ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6117587
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

茶臼岳・上河内岳【69.5】静岡の最奥は遠かった、の巻。

2023年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:49
距離
29.3km
登り
2,682m
下り
2,675m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:39
休憩
1:08
合計
12:47
3:02
18
3:20
3:20
33
3:53
3:53
25
4:18
4:20
58
5:18
5:23
71
6:34
6:34
96
8:10
8:13
79
9:32
9:32
9
9:41
10:14
4
10:18
10:18
65
11:23
11:36
17
11:53
11:56
55
12:51
12:55
47
13:42
13:46
47
14:33
14:34
18
14:52
14:52
36
15:28
15:28
19
15:47
15:47
2
15:49
ゴール地点
天候 雲多い。時々晴れ間。ごくわずかに雪も舞いました。
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
畑薙第1ダムに駐車。先客1台。結構スペース広かったです。
…が、もう少し先、ゲート前に登山者向け駐車場があり、20台くらい停められそうな感じでした。
コース状況/
危険箇所等
【畑薙第1ダム〜畑薙大吊橋】
普通の舗装路。中ほどにゲートがあり、車はそこまで入ることができるようです。
【畑薙大吊橋〜ウソッコ沢避難小屋】
橋を渡ってから登りが始まりますが、その後は1000m付近の横移動が続きます。トラバース部は軒並み細い&崩れかかりです。橋が連続しますが、そのうちいくつかは底板が脆くなっています。危険な階段、沢沿いの足場の悪い個所などもあり、個人的には本ルートの核心部といった印象。
【ウソッコ沢避難小屋〜稜線】
厳しい登りが続きますが、それだけです。テープはしっかりあり、危険個所もありません。下りの方が、膝には厳しかったです。
【上河内岳〜茶臼岳】
気持ちの良い稜線歩きを楽しむことができます。大部分がなだらかな道ですが、上河内岳へ向かうところは傾斜がちょっと厳しくなります。このあたりだけ、うっすらと雪が残っていました。滑り止め無しで行けました。
その他周辺情報 ダムからしばらく下ったところにある白樺荘で温泉に入りました。510円。硫黄泉ということですが、ほぼ無臭の、優しいお湯でした。18時まで入れるようです。16時到着時には食堂は終わっていました。
昨夜降っていた雨は、スタート時にはあがっていました。今日も頑張って歩きます。
2023年10月29日 03:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 3:03
昨夜降っていた雨は、スタート時にはあがっていました。今日も頑張って歩きます。
途中に沼平駐車場。10台ほど停まっていましたが、まだ余裕はありそう。ここまで車、入れたのか…。
2023年10月29日 03:16撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 3:16
途中に沼平駐車場。10台ほど停まっていましたが、まだ余裕はありそう。ここまで車、入れたのか…。
ゲートの先も舗装路が続きます。
2023年10月29日 03:19撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 3:19
ゲートの先も舗装路が続きます。
1時間ほどかけて、畑薙大吊橋。
2023年10月29日 03:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 3:52
1時間ほどかけて、畑薙大吊橋。
大吊橋の名の通り、恐ろしく長い吊橋でした…。しっかりした橋だったけど、怖かった…。
2023年10月29日 03:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 3:52
大吊橋の名の通り、恐ろしく長い吊橋でした…。しっかりした橋だったけど、怖かった…。
危険個所もありながら、ヤレヤレ峠。ほんと、ヤレヤレです。危険個所の写真は、明るい復路の方に載せておきます。
2023年10月29日 04:19撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 4:19
危険個所もありながら、ヤレヤレ峠。ほんと、ヤレヤレです。危険個所の写真は、明るい復路の方に載せておきます。
橋が4つほど出てきますが、朽ちかけのものも。こちらも復路に書きますね。
2023年10月29日 04:47撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 4:47
橋が4つほど出てきますが、朽ちかけのものも。こちらも復路に書きますね。
川沿いから少し離れる箇所。この梯子を見逃してしまいました。
2023年10月29日 05:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 5:03
川沿いから少し離れる箇所。この梯子を見逃してしまいました。
壊れかけの階段も。乗って大丈夫かしら…(←大丈夫でした)。
2023年10月29日 05:05撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 5:05
壊れかけの階段も。乗って大丈夫かしら…(←大丈夫でした)。
ウソッコ沢避難小屋。扉が固くて、大きな音を立てそうだったので(寝ている人がいると悪いので)、中の確認は復路で。
2023年10月29日 05:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 5:19
ウソッコ沢避難小屋。扉が固くて、大きな音を立てそうだったので(寝ている人がいると悪いので)、中の確認は復路で。
その後も金属製の階段が続きますが、危険個所はそれで終わりです。
2023年10月29日 05:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 5:25
その後も金属製の階段が続きますが、危険個所はそれで終わりです。
ウソッコ沢避難小屋までは水平移動な感じでしたが、そこから先はぐんぐん標高を上げていきます。キツいけど、前半より歩きやすい道でした。
2023年10月29日 05:58撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 5:58
