ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8493001
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

光岳・聖岳【憧れの地🏔️南アルプス最南端から天空の青空さんぽ ♪ 】

2025年07月28日(月) 〜 2025年07月30日(水)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
29:28
距離
45.7km
登り
4,162m
下り
4,102m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:11
休憩
1:44
合計
10:55
距離 14.6km 登り 2,279m 下り 465m
3:18
68
4:26
4:28
97
6:05
6:09
49
6:58
6:59
87
8:26
8:39
28
9:07
9:10
63
10:13
10:14
92
11:46
11:58
14
12:12
12:31
18
12:49
12:53
8
13:01
13:45
15
14:00
14:01
12
2日目
山行
11:12
休憩
1:31
合計
12:43
距離 18.0km 登り 1,680m 下り 1,872m
5:12
0
県営光岳小屋
5:12
25
イザルヶ岳
5:37
64
6:41
6:44
88
8:12
22
8:34
25
8:59
9:12
108
11:00
11:05
36
11:41
58
12:39
11
12:50
13:30
2
13:32
23
13:55
14:02
49
14:51
14:55
68
16:03
16:16
46
17:02
37
17:39
17:45
10
17:55
聖平小屋
3日目
山行
5:01
休憩
0:24
合計
5:25
距離 13.1km 登り 203m 下り 1,765m
5:30
9
聖平小屋
5:39
5:40
12
5:52
38
6:30
6:37
17
6:54
6:55
78
8:13
8:21
42
9:03
9:05
3
9:08
9:12
5
9:17
27
9:44
9:45
70
天候 7月28日 ☀️晴れ一時曇り夕立あり
7月29日 ☀️快晴
7月30日 ☀️快晴
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲートに前日夕方着で車中泊
日曜日の夕方で8割は埋まっていた

ゲート前に
登山届ポスト
南アルプス協力金(1000円)用のポストあり
自販機・仮設トイレあり
その他周辺情報 近くに日帰り温泉なし

看板を見かけた【かぐらの湯】休業中
秋から営業再開らしい

3日間風呂に入っていなかったので
諏訪湖サービスエリアにある
温泉を利用してさっぱりした

大人 720円
おはようございます
本日は遠征して憧れの地南アルプスを散歩します
2
おはようございます
本日は遠征して憧れの地南アルプスを散歩します
芝沢ゲートから
長丁場なのでヘッデン着けてスタート
芝沢ゲートから
長丁場なのでヘッデン着けてスタート
タマアジサイ
咲き始め
タマアジサイ
咲き始め
易老渡に到着
夜が明けてきた
鉄製の橋を渡って易老岳方面へ
1
易老渡に到着
夜が明けてきた
鉄製の橋を渡って易老岳方面へ
鮮やかなキノコ
カニコウモリ
ギンリョウソウ
ここで銀ちゃんに会えるとは思ってなかったので嬉しい
1
ギンリョウソウ
ここで銀ちゃんに会えるとは思ってなかったので嬉しい
アリドオシラン
(たぶん)
アリドオシラン
(たぶん)
シャクジョウソウ
シャクジョウソウ
イチヤクソウ
三角点がある2254.1m
地点

