|
 |
|
|
|
 |
- GPS
- 11:13
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,522m
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。
コースタイム
距離 19.2km
登り 2,525m
下り 2,531m
04:00 スタート(0.00km) 04:00 - 食事(9.55km) 10:35 - ゴール(19.48km) 15:14
天候 |
晴れ |
過去天気図(気象庁) |
2023年10月の天気図
|
アクセス |
|
コース状況/ 危険箇所等 |
8合目以降は凍結部あり、下りでチェーンスパイクがあればよい |
予約できる山小屋 |
|
やっと明るくなってきました
1
10/22 5:25
やっと明るくなってきました
紅葉はまずまず
1
10/22 5:39
紅葉はまずまず
日が出た
1
10/22 5:52
日が出た
山が綺麗
1
10/22 5:52
山が綺麗
紅葉が朝日に染まり綺麗です
2
10/22 6:02
紅葉が朝日に染まり綺麗です
徐々に高度を上げていきます
0
10/22 6:15
徐々に高度を上げていきます
摩利支天かな
1
10/22 6:31
摩利支天かな
刃渡り というほど危険ではないね
2
10/22 6:37
刃渡り というほど危険ではないね
7,8年ぶりに来たけど、なんか梯子新しくなったのかな?
0
10/22 6:49
7,8年ぶりに来たけど、なんか梯子新しくなったのかな?
刀利天狗通過
0
10/22 6:56
刀利天狗通過
五合からみた甲斐駒
1
10/22 7:27
五合からみた甲斐駒
甲斐駒アップ
2
10/22 7:27
甲斐駒アップ
0
10/22 7:30
この梯子は昔からあるね。 補強もされてます
0
10/22 7:32
この梯子は昔からあるね。 補強もされてます
この橋は高所恐怖症の私には苦痛 焦点をぼかして進みました
0
10/22 7:52
この橋は高所恐怖症の私には苦痛 焦点をぼかして進みました
七合小屋着
1
10/22 8:13
七合小屋着
なんかかっけー名前ですね
0
10/22 8:32
なんかかっけー名前ですね
お隣の稜線はちょっと紅葉してますね
0
10/22 8:52
お隣の稜線はちょっと紅葉してますね
振り返ると八ヶ岳、手前の白いのは日向山ですね
1
10/22 8:52
振り返ると八ヶ岳、手前の白いのは日向山ですね
八ヶ岳アップ
2
10/22 8:52
八ヶ岳アップ
日向山アップ
2
10/22 8:53
日向山アップ
8合着 青空がいい感じ カメラマンは空あんまり入れるなと聞きますが、この青がいい感じじゃないですかね。素人の意見ですいません
1
10/22 9:08
8合着 青空がいい感じ カメラマンは空あんまり入れるなと聞きますが、この青がいい感じじゃないですかね。素人の意見ですいません
これから登る岩場をアップで いい感じです
2
10/22 9:09
これから登る岩場をアップで いい感じです
この下の鉄板 結婚記念でつけたとか そんなことしていいのか
1
10/22 9:23
この下の鉄板 結婚記念でつけたとか そんなことしていいのか
すげー岩場ですが、道は結構安全です
2
10/22 9:27
すげー岩場ですが、道は結構安全です
写真だと怖さ伝わらんか
0
10/22 9:28
写真だと怖さ伝わらんか
ここも同じ
1
10/22 9:39
ここも同じ
摩利支天 は行きません
2
10/22 10:12
摩利支天 は行きません
登頂!青空最高 超快晴
2
10/22 10:19
登頂!青空最高 超快晴
富士山と鳳凰三山
5
10/22 10:20
富士山と鳳凰三山
富士山、北岳、間ノ岳 日本のトップ3と俺さん
4
10/22 10:21
富士山、北岳、間ノ岳 日本のトップ3と俺さん
北岳、間ノ岳アップ
2
10/22 10:21
北岳、間ノ岳アップ
奥穂〜槍ヶ岳も見えました
3
10/22 10:23
奥穂〜槍ヶ岳も見えました
看板オンリー
2