ウソッコ沢避難小屋までは水平移動な感じでしたが、そこから先はぐんぐん標高を上げていきます。キツいけど、前半より歩きやすい道でした。
中の段。ちょっとした平地ですが、ほんのちょっと。だいぶ明るくなってきています。
2023年10月29日 06:03撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 6:03
中の段。ちょっとした平地ですが、ほんのちょっと。だいぶ明るくなってきています。
所々にあるこの道標に励まされます。
2023年10月29日 06:19撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 6:19
所々にあるこの道標に励まされます。
後ろ側から、ドーンという音と地響きが何回か。まさか、この時間から雷?(←雷だったそうです)
2023年10月29日 06:21撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 6:21
後ろ側から、ドーンという音と地響きが何回か。まさか、この時間から雷?(←雷だったそうです)
上千枚山?ちょっとモルゲン。この青空のままだったらいいな〜。
2023年10月29日 06:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 6:25
上千枚山?ちょっとモルゲン。この青空のままだったらいいな〜。
踏み跡薄いところもありますが、ピンクテープがしっかりあるので助かりました。
2023年10月29日 06:25撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 6:25
踏み跡薄いところもありますが、ピンクテープがしっかりあるので助かりました。
濡れてる丸太橋は恐怖そのもの…。他に渡渉ポイントないか探しましたが、諦めて丸太橋を利用。すっごく時間をかけて渡りました。
2023年10月29日 06:31撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 6:31
濡れてる丸太橋は恐怖そのもの…。他に渡渉ポイントないか探しましたが、諦めて丸太橋を利用。すっごく時間をかけて渡りました。
横窪沢小屋。避難小屋として利用できるようです。数名の方がいらっしゃいました。近くで幕営されている方も。
2023年10月29日 06:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 6:33
横窪沢小屋。避難小屋として利用できるようです。数名の方がいらっしゃいました。近くで幕営されている方も。
お地蔵様にご挨拶。厳しい坂はまだまだ続きます。
2023年10月29日 06:59撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 6:59
お地蔵様にご挨拶。厳しい坂はまだまだ続きます。
道標やらベンチやら…管理してくださっている方々の優しさが伝わってきます。
2023年10月29日 07:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 7:21
道標やらベンチやら…管理してくださっている方々の優しさが伝わってきます。
水場…ですが、ポトトト…という感じで、溜めるにはだいぶ時間がかかってしまいそう。
2023年10月29日 07:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 7:24
水場…ですが、ポトトト…という感じで、溜めるにはだいぶ時間がかかってしまいそう。
日が昇っていますが、近くに黒雲も。時々雷鳴があってビビります。
2023年10月29日 07:29撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 7:29
日が昇っていますが、近くに黒雲も。時々雷鳴があってビビります。
樺段。まだまだ標高を上げていきます。歩き始めてもう5時間になろうとしています。
2023年10月29日 07:41撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 7:41
樺段。まだまだ標高を上げていきます。歩き始めてもう5時間になろうとしています。
高所感出てきました。左手に見えるのは茶臼岳かしら。
2023年10月29日 08:01撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:01
高所感出てきました。左手に見えるのは茶臼岳かしら。
久しぶりに階段。下の方の、金属のものよりもはるかに頼りになります。
2023年10月29日 08:07撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:07
久しぶりに階段。下の方の、金属のものよりもはるかに頼りになります。
後方の雲が多めなのが気になるところ。最後に見た予報では良いお天気のはずだったんだけどな〜。
2023年10月29日 08:08撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:08
後方の雲が多めなのが気になるところ。最後に見た予報では良いお天気のはずだったんだけどな〜。
小さなカール(?)に出ました。茶臼小屋が良い雰囲気。
2023年10月29日 08:10撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 8:10
小さなカール(?)に出ました。茶臼小屋が良い雰囲気。
営業は終わっているようですが、二階が解放されていました。3名ほど利用されていたようです。荷物デポして山頂へ行ったのかしら。
2023年10月29日 08:14撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 8:14
営業は終わっているようですが、二階が解放されていました。3名ほど利用されていたようです。荷物デポして山頂へ行ったのかしら。
本来は、小屋から良い眺めが楽しめたのだと思いますが、今日は真っ白。
2023年10月29日 08:15撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:15
本来は、小屋から良い眺めが楽しめたのだと思いますが、今日は真っ白。
雲が稜線まで上ってくる前に、急いで登ってしまいましょう。
2023年10月29日 08:24撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:24
雲が稜線まで上ってくる前に、急いで登ってしまいましょう。
稜線に出ました。雲のせいでこの辺りは日陰ですが…
2023年10月29日 08:28撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:28
