記録ID: 609292
全員に公開
ハイキング
近畿
須磨アルプス 塩屋駅〜鉢伏山〜鉄拐山〜高倉山〜栂尾山〜須磨アルプス〜東山〜月見山駅
2015年04月02日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:32
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 587m
- 下り
- 553m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 山陽電鉄 月見山駅〜三宮駅 山陽本線 |
写真
11:25 旗振茶屋
毎日登山の山で、山頂にある小屋には毎日登山をしている人の名前と日にちが書かれた表が張ってある。
大阪からの米相場の連絡を畳1帖もある旗を振って岡山まで中継したことが山名の由来らしい。ここが摂津と播磨の境でもあったらしい。
毎日登山の山で、山頂にある小屋には毎日登山をしている人の名前と日にちが書かれた表が張ってある。
大阪からの米相場の連絡を畳1帖もある旗を振って岡山まで中継したことが山名の由来らしい。ここが摂津と播磨の境でもあったらしい。
感想
第2回 「六甲山系登山詳細図/東編/西編」作成のための踏査に10名が参加した。
踏査山域、鉢伏山〜須磨アルプスを3コースに別れて踏査した。
A班 塩屋駅―鉢伏山―鉄拐山―高倉山―高倉台5丁目―栂尾山―須磨アルプス―東山―高尾山―月見山駅
B班 須磨公園駅―鉢伏山―鉄拐山―高倉山―高倉台5丁目―栂尾山―須磨アルプス―東山―A地点―鉄塔―板宿駅
C班 山陽須磨駅―鉄拐山―高倉山―高倉台5丁目―栂尾山―須磨アルプス―東山―鉄塔―板宿駅ー鷹取駅
鉢伏山は地元の人が毎日でも登るというコース。気軽にたくさんの方が登ってました。《塩屋駅》からでも地元の人にしかわからないようなルートがたくさんあります。
登ってびっくり、見晴らしもよく桜も満開の遊園地。春休みとあってファミリーで賑わってました。鉄拐山の辺りもルートはたくさんありそう。
団地の中を横切り須磨アルプスへ。馬の背は両側断崖絶壁の道ですが街がすぐそこに見えあまり怖さを感じさせません。東山から地図にはなかった高尾山の西の尾根の道を下り月見山駅へと帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2390人
少し時間差はありましたが、私も妻と二人お花見ハイクでおらが茶屋までのコース歩いてました。地元民なので須磨アルプス経由での縦走路方面にはよく行ってます。
とてもいいルートが沢山ありますので、今後とも宣伝よろしくお願いします。
それと、”塩谷”ではなく”塩屋”です... m(.-.)m
sinsan-00018 さま
ご指摘ありがとうございます!見事に全て塩谷でしたね。
「塩屋駅←」の案内板の横にも堂々と「塩谷」って書いてました。
すれ違う地元の方が気軽に声をかけてくださったり、登山道がとてもきれいで地元の方たちに愛されている山だと感じました。また、おじゃましたいと思っています。
出過ぎた指摘しまして御免なさい。これからも神戸の山々のリサーチ&宣伝よろしくお願いします。
それと、岡山県の山も色々ご紹介下さいね!
仕事柄、兵庫県佐用町方面から粟倉村後山方面とか美作から奈義町軽油で那岐山には仕事で訪れたことはありますが、一度ゆっくり散策したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する