ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612134
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

残雪の南アルプス辻山でimu3eazy雪山デビュー(夜叉神峠から)

2015年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
15.0km
登り
1,371m
下り
1,361m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
2:41
合計
8:16
7:16
7:16
3
7:19
7:21
62
8:23
8:31
35
9:06
9:32
35
10:07
10:08
19
10:27
12:11
11
12:22
12:23
25
12:48
12:50
28
13:18
13:25
41
14:06
14:16
2
14:18
14:18
32
14:50
14:50
0
14:50
ゴール地点
登りは杖立峠(鉄塔前)でチェーンスパイク装着、帰りは夜叉神峠でチェーンスパイクを外しました。
天候 曇(雲海の上は晴れ)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅しらねでimu3eazyと待ち合わせ合流し、1台で夜叉神峠登山口の無料駐車場を利用(平日だったので駐車はわずか4台)
途中路にはもう雪がありませんでした。駐車場脇のトイレは使えるようです。

小田原から道の駅しらねまでほぼ下道(須走から山中湖まで有料道路)で約2時間。
甲府から小田原まで下道で約2時間。(imu3eazy)
コース状況/
危険箇所等
前日は関東の平野でも雪が舞った天候だったこともあり、早朝は登山道にもうっすら積雪が乗ってました(おかげで凍結路面に手を焼くことがありませんでした)。ここのところの暖かさで雪もかなり腐りかけていました(日なたや樹林脇では踏み抜き注意)。
登山口から辻山までのルートは特に急登やいやらしいトラバース等もありませんので、ストック&チェーンスパイクで充分でした。なお、苺平〜辻山間は踏み跡がなく、GPSを見ながら尾根筋を歩いて山頂まで行きました。

●辻山(標高2584.7m)
苺平から約15分ほどの位置にあって、山頂部は開けた好展望地でした。白峰三山はもちろん、鳳凰(薬師岳)や甲斐駒・仙丈、八ヶ岳、富士山も望めます。
夜叉神峠登山口からの日帰りピストンに丁度良い距離にあり、今回初めて行ってみましたが、意外とオススメです。
その他周辺情報 ●白根桃源天笑閣(日帰り温泉 600円)
芦安の温泉施設はまだ営業していないので、少し下った天笑閣の温泉に入りました。アルカリ性の肌がツルツルになる泉質、木製のこじんまりとした浴槽で地元客の多い温泉でした。コンパクトな施設ながらなかなか良いお風呂でした。