稜線に出ました。雲のせいでこの辺りは日陰ですが…
聖岳には朝日が当たっていました。
2023年10月29日 08:28撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 8:28
聖岳には朝日が当たっていました。
左は兎岳でしょうか。水不足に恐怖しながら聖岳テン泊登山したのが懐かしいです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5773223.html
2023年10月29日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 8:29
左は兎岳でしょうか。水不足に恐怖しながら聖岳テン泊登山したのが懐かしいです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5773223.html
歩いた尾根かな〜。肉眼で見ると紅葉がとても鮮やかなのですが、写真だとイマイチですね。
2023年10月29日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 8:29
歩いた尾根かな〜。肉眼で見ると紅葉がとても鮮やかなのですが、写真だとイマイチですね。
遠くには御嶽山かな。あちらも今年歩いた山です。良い思い出です。
2023年10月29日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 8:29
遠くには御嶽山かな。あちらも今年歩いた山です。良い思い出です。
稜線の左手には茶臼岳。日陰で暗いですが、なかなかカッコいいです。そんなに遠くなさそう。
2023年10月29日 08:29撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 8:29
稜線の左手には茶臼岳。日陰で暗いですが、なかなかカッコいいです。そんなに遠くなさそう。
とりあえず上河内岳に向かいます。歩きやすい道でした。
2023年10月29日 08:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 8:31
とりあえず上河内岳に向かいます。歩きやすい道でした。
凛々しい聖岳。テン泊装備でよくあそこまで歩いたなぁ。
2023年10月29日 08:33撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 8:33
凛々しい聖岳。テン泊装備でよくあそこまで歩いたなぁ。
雫だと思ったら凍っていました。寒い寒い。
2023年10月29日 08:42撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 8:42
雫だと思ったら凍っていました。寒い寒い。
夏にはお花畑になりそうな道ですね〜。
2023年10月29日 08:53撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 8:53
夏にはお花畑になりそうな道ですね〜。
上河内岳が近づいてきました。日が当たっているタイミングを逃さずにパシャリ!カッコいい!!
2023年10月29日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 9:06
上河内岳が近づいてきました。日が当たっているタイミングを逃さずにパシャリ!カッコいい!!
気持ちのいい景色です。雲が多いのはこの両線の東側だけなのかな。
2023年10月29日 09:06撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 9:06
気持ちのいい景色です。雲が多いのはこの両線の東側だけなのかな。
2023年10月29日 09:08撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 9:08
近づくほどに傾斜は厳しく。
2023年10月29日 09:15撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 9:15
近づくほどに傾斜は厳しく。
雪がうっすらと残るようになってきましたが、滑り止めなしで歩くことができました。
2023年10月29日 09:21撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 9:21
雪がうっすらと残るようになってきましたが、滑り止めなしで歩くことができました。
2023年10月29日 09:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 9:24
岩が多くなってきたので、粉雪で足を滑らせないように慎重に…。
2023年10月29日 09:26撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 9:26
岩が多くなってきたので、粉雪で足を滑らせないように慎重に…。
分岐。聖平小屋へは直進ですが、上河内岳へはここを右に。
2023年10月29日 09:31撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 9:31
分岐。聖平小屋へは直進ですが、上河内岳へはここを右に。
2023年10月29日 09:31撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 9:31
もう一息です。
2023年10月29日 09:32撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 9:32
もう一息です。
分岐から10分ほどで上河内岳の山頂に到着しました。
2023年10月29日 09:41撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 9:41
分岐から10分ほどで上河内岳の山頂に到着しました。
聖岳をバックに、証拠写真をパシャリ。
2023年10月29日 09:41撮影 by  moto g31(w), motorola
7
10/29 9:41
聖岳をバックに、証拠写真をパシャリ。
温度計の目盛りが細かくてわかりにくいですが、マイナス3℃くらいかな。
2023年10月29日 09:42撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 9:42
温度計の目盛りが細かくてわかりにくいですが、マイナス3℃くらいかな。
山梨側は雲多し。
2023年10月29日 09:44撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 9:44
山梨側は雲多し。