10/22 10:25
看板オンリー
頂上から駒ケ嶽神社をみる
2
10/22 10:29
頂上から駒ケ嶽神社をみる
2
10/22 10:29
仙丈ケ岳
3
10/22 10:30
仙丈ケ岳
黒戸尾根は人少なかったけど、頂上は混雑してました。北沢峠組かな
0
10/22 10:42
黒戸尾根は人少なかったけど、頂上は混雑してました。北沢峠組かな
駒ケ嶽神社から見た甲斐駒頂上
2
10/22 10:46
駒ケ嶽神社から見た甲斐駒頂上
0
10/22 10:47
みんなかっけー言ってたけど、かっけーか?
1
10/22 11:09
みんなかっけー言ってたけど、かっけーか?
剣と紅葉いい感じです
2
10/22 11:10
剣と紅葉いい感じです
剣と富士山、鳳凰三山
3
10/22 11:13
剣と富士山、鳳凰三山
んー怖さ伝わらん
1
10/22 11:25
んー怖さ伝わらん
ここも危ないよ
1
10/22 11:33
ここも危ないよ
七合小屋で買いました これはマストバイ ポカリそんな好きじゃないけど、山で疲労時は下界の10倍は美味い
0
10/22 12:09
七合小屋で買いました これはマストバイ ポカリそんな好きじゃないけど、山で疲労時は下界の10倍は美味い
刃渡りまで戻ってきました。
0
10/22 13:32
刃渡りまで戻ってきました。
けっこう下りてきました。 朝は真っ暗で全然覚えてない
0
10/22 14:01
けっこう下りてきました。 朝は真っ暗で全然覚えてない
落ち葉がいいクッションになりますが、根っこが見えず、つま先に当たり激痛
0
10/22 14:06
落ち葉がいいクッションになりますが、根っこが見えず、つま先に当たり激痛
これも朝は見えませんでした。 朝ここまで1時間半登って、頂上まで7時間は心が萎えるよね
0
10/22 14:09
これも朝は見えませんでした。 朝ここまで1時間半登って、頂上まで7時間は心が萎えるよね
この橋を渡って、ちょっと進めば駐車場です 終了!
2
10/22 14:58
この橋を渡って、ちょっと進めば駐車場です 終了!
感想
今日は鹿島槍行こうかと思ってましたが、昨日雪が降ったってことで、急遽てんくらで快晴の山を探し、甲斐駒に行くことに。調べたら、8年ぶりでした。当時はまだヘルニアを患っておらず、黒戸尾根ピストンで9時間 今日は腰痛も考慮し、12時間以内を目標にやってきました。しかし、調子がよかったのは最初の1時間だけでしたね。そこからは腰痛爆発、いつ下山しようか、下山する理由はどうしようか、とぶつぶつ言いながら、奇跡的に登頂。登頂したはよかったですが、8合から頂上の間は凍結箇所が多く、こけたら腰が逝くとぶつぶつ言いながら下山し、かなり時間を費やしました。(チェーンスパイク持ってくればよかった)でも下山するとトータル11時間 意外と遅くなかったですね。これ腰痛がなく、凍結がなかったら、10時間切れたのでは? 山引退が少し伸びました。 甲斐駒は家から近いし、毎年健康診断に来たいですね。
景色はよかったです。快晴で、360度山々が見渡せました。 ただ、紅葉はほぼない山なんで、そっちは期待しないように。 これから甲斐駒行く人はチェーンスパイクあった方がいいですよ。 アイゼンはまだ早いかな。使うと先端が丸くなっちゃいますね
この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら

X

Facebook

リンク取得

メール

ブログパーツ
地図のサイズを入力して「コード再生成」ボタンをクリックすると、HTMLコードが更新されます。
※幅300px、高さ200px以上の値を指定してください。
HTMLコード
上記のコードをブログに貼り付けてください。 なお、ブログサービスによっては対応していない場合があります。
山登りをみんなが安全・安心に楽しむために、あなたの貴重な情報が役立ちます。
山行記録を投稿して、ヤマレコのコミュニティに参加しよう!
|
|
 |
|
|
|

|
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する