絶景を眺めていたら何だかんだと1時間近く山頂に居ました。
四阿山から根子岳へのルートはあまり新しそうなトレースは有りませんでしたが比較的ハッキリしたトレースが付いているので割とすんなり行けました。
根子岳からの下りは広尾根で散漫なトレースしか無いのですが、目標の1本道が山頂から見えているので、これを目指して直進していけば45分程で登山口の駐車場まで降りてしまいました。が、ここから延々と舗装路を1時間ほど歩かなくてはならないので回復してきた陽射しが暑くて大変でした。
2日間通して概ね午前中しか歩いていないのでワカンを付けずとも難儀するような踏み抜きも無く全般的に快適に歩けましたが、まだまだ結構な積雪が有るのでこれから緩んできて踏み抜き地獄が始まるとこんなに簡単には行けないだろうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する