聖平小屋の方への道も、気持ちよく歩けそうですね。
2023年10月29日 09:44撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 9:44
聖平小屋の方への道も、気持ちよく歩けそうですね。
よく見たら、小屋が分かりました。お水をいただくことのできた、ありがた〜い小屋です。
2023年10月29日 09:54撮影 by  moto g31(w), motorola
4
10/29 9:54
よく見たら、小屋が分かりました。お水をいただくことのできた、ありがた〜い小屋です。
お湯を沸かしてカップ麺を食べましたが、じっとしてるとやはり寒いです。つま先の冷えが一番早いみたい。
2023年10月29日 10:14撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 10:14
お湯を沸かしてカップ麺を食べましたが、じっとしてるとやはり寒いです。つま先の冷えが一番早いみたい。
日が当たるとだいぶ違うと思うんですけどね。雲の動きは速いですが、このあたりの雲はしつこいみたい。
2023年10月29日 10:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 10:19
日が当たるとだいぶ違うと思うんですけどね。雲の動きは速いですが、このあたりの雲はしつこいみたい。
早いとこ移動しましょう。もと来た道を戻ります。
2023年10月29日 10:20撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 10:20
早いとこ移動しましょう。もと来た道を戻ります。
2023年10月29日 10:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 10:31
両側を林に挟まれた不思議な場所を通過。
2023年10月29日 10:48撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 10:48
両側を林に挟まれた不思議な場所を通過。
分岐に戻ってきました。左は下山路になりますが、予定より時間に余裕があったので、このまま茶臼岳も踏んでいきたいと思います。
2023年10月29日 11:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:07
分岐に戻ってきました。左は下山路になりますが、予定より時間に余裕があったので、このまま茶臼岳も踏んでいきたいと思います。
こちらも歩きやすい道でした。
2023年10月29日 11:11撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:11
こちらも歩きやすい道でした。
難路への分岐がありました。畑薙大吊橋のあたりに下りていくようです。熟達者向き、ということなので、足を踏み入れることもないでしょう。
2023年10月29日 11:19撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 11:19
難路への分岐がありました。畑薙大吊橋のあたりに下りていくようです。熟達者向き、ということなので、足を踏み入れることもないでしょう。
2023年10月29日 11:21撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:21
それほど時間もかからずに…
2023年10月29日 11:22撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 11:22
それほど時間もかからずに…
茶臼岳の山頂に到着。
2023年10月29日 11:24撮影 by  moto g31(w), motorola
6
10/29 11:24
茶臼岳の山頂に到着。
このまま光岳の方へも歩いてみたくなっちゃいますね。
2023年10月29日 11:24撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:24
このまま光岳の方へも歩いてみたくなっちゃいますね。
良い眺めです。
2023年10月29日 11:25撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:25
良い眺めです。
集落っぽいものも見えるので、芝沢ゲートの近くでしょうか。あのあたりの林道歩きは長かったなぁ…(遠い目)。
2023年10月29日 11:32撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 11:32
集落っぽいものも見えるので、芝沢ゲートの近くでしょうか。あのあたりの林道歩きは長かったなぁ…(遠い目)。
さて、下山しましょう。数字的にはなかなかハードな山行ですが、なぜか今日は、まだまだ元気いっぱい。どこまでも歩きたい気分です。登りの歩き方を変えたせいかな?
2023年10月29日 11:33撮影 by  moto g31(w), motorola
5
10/29 11:33
さて、下山しましょう。数字的にはなかなかハードな山行ですが、なぜか今日は、まだまだ元気いっぱい。どこまでも歩きたい気分です。登りの歩き方を変えたせいかな?
元気はあれども、時間的には厳しさもあるので、おとなしく下りましょう。
2023年10月29日 11:45撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 11:45
元気はあれども、時間的には厳しさもあるので、おとなしく下りましょう。
稜線近くって、時々こんな「ここにテントを張るがよい」みたいなスペースがありますね。自然とできるものなのでしょうか。
2023年10月29日 11:47撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:47
稜線近くって、時々こんな「ここにテントを張るがよい」みたいなスペースがありますね。自然とできるものなのでしょうか。
稜線から茶臼小屋まではあっという間。
2023年10月29日 11:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:51
稜線から茶臼小屋まではあっという間。
水はしっかり出ていました。
2023年10月29日 11:53撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:53
水はしっかり出ていました。
休憩スペースもあり。冬季用トイレもあり。
2023年10月29日 11:53撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:53
休憩スペースもあり。冬季用トイレもあり。
自炊場もあり。屋根がついているだけで、ありがたいですね。