●幸楽本店(甲府市 飲食店)
imu3eazyさんが事前にリサーチしてたお店で、ボリューム満点で安くて、ガッツリ食べたい時に最高のお店です。
さあ登るぞー
2015年04月09日 06:34撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4
4/9 6:34
さあ登るぞー
前日の降雪で4月とは思えない雰囲気に
2015年04月09日 06:34撮影
1
4/9 6:34
前日の降雪で4月とは思えない雰囲気に
2015年04月09日 06:34撮影
4/9 6:34
夜叉神峠
2015年04月09日 07:16撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
4/9 7:16
夜叉神峠
白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)が目の前にド〜ン
ここまでハイキングでも充分なくらいの景色を満喫できる
2015年04月09日 07:20撮影
7
4/9 7:20
白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)が目の前にド〜ン
ここまでハイキングでも充分なくらいの景色を満喫できる
2015年04月09日 07:22撮影
4/9 7:22
2015年04月09日 07:22撮影
1
4/9 7:22
夜叉神峠小屋はもちろんクローズしてます
2015年04月09日 07:22撮影
4/9 7:22
夜叉神峠小屋はもちろんクローズしてます
杖立峠のケルンみたいな鉄塔
2015年04月09日 08:18撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
4/9 8:18
杖立峠のケルンみたいな鉄塔
2015年04月09日 08:28撮影
4/9 8:28
素手でチェースパイク装着。瞬く間に指がかじかんで動かなくなる。imu3eazy、はじめてチェーンスパイクを装着
2015年04月09日 08:28撮影
2
4/9 8:28
素手でチェースパイク装着。瞬く間に指がかじかんで動かなくなる。imu3eazy、はじめてチェーンスパイクを装着
勾配が落ち着いた小ピークで待つ。
(imu3eazyの早い登りにおいていかれるkaz)
2015年04月09日 08:51撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 8:51
勾配が落ち着いた小ピークで待つ。
(imu3eazyの早い登りにおいていかれるkaz)
小ピークの先の開けたところのケルン風鉄塔。ここで休憩。
火事場跡っていう所かな
2015年04月09日 09:04撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 9:04
小ピークの先の開けたところのケルン風鉄塔。ここで休憩。
火事場跡っていう所かな
休憩後はここを進む。
2015年04月09日 09:04撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 9:04
休憩後はここを進む。
まずは火事場跡で1本目(彼は本日3本持参)
2015年04月09日 09:09撮影 by  RICOH ,
4/9 9:09
まずは火事場跡で1本目(彼は本日3本持参)
目の前の白峰三山を肴に
2015年04月09日 09:10撮影
2
4/9 9:10
目の前の白峰三山を肴に
私は本日2本持参
2015年04月09日 09:12撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
4/9 9:12
私は本日2本持参
苺平の道標
2015年04月09日 10:05撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 10:05
苺平の道標
看板の向こう側に続く踏み跡(辻山方面)を追うも、しばらくのところで終了(用を足しにいっただけのよう)
2015年04月09日 10:08撮影
4/9 10:08
看板の向こう側に続く踏み跡(辻山方面)を追うも、しばらくのところで終了(用を足しにいっただけのよう)
苺平の分岐で登ってきた方を振り返る
2015年04月09日 10:09撮影
4/9 10:09
苺平の分岐で登ってきた方を振り返る
予想以上に好展望の辻山山頂
まずは薬師岳から甲斐駒方面
2015年04月09日 10:32撮影
4/9 10:32
予想以上に好展望の辻山山頂
まずは薬師岳から甲斐駒方面
甲斐駒と仙丈の間から見えてるのは乗鞍かなあ
2015年04月09日 10:32撮影
1
4/9 10:32
甲斐駒と仙丈の間から見えてるのは乗鞍かなあ
仙丈、北岳、間ノ岳
2015年04月09日 10:32撮影
3
4/9 10:32
仙丈、北岳、間ノ岳