その後易老岳山頂だか
山頂標が見当たらないので
通過してしまった
三角点がある2254.1m
地点

その後易老岳山頂だか
山頂標が見当たらないので
通過してしまった
ヤマハハコ
樹林帯の急登から拓けた
場所に出た
奥の山が光岳
3
樹林帯の急登から拓けた
場所に出た
奥の山が光岳
オトギリソウ
雰囲気の良い谷間を進む
木陰があって助かる
雰囲気の良い谷間を進む
木陰があって助かる
ハクサンフウロ
今回一番見た花かも
1
ハクサンフウロ
今回一番見た花かも
開けて来た
電気柵で植物が保護されています
電気柵で植物が保護されています
水場 キンキンに冷たいおいしい水でした
1
水場 キンキンに冷たいおいしい水でした
イザルヶ岳分岐
10分ちょっと登って…
10分ちょっと登って…
イザルヶ岳 2540m 山頂
2
イザルヶ岳 2540m 山頂
雲がなければこの方向に
富士山が見えたはず
雲がなければこの方向に
富士山が見えたはず
イザルヶ岳から光岳
光岳の手前左手に光岳小屋
イザルヶ岳から光岳
光岳の手前左手に光岳小屋
センジヶ原(湿地)の木道を抜けて小屋・山頂方面へ
センジヶ原(湿地)の木道を抜けて小屋・山頂方面へ
小屋が見えた
小屋の手前にテント場
10張り以上張れそう
小屋の手前にテント場
10張り以上張れそう
お世話になります
県営 光岳小屋
2
お世話になります
県営 光岳小屋
ヘリによる荷揚げは年に1度計画的に小屋開き前に行われるようです
ヘリによる荷揚げは年に1度計画的に小屋開き前に行われるようです
設置済みの大型テント
のレンタルルーム
雲が多くなってきたので早めに山頂行ってきます
1
設置済みの大型テント
のレンタルルーム
雲が多くなってきたので早めに山頂行ってきます
リアルな表情のお地蔵様
リアルな表情のお地蔵様
大井川源流部原生自然環境保全地域に国から指定されている
大井川源流部原生自然環境保全地域に国から指定されている
光岳山頂 2591mに到着
長い道のりでした
樹林帯の中なので眺望なし
1
光岳山頂 2591mに到着
長い道のりでした
樹林帯の中なので眺望なし
茨城県から来た方と撮り合いました
撮影ありがとうございました
5
茨城県から来た方と撮り合いました
撮影ありがとうございました
こちらでも
ありがとうございました
3
こちらでも
ありがとうございました
ちょっと奥に行ったところに展望台
今日は展望なし…(汗)
ちょっと奥に行ったところに展望台
今日は展望なし…(汗)
テカリ石まで行ってみます
テカリ石まで行ってみます
山頂の西に鎮座する
石灰岩のテカリ石
午後の陽を受けると白く光って見えることから名付けられたそうです
2
山頂の西に鎮座する
石灰岩のテカリ石
午後の陽を受けると白く光って見えることから名付けられたそうです
シラネセンキュウかな
シラネセンキュウかな
イワギキョウ
ガスが上がってきましたがランチタイムにします
ガスが上がってきましたがランチタイムにします
青空カフェ 
格別の一杯でした
青空カフェ 
格別の一杯でした
雲がなければあちらに富士山も見えたはずですが…
雲がなければあちらに富士山も見えたはずですが…
ハイマツ
ここが自生地の南限とされている
1
ハイマツ
ここが自生地の南限とされている
コウリンタンポポ
コウリンタンポポ
バイケイソウ
ほとんど花は終わっていたが今回の山行で無限に見かけた植物でした
バイケイソウ
ほとんど花は終わっていたが今回の山行で無限に見かけた植物でした
小屋まで戻ってきました
1
小屋まで戻ってきました
今は小屋の定員は20名
1階と2階があります
今は小屋の定員は20名
1階と2階があります
私は2階の端っこでした
素泊まり12,000円
夕食・朝食弁当各1500円
合計15,000円
レンタル毛布などは別料金です
ダウンとインナーシーツで大丈夫でした

私は2階の端っこでした
素泊まり12,000円
夕食・朝食弁当各1500円
合計15,000円
レンタル毛布などは別料金です
ダウンとインナーシーツで大丈夫でした