2023年10月29日 11:54撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 11:54
自炊場もあり。屋根がついているだけで、ありがたいですね。
下山口とテン場。端々に優しさが感じられる小屋でした。
2023年10月29日 11:54撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 11:54
下山口とテン場。端々に優しさが感じられる小屋でした。
下りだと、傾斜の厳しさが登りより強く感じられました。膝に堪えます。スリップ注意です。
2023年10月29日 12:05撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 12:05
下りだと、傾斜の厳しさが登りより強く感じられました。膝に堪えます。スリップ注意です。
途中のベンチ。腰かけてみたら…
2023年10月29日 12:29撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 12:29
途中のベンチ。腰かけてみたら…
視界が少し開けていました。何という山かは分からなかったのですが…
2023年10月29日 12:30撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:30
視界が少し開けていました。何という山かは分からなかったのですが…
少し下ると、解答がありました。大無間山だそうです。
2023年10月29日 12:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:31
少し下ると、解答がありました。大無間山だそうです。
ぐんぐん下がります。
2023年10月29日 12:42撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:42
ぐんぐん下がります。
1700m以下では紅葉が見頃かな。
2023年10月29日 12:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 12:43
1700m以下では紅葉が見頃かな。
2023年10月29日 12:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 12:43
2023年10月29日 12:44撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:44
横窪沢小屋まで戻ってきました。中の様子はこんな感じ。けっこう広そうです。表のベンチで靴紐を締め直しつつ、優しそうなご夫婦と少々歓談。
2023年10月29日 12:52撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:52
横窪沢小屋まで戻ってきました。中の様子はこんな感じ。けっこう広そうです。表のベンチで靴紐を締め直しつつ、優しそうなご夫婦と少々歓談。
乾いてきてましたが、それでも丸太橋は恐々通過。
2023年10月29日 12:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 12:57
乾いてきてましたが、それでも丸太橋は恐々通過。
V字回復、という言葉がありますが、まさにこんな感じですね。すごい生命力です。
2023年10月29日 13:17撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 13:17
V字回復、という言葉がありますが、まさにこんな感じですね。すごい生命力です。
2023年10月29日 13:18撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:18
染まる前に落ちてしまった感じでしょうか。
2023年10月29日 13:34撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 13:34
染まる前に落ちてしまった感じでしょうか。
階段の下の方は壊れかけているので気を付けないと。下りは特に慎重に。
2023年10月29日 13:39撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:39
階段の下の方は壊れかけているので気を付けないと。下りは特に慎重に。
この橋はしっかりしてました。
2023年10月29日 13:42撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 13:42
この橋はしっかりしてました。
茶色い網。朝の濡れている時には恐ろしく滑りました。乾いているとわりかし大丈夫。
2023年10月29日 13:43撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:43
茶色い網。朝の濡れている時には恐ろしく滑りました。乾いているとわりかし大丈夫。
ウソッコ沢避難小屋。登山口からの距離を考えると、使いやすい位置ではないかもしれませんが…
2023年10月29日 13:46撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 13:46
ウソッコ沢避難小屋。登山口からの距離を考えると、使いやすい位置ではないかもしれませんが…
表で焚火を囲んだりしているようです。焚火の是非はともかく、楽しそうですね。
2023年10月29日 13:46撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:46
表で焚火を囲んだりしているようです。焚火の是非はともかく、楽しそうですね。
私の腕では、紅葉の美しさをお届けできないのがもどかしいです。
2023年10月29日 13:47撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:47
私の腕では、紅葉の美しさをお届けできないのがもどかしいです。
こちらは朽ちかけのつり橋。ワイヤーはしっかりしているようですが、板はかなり柔らかくなってしまってました。怖かったです。
2023年10月29日 13:52撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 13:52
こちらは朽ちかけのつり橋。ワイヤーはしっかりしているようですが、板はかなり柔らかくなってしまってました。怖かったです。
かつて階段だったもの。今では段と段の間に土や枯葉が入って、ただの急坂に。後ろ向きになって、手すりをしっかり握って下りました。
2023年10月29日 13:57撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 13:57