そして白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)。夏山なら1泊で3000m三座を縦走できる最高のルートです
2015年04月09日 10:32撮影
9
4/9 10:32
そして白峰三山(北岳・間ノ岳・農鳥岳)。夏山なら1泊で3000m三座を縦走できる最高のルートです
間ノ岳、農鳥岳から白峰南嶺の稜線。その尾根の向こうにチョコンと見えるのは悪沢岳かなあ。
2015年04月09日 10:33撮影
1
4/9 10:33
間ノ岳、農鳥岳から白峰南嶺の稜線。その尾根の向こうにチョコンと見えるのは悪沢岳かなあ。
雲海が素晴らしい
2015年04月09日 10:34撮影
2
4/9 10:34
雲海が素晴らしい
2015年04月09日 10:34撮影
1
4/9 10:34
2015年04月09日 10:34撮影
2
4/9 10:34
2015年04月09日 10:34撮影
4/9 10:34
2015年04月09日 10:34撮影
1
4/9 10:34
高校同期 52歳のオッサンふたり(程よい酔い心地で)
2015年04月09日 11:47撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
6
4/9 11:47
高校同期 52歳のオッサンふたり(程よい酔い心地で)
最高の雪山デビューを果たしたimu3eazy、思わずガッツポーズ
2015年04月09日 11:47撮影
4
4/9 11:47
最高の雪山デビューを果たしたimu3eazy、思わずガッツポーズ
鳳凰三山と右奥に八ヶ岳
2015年04月09日 11:51撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
4/9 11:51
鳳凰三山と右奥に八ヶ岳
富士山〜
2015年04月09日 12:07撮影
1
4/9 12:07
富士山〜
アップで
2015年04月09日 12:07撮影
10
4/9 12:07
アップで
良いお天気になってきた。風もほとんどない絶好のコンディション
2015年04月09日 12:07撮影
2
4/9 12:07
良いお天気になってきた。風もほとんどない絶好のコンディション
2015年04月09日 12:07撮影
3
4/9 12:07
2015年04月09日 12:08撮影
1
4/9 12:08
下山途中、富士山が見える場所
2015年04月09日 12:43撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
1
4/9 12:43
下山途中、富士山が見える場所
火事場跡から、ガスが上がってきた。ここから下は雲の中にはいって急に寒くなる
2015年04月09日 12:50撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
2
4/9 12:50
火事場跡から、ガスが上がってきた。ここから下は雲の中にはいって急に寒くなる
杖立峠、鉄塔に着いていた雪がなくなっている。
2015年04月09日 13:23撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 13:23
杖立峠、鉄塔に着いていた雪がなくなっている。
ガスが上がって、朝の眺望とはうってかわってる
2015年04月09日 14:11撮影
4/9 14:11
ガスが上がって、朝の眺望とはうってかわってる
天笑閣の説明。熱めの主浴槽とほてりを冷ますやや冷たいサブ浴槽があって、交互に入るといいらしいです。
2015年04月09日 16:25撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 16:25
天笑閣の説明。熱めの主浴槽とほてりを冷ますやや冷たいサブ浴槽があって、交互に入るといいらしいです。
赤富士うまやんらーめん。おいしいもやしにんにく炒めがタワー盛り、チャーシューなどたんぱく質は入っていません。840円
ネット情報より値上げしたかも。
2015年04月09日 17:57撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
3
4/9 17:57
赤富士うまやんらーめん。おいしいもやしにんにく炒めがタワー盛り、チャーシューなどたんぱく質は入っていません。840円
ネット情報より値上げしたかも。
食べきれずに上の方を持って帰りました。
2015年04月09日 18:28撮影 by  SO-03D, Sony Ericsson
4/9 18:28
食べきれずに上の方を持って帰りました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 ゲイター ザック 昼ご飯 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ 手袋 クッカー.ストーブ
備考 キャップを持っていけば良かった(溶けて頭上から滴り落ちる樹林の霧氷のしずくで頭がビショ濡れ)(kaz)