厚いマット
物干しのロープや整理用の小物入れなどあり便利でした
1
厚いマット
物干しのロープや整理用の小物入れなどあり便利でした
4時半ぐらいから夕立がありました
4時半ぐらいから夕立がありました
夕食は17時
カレーと味噌汁
大盛りとかおかわりはありません
荷揚げが年に1回の計画輸送なので仕方ないかな
2
夕食は17時
カレーと味噌汁
大盛りとかおかわりはありません
荷揚げが年に1回の計画輸送なので仕方ないかな
夕立ちも30分ほどで上がり青空に
夕立ちも30分ほどで上がり青空に
雲海はもくもく
夜中は満天の星空でした
夜中は満天の星空でした
日の出1時間前
iPhone(15 ProMax)
でも結構撮れるもんだなぁ
1
日の出1時間前
iPhone(15 ProMax)
でも結構撮れるもんだなぁ
富士山とオリオン座
4
富士山とオリオン座
こんなのが見たかった
山頂に近い山小屋に泊まったから観られる絶景
4
こんなのが見たかった
山頂に近い山小屋に泊まったから観られる絶景
日の出前にイザルヶ岳へ
6
日の出前にイザルヶ岳へ
中央アルプス方面
中央アルプス方面
言葉にならない美しさ
2
言葉にならない美しさ
神々しい
光岳とヴィーナスベルト
1
光岳とヴィーナスベルト
来た〜!
御来光いただきました
感無量っす
御来光を目に焼き付けたので先に進みます
3
来た〜!
御来光いただきました
感無量っす
御来光を目に焼き付けたので先に進みます
ギンリョウソウ
希望峰 通過点的な場所
眺望はない
希望峰 通過点的な場所
眺望はない
茶臼岳と富士山
茶臼岳から上河内岳・聖岳
1
茶臼岳から上河内岳・聖岳
茶臼岳山頂 2604m
2
茶臼岳山頂 2604m
美しい富士ばかり取ってしまう
1
美しい富士ばかり取ってしまう
イワツメクサ
ウサギギク
上河内岳へ向かう手前は
フラットな場所もある
このあと上河内岳山頂は分岐から往復30分かかるので
パスしました
1
上河内岳へ向かう手前は
フラットな場所もある
このあと上河内岳山頂は分岐から往復30分かかるので
パスしました
ミヤマダイコンソウ
ミヤマダイコンソウ
ナナカマド
花が終わって実に
ナナカマド
花が終わって実に
チングルマ
イワカガミも咲残っていた
イワカガミも咲残っていた
ヒカゲツツジ
ヤマブキショウマ
ヤマブキショウマ
シナノキンバイ
マンネングサ
ウスユキソウ
マツムシソウ
タカネグンナイフウロ
タカネグンナイフウロ
トリカブト(蕾)
トリカブト(蕾)
聖平小屋前の分岐まで来ました
聖平小屋前の分岐まで来ました
小屋まで3分 木道を進む
小屋まで3分 木道を進む
聖平小屋
素泊まり9000円
夜ご飯・朝ご飯の提供はありません
1
聖平小屋
素泊まり9000円
夜ご飯・朝ご飯の提供はありません
ランチは丼物あります
中華丼 1000円
ランチは丼物あります
中華丼 1000円
イブキジャコウソウ
イブキジャコウソウ
マルバダケブキ
リンドウ
トウヤクリンドウリンドウ
3
トウヤクリンドウリンドウ
14時過ぎたのに雲がそんなに湧いていない
今日は夕立がなさそうなので聖岳山頂目指します
14時過ぎたのに雲がそんなに湧いていない
今日は夕立がなさそうなので聖岳山頂目指します
富士山もかろうじて
富士山もかろうじて
小聖岳の山頂標かな
1
小聖岳の山頂標かな
ガレザレ場を進むと岩陰に花がへばりつくように頑張っています
ガレザレ場を進むと岩陰に花がへばりつくように頑張っています
イワギキョウ
聖岳山頂に到着
3013m
長かったけど絶景観られて良かった
後ろは赤石岳
4
聖岳山頂に到着
3013m
長かったけど絶景観られて良かった
後ろは赤石岳
富士山をバックに1枚
もうこの時間は誰も来ないのでセルフで
6
富士山をバックに1枚
もうこの時間は誰も来ないのでセルフで
最後にはまた富士山見えた
最後にはまた富士山見えた
今日歩いてきた稜線
今日は雲が湧いてこない夕方まで見られたこの絶景
今日歩いてきた稜線
今日は雲が湧いてこない夕方まで見られたこの絶景
キオン (蕾)
ムカゴトラノオ
キスゲも残っていた
キスゲも残っていた
ヨツバシオガマ
タカネナデシコ