かつて階段だったもの。今では段と段の間に土や枯葉が入って、ただの急坂に。後ろ向きになって、手すりをしっかり握って下りました。
階段も壊れかけ。下りでは特に緊張感が高まります。
2023年10月29日 13:59撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 13:59
階段も壊れかけ。下りでは特に緊張感が高まります。
沢まで来ると、ほぼ水平方向の移動のみになりますが、危険個所はこの先にも。
2023年10月29日 14:01撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 14:01
沢まで来ると、ほぼ水平方向の移動のみになりますが、危険個所はこの先にも。
次の橋はしっかり。水がきれい。
2023年10月29日 14:07撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 14:07
次の橋はしっかり。水がきれい。
2023年10月29日 14:09撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 14:09
次の橋は朽ちかけ。乗ると底板がたわみます。横木のある場所に足を運びますが、この横木もかなり怪しい雰囲気。
2023年10月29日 14:12撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 14:12
次の橋は朽ちかけ。乗ると底板がたわみます。横木のある場所に足を運びますが、この横木もかなり怪しい雰囲気。
最後の橋はしっかり。新しいものでした。
2023年10月29日 14:16撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 14:16
最後の橋はしっかり。新しいものでした。
稜線では雪。中ほどでは紅葉。下の方では緑が鮮やかと、目まぐるしく変わりますね。
2023年10月29日 14:23撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 14:23
稜線では雪。中ほどでは紅葉。下の方では緑が鮮やかと、目まぐるしく変わりますね。
頑張って下って、ようやくヤレヤレ峠。さぁ皆さんご一緒に、「ヤレヤレ」。
2023年10月29日 14:33撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 14:33
頑張って下って、ようやくヤレヤレ峠。さぁ皆さんご一緒に、「ヤレヤレ」。
トラバース部はどこも細くて崩れそうですが、ここは完全に崩れています。注意して歩いてください。
2023年10月29日 14:38撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 14:38
トラバース部はどこも細くて崩れそうですが、ここは完全に崩れています。注意して歩いてください。
畑薙大吊橋まで戻ってきました。写真を撮られている方がいたので、急いで渡りましたが…かなり高さがあって、明るい時間帯の方が怖いかもです…。なるべく下を見ないように渡りました。
2023年10月29日 14:51撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 14:51
畑薙大吊橋まで戻ってきました。写真を撮られている方がいたので、急いで渡りましたが…かなり高さがあって、明るい時間帯の方が怖いかもです…。なるべく下を見ないように渡りました。
あとは単調な舗装路歩きです。
2023年10月29日 15:18撮影 by  moto g31(w), motorola
3
10/29 15:18
あとは単調な舗装路歩きです。
ゲートを通過。左の建物前に登山ポスト・用紙もありました。
2023年10月29日 15:29撮影 by  moto g31(w), motorola
10/29 15:29
ゲートを通過。左の建物前に登山ポスト・用紙もありました。
ゲート近くに沼沢駐車場。車増えてました。
2023年10月29日 15:31撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 15:31
ゲート近くに沼沢駐車場。車増えてました。
ここまで入ってくれば、いくぶん楽だったのだけれど…。ちなみにトイレは無いようです。
2023年10月29日 15:32撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 15:32
ここまで入ってくれば、いくぶん楽だったのだけれど…。ちなみにトイレは無いようです。
ダムまであと少し。
2023年10月29日 15:38撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 15:38
ダムまであと少し。
2023年10月29日 15:46撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 15:46
畑薙第一ダムに戻ってきました。昔はトイレがあったようです。
2023年10月29日 15:48撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 15:48
畑薙第一ダムに戻ってきました。昔はトイレがあったようです。
立派なダムですね。
2023年10月29日 15:48撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 15:48
立派なダムですね。
車に戻った途端に、ポツポツと雨が降ってきました。小雨ですが、危なかった…。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
2023年10月29日 15:49撮影 by  moto g31(w), motorola
2
10/29 15:49
車に戻った途端に、ポツポツと雨が降ってきました。小雨ですが、危なかった…。
今日も無事に下りてくることができました。お疲れさまでした。
【おまけ】白樺荘で温泉に入っていきました。このあたりでよく見る、お団子の山票が忠実に再現されていました。ちょっと欲しいかも。
2023年10月29日 16:19撮影 by  moto g31(w), motorola
1
10/29 16:19
【おまけ】白樺荘で温泉に入っていきました。このあたりでよく見る、お団子の山票が忠実に再現されていました。ちょっと欲しいかも。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ 食器 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ 携帯トイレ アイゼン(4本爪) ツェルト