雪山の紫外線おそるべし。ゴルフ場レベルの日焼け対策ではぜんぜん足りませんでした。(imu3eazy)

感想

木曜日休みのimu3eazy(高校同期の友人)から雪山デビューしてみたいとのリクエストをもらい、どこに連れて行こうか検討した結果、チェーンスパイクでも問題なく歩けて、それなりにガッツリ歩けて、しかも眺めの期待できる夜叉神峠登山口からのピストンルートをチョイス。積雪シーズンも3回歩いててルートは熟知してるし。

数日前のヤマレコ記録では腐りまくった雪で踏み抜き地獄だったみたいだけど、前日に季節外れの降雪(船橋でも雪が舞っていた)があったおかげで、春の様相というよりも11月初冬の様相みたいに様変わりしてました。降雪自体は登山道で5cmほどだったけど、木々が霧氷のように着雪してキレイだし、凍結部分も雪に覆われて滑る危険個所も減っていて、おまけに稜線上は最高の眺望(帰りはガスが上がってきて眺望は火事場跡過ぎで無くなったけど)、風もほぼ無風という絶好コンディションの雪山ハイキングとなりました。

ピストンで何処まで行って引き返すか、当初は頑張れば薬師岳まで行けるかもなどと甘い期待もあったけど、着雪の薄い登山道を底が固い冬靴のフラットフッティングで登り続けてると、徐々に足に疲れが溜まるわ、ハイキングシューズのimu3eazyにドンドンおいていかれるわで、早々に諦め、さらに火事場跡で一杯飲んでしまって、南御室小屋まで行くのも億劫になってしまい(帰りの登り返しが嫌)、これまで何度も来ていながら一度も寄ったことのない辻山へ行くことに。山と高原地図では頂上の西側好展望と書いてあるし。

辻山は苺平でメインルートを外れるし、苺平からは展望地がその方向にあるようには見えないためか、踏み跡がなく、それでもGPSを見ながら緩い尾根筋を20分ほど進むと樹林が切れて、目の前には白峰三山をはじめとする周囲の山々を間近に楽しめる絶好の展望地でした。




雪山デビューのimu3eazyもチェーンスパイク初装着して雪を堪能しつつ、南アルプスの3000m峰の神々しさを間近に見て感動、そして自身初めての2500m越え、若干高山病に近い症状があったみたいでしたが、普段の丹沢・箱根とはまた異なる高山体験で、ますますお山の虜になってくれればウレシイ限りです。

平日の静かな山歩きでしたが、帰り途中で今シーズン準備のために小屋の様子を見にいってた薬師岳小屋の主人にお会いできました。小屋のまわりの雪は例年よりも少なくなっているとのことでした。昨シーズンは天候不良な週末・休日が多くて営業が振るわなかったとのこと、今シーズンは恵まれて繁盛してほしいなあ。

休みを合わせてくれた高校同期とコラボ登山の第2弾。
雪山に行きたいということで南アルプスに連れて行っていただきました。
朝3時起をアラームなしでクリアして夜道をドライブ。
空いているのでどんどん進み早めに集合場所に到着した。
が、すでにkazも来ていた。

わしの車はデポしてkazの車で夜叉神峠登山口へむかう。
南アルプス街道はちょうど桜が満開、梨畑も花盛り。
登山口付近は木々に雪がついてすがすがしい光景。
日帰りでどこまでいけるか。
あわよくば薬師ヶ岳までいけるかしらなどと妄想しながら、でも足がもたないといけないのでゆっくり行かなければとも意識して歩く。

雪景色を楽しみながらゼイゼイハアハア鼻水たらしてひたすら登る。
夜叉神峠小屋で景色が開けて南アルプスの主峰たちがドーンと迎えてくれた。
感動。小屋から少し下りが入ってまたのぼる。

だんだんと雪が多くなってきた杖立峠でチェーンスパイクを装着。
もってはいたが初めての使用。ずるーっと滑るのは防げそう。
杖立峠からまた少しだけ下ってまた上り。
雪もだんだん深くなって踏み抜きに気を付けながら一生懸命のぼる。

火事場跡で最初の休憩。ビールがうまい。景色も最高。天気もいい。
ここで日焼け止めを塗ったがぜんぜん足りなかった。
折り返し地点、時間をどこにしようかなどと相談する。
苺平から逸れて辻山までにするか、時間も早いのでその先の森林限界辺りを目指すか。
それなら頑張ってガンガン行くぞー、って感じで歩き出す。

30分あまりで苺平に到着。まだまだ行く気満々だったところだったが、kazから十分歩いたし、このあと森林限界まで行くには下って登って帰りには登り返しがきつい。
辻山でゆっくりしようとなった。
さすがに経験豊富なkazの言うとおり、結果的にはこれが正解。
すでにわしの脚も限界だったようで帰りはフラフラで駐車場にたどり着くことになった。

辻山までトレースがなかったが雪を踏み抜くこともなく尾根づたいに木々の間を縫ってわりとあっさり到着。絶景が待っていた。開けた山頂は昨日の雪できれいな処女地。正面は白峰三山、左のほうに行くと富士山、右に行くと鳳凰三山と八ヶ岳がみえる。
ひとしりきり写真を撮った後、風の弱いところに陣取ってカップめんと酒盛り。眺めもいいし暖かいのでついつい長