無事に小屋前まで降りてきました
今日は1日ほとんど雲がかからなかった。奇跡
無事に小屋前まで降りてきました
今日は1日ほとんど雲がかからなかった。奇跡
今夜も満天の星空です
おやすみなさい
今夜も満天の星空です
おやすみなさい
今日はもう下山だけなので日の出を見てから下山します
ここでゆっくり朝食
今日はもう下山だけなので日の出を見てから下山します
ここでゆっくり朝食
笊ヶ岳方面から日の出
1
笊ヶ岳方面から日の出
ナナカマド
もう色づいています
1
ナナカマド
もう色づいています
ハリブキ
針針の影に赤い実が
ハリブキ
針針の影に赤い実が
大木  うん⁈
猿のこしかけ
富士山みたい
2
猿のこしかけ
富士山みたい
こちらは、超巨大な腰掛
1
こちらは、超巨大な腰掛
40センチ超えでしょう
40センチ超えでしょう
ホトトギス(蕾)
ホトトギス(蕾)
キイチゴの実
ツルリンドウ
コアジサイ
この後核心部
せっせとと紐を引っ張る
1
せっせとと紐を引っ張る
このカゴに乗って川を渡った
1人だと結構きつかった
2
このカゴに乗って川を渡った
1人だと結構きつかった
ワイヤーロープウェイ
本来、荷物用で150キロまでだそうです
ワイヤーロープウェイ
本来、荷物用で150キロまでだそうです
ヒヨドリソウ
こんな橋を渡ったりしながら進む(かつら沢橋)
こんな橋を渡ったりしながら進む(かつら沢橋)
トンネルがあります
トンネルがあります
トンネルの入り口の壁に岩タバコ
2
トンネルの入り口の壁に岩タバコ
こんなとこで会えるなんて嬉しい
2
こんなとこで会えるなんて嬉しい
エビガライチゴ
聖光小屋 便ヶ島
1
聖光小屋 便ヶ島
わずかに聖岳山頂を確認
わずかに聖岳山頂を確認
ミヤマカラスアゲハ
カップルかな
1
ミヤマカラスアゲハ
カップルかな
フサフジウツギ
ツリフネソウ
芝沢ゲートまで
無事下山しました
登山相談所となっているが水曜日午前中誰もいなかった
芝沢ゲートまで
無事下山しました
登山相談所となっているが水曜日午前中誰もいなかった
帰り道は県道沿いにある蕎麦屋さんで
1
帰り道は県道沿いにある蕎麦屋さんで
山菜天ぷらそば大盛り
1400円➕揚げ饅頭 70円也
ボリュームたっぷり美味しくいただきました
3
山菜天ぷらそば大盛り
1400円➕揚げ饅頭 70円也
ボリュームたっぷり美味しくいただきました
クロホウズキ
帰り道沿いに温泉がなかったので諏訪湖サービスエリアの温泉で汗を流しました
帰り道沿いに温泉がなかったので諏訪湖サービスエリアの温泉で汗を流しました
帰りの中央道は工事渋滞してました
今日も夕方まで富士山見えてました 2日連続奇跡
お疲れ様でした
2
帰りの中央道は工事渋滞してました
今日も夕方まで富士山見えてました 2日連続奇跡
お疲れ様でした
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】
【キノコ🍄コレクション】

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック、インナーシーツ
備考 小屋泊装備としてインナーシーツ持参

感想

長年の憧れであった南アルプス
ここ何年か計画したが天候と休みと
タイミング合わず見送っていました

南アルプスは雄大で小屋と小屋の距離も長く登山口までのアクセスも大変で
今までなかなか敷居が高い山域でした
今回は天気も味方してくれて
このタイミングで行ってこられて
よかった

最初はテン泊も考えましたが
自分の体力ではテン泊装備背負って
猛暑が続くこの真夏のアルプスを
縦走周回は無理と判断し小屋泊と
しました

天気予報はぴたっと的中
予想以上の天気となり初日には夕方
夕立もありましたが2日目3日目は
ほぼ快晴、風もわずかで
大展望の南アルプス南部周回
無事に歩ききることができました

今回も怪我なく山歩きできました
山の神様、お天道様に感謝

最後までご覧いただき
ありがとうございます
m(..)m

GT-Ryo

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら