記録ID: 609174
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 超快晴の山頂へ!
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,657m
- 下り
- 1,669m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 10:07
距離 16.7km
登り 1,658m
下り 1,669m
7:37
63分
スタート地点
8:40
70分
宮様コース入口
9:50
120分
滝の小屋
11:50
57分
薊坂入口
14:00
50分
滝の小屋
14:50
12:52
174分
宮様コース入口
15:46
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
天気は超快晴!湯ノ台方面から鳥海山に行ってきました!
2月に鳳来山のルートを通ったので,今回は冬限定の宮様コースから。
前回はブルーラインの順調な除雪の進み具合を目の当たりにしていたので,湯ノ台もいくらか除雪されていることを期待したのですが,全く除雪はされておらず,長い雪道歩きとなりました。
初めてのルートでしたが,しっかりとしたトレースがあり,ブナ林が広く切り開かれていたので迷うことはありませんでした。
滝の小屋まではスノーシューを使い,以降はアイゼンを着用しましたがツボ足でも十分いけます。
薊坂だけは,想像以上に急登で,アイゼンとピッケルが必須です。回避できるならした方がいいです。滝の小屋から伏拝岳へ直登りするルートか仙ヶ洞を西側から巻くルートが歩きやすそうに見えました。
伏拝岳に出ると大迫力新山と千蛇谷と絶景に溜息。
いつもはここで新山を見ると歩くペースが上がり,あっという間に山頂に辿りついてしまうのですが今回はここで終わり。大満足の光景に出合ったことと,稜線上は風が強く,薊坂で神経を使ってしまったこともあり,迷うことなく下山を選択しました。
下り始めるとあっと言う間に滝の小屋に。車道をショートカットしながらスタート地点に戻ることも考えましたが,宮様コースの復習のつもりで同じ道を通って下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
24枚目のシユカブラはとても素晴らしいですね。
自然のアートにはただ感動しかありません。素敵なレコを有難うございます。
mi-bouさんはじめまして。コメントありがとうございます。
この時期の山頂は初めてでしたが,雪の造形の見事さに魅了されてしまいました。
来年はもう少し早い時期に登りたいと思います。
高低差かなりきつそうなコースですね!
外輪にのっかると一気に展望開けてど迫力ですね☺︎ 風が本当に強くて大変な一日でしたが本当に素晴らしい景色を共有させていただきありがとうございます!
自分はブルーライン開通まで待とうかな…と弱気ですw
dokkoishoさん、コメントありがとうございます。
同日の月山お疲れ様でした。
風強かったですね…新山も行けば行けたんでしょうけど,安全第一です。
ブルーライン開通まではあと3週間でしょうか。dokkoishoさんの鳥海山の写真楽しみです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する