記録ID: 610156
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山 〜弥陀ヶ池方面周回コース〜
2015年04月04日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 672m
- 下り
- 675m
コースタイム
天候 | くもり一次晴れ 山頂気温10度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
無料駐車場あり ロープウェイは8時30分より運行(チケット販売は7時45分から) 登山届提出必須。預かり金1000円(下山時返却) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近以外は全面積雪しています。 雪質は湿雪。踏み抜き多く体力消耗します。 雪が重く、踏み抜くと足がなかなか抜けません。 特に山頂から弥陀ヶ池までの区間は踏み跡無く、腰までの踏み抜きやラッセルでかなり時間かかりました。 弥陀ヶ池からロープウェイまでのルートは雪が締まっており踏み抜き無く快適に歩けました。 |
その他周辺情報 | スキー場なのでトイレありますが、スキー客が多く、朝はトイレの順番待ちが出来てました。 登山届の用紙有り。提出はチケット売り場まで。 |
写真
感想
昼過ぎまでは晴れの予報だったので行ったのですが、ガスってて景色見られず残念でした。
時折晴れ間も見えたので、どんどん回復してくれる事を期待したのですが願い叶わず。
雪は水分が多く、踏み抜くと足がガッチリと固定されてしまい、なかなか抜けず苦労しました。
それでも凍結はしていないのでアイゼンは使わずダブルストックのみで山頂まで登れました。
気温は10度程度でしたが、かなり暑く、行動中はシャツ一枚だけで問題無し。
汗ダラダラでちょっとバテました。
下山は同じルートの予定でしたが、時間もまだ余裕があるので、急遽弥陀ヶ池方面に下りて周回するルートに変更。
しかし、これがなかなか大変で、弥陀ヶ池までの急坂の下り区間には一切の踏み跡が無く、踏み抜きに難儀して予想以上に時間を使ってしまいました。
このペースじゃロープウェイに間に合わないと、かなり焦りました。
弥陀ヶ池まで下りると、そこから先は雪が締まっており、スノーシューの踏み跡も残っていた事からだいぶペースを上げる事が出来、ホッとしました。
ロープウェイ運行終了1時間前には戻る事が出来て良かった。
身体はだいぶ疲れました。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:995人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する