感想

こんにちは。お客様サポートセンターに電話をしたものの、朝一だったのでご機嫌悪そうな対応でしたが、お話ししているうちに空気が和んできて、最終的にはよい雰囲気で電話終了できたのを、ちょっとほっこり感じている pumi3 です。

急速に訪れた冬の気配に、北アルプスの方はちょっと怖気づいてしまっているのですが、南アルプスならまだ大丈夫かな、と思って上河内岳へ。長野側からのルートも取れましたが、今回は初めての畑薙ダムからアタックです。しかし、しかしですね…遠すぎますよ、畑薙ダム。自宅からは4時間。後半2時間はずっと山道。最寄りのコンビニまで(私のルートだと)2時間です。移動だけで疲れてしまいました。

さて、それはともかく上河内岳。聖岳にお泊り登山をした際に訪れるはずだったのですが、疲れのために断念した山です。遠目に見ても素敵な稜線でしたが、実際に歩いてみると、いやぁ、本当によい道でした。もう少し温かいシーズンにも歩いてみたくなってしまいましたが、う〜ん、どの登山口から登るにしても、そこまでの移動が大変だなぁ…。
途中の山小屋も冬季開放されていたので、それらを利用したら周回ルートを楽しむこともできそうですね。避難小屋など、自分一人だったら気楽でよいのですが、他の方が利用されていたら気を遣ってしまいそうだなぁ。宴会など始まってしまったら、どうにも居心地が悪くなってしまいそうです。この辺が、小屋利用のハードルをぐっと上げている感じです。面倒くさい性格で困ります。

この周辺では、易老岳・光岳もありますね。こちらは芝沢ゲートからになるかな。ぜひ歩いてみたいものですが、この先は雪の状況なども考えていかなくてはなりませんね。
この夏に行きたかった山も、まだいくつか残してしまいました。来年の夏まで計画を温めつつ、冬の山行に備えていきたいと思います。

そうそう、冒頭のお客様サポートセンター。実はポールの先端が折れてしまったので、パーツの注文をお願いしたのでした。だいぶハードに使っていたので、よく頑張ってくれたと思います。3段伸縮のポールの一番下だけ購入なので、思ったよりだいぶ安くて助かりました。次の山行までに間に合うかな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人

コメント

pumi3さんはじめまして!

いつも拝見しております♪
そして今回の茶臼岳、上河内岳は鳥小屋尾根
ルートがピッタリかと思っていました。😊
 土曜日に光岳行って天気は最高に良かった
ですが、日曜日は雲が多かったですね。
 私も冬季時期にポール1番下を破損して
3000円で交換しました。😢
 
大吊橋辺りが紅葉🍁良かったですね。
おつかれ様でした😊
2023/10/30 15:48
taka872さん コメント&いつも拍手をありがとうございます(^^)

土曜日に光岳だったのですね。体調的には大変そうでしたが、とても気持ちの良いお天気だったみたいで、ちょっと羨ましくなってしまいました。
この辺りはとても素敵な山が多いですが、長野側からも、静岡側からも、とにかく登山口までのアクセスが大変ですね…。私は今回、車中泊でしたが、時間に余裕のある時でないと足が向きません。何とかならないものかしら。

私も送料等込みで3000円くらいになりそうです。ソールに穴が開いたり、ポールが破損したり、何かとお金のかかる趣味を持ってしまって大変です(*_*)。ボーナスが待ち遠しいです。
2023/10/30 16:42
いいねいいね
1
pumiさん、こんばんは😊
いつかは行かねばと思っているこのエリア、日帰りですか〜😅すごっ✨
橋の写真を見ただけで胸が苦しくなるほど怖いのですが…
2,3年中に新しく架け替えてくださらないかとひそかに願ってしまいます(笑)

1回の山行でこれだけ歩かれているのですから、靴やポールのダメージも相当でしょう😆
確かにお金がかかる趣味ですよね…私は交通費に泣けます(ソロの車移動はガソリン代も大変そう💦)
これだけの絶景を見せてもらっている対価ではありますが、ただ苦労して歩きに行くだけなのにね(笑)
2023/10/30 21:54
Snufkinさん コメントありがとうございます(^^)
4つある似たような橋のうち、2つは令和3年に新しくなったようです。ということは、この2つは今ある橋よりも危険だったのでしょうか…恐ろしや。残り2つも、近いうちに架け替えてもらえると嬉しいですね。
せっかく遠い場所まで行ったので、避難小屋などを利用して周回などできればよかったのですが…冬山の夜の寒さが想像できなかったことと、人見知りの根深さ(←コチラがメイン)によって、日帰りとなってしまいました。
山道具って意外に高いですよね。特にメーカー物にはナカナカ手が出ません…。それでもお金とカロリーを消費して毎週のように山に入ってしまうのは、やっぱり山頂からの絶景と、達成感でしょうか。車中泊とワークマン、100均を駆使して、リーズナブル登山を目指したいと思います୧( ˃◡˂ )୨
2023/10/30 22:21
いいねいいね
1
pumi3さん
おはようございます
南アの南部、ダムのあたりとか気になっていたので参考になります。
とはいえ、今年はもう低山モードになってしまったので、行けるとしても来年以降ですがw
山用品の消耗・・・私も靴は1年持つかどうか、ポールは部品交換ですが、多分トータルで6本分位買ってますね・・・その分、ウェアはワークマンばっかりです
諸々消耗しても山に行くのは、
「煙とナントカは高いところに登りたがる」からですねwww

お疲れ様でした
2023/10/31 8:19
580さん コメントありがとうございます(^^)
畑薙ダム、想像以上に遠かったです。ここからさらに有料バスを使えば、赤石岳や悪沢岳などにも
手が届きそうですが…なんともたどり着くのが難しい場所ですね。
高い山はどんどん厳しくなっていきますね。山の夏は短すぎます…。冬山装備をしようとしたら、さらにお金がかかってしまいますね(+_+)。
ワークマンはコスパが良くて本当に助かりますね。命に係わるアイテムでなければ、全部ワークマンでも行けちゃいそうな気がします。
ついつい高い山へ行きたくなっちゃうのは、まさにナントカだからだと、自覚しながら山行しております(笑)。
2023/10/31 13:01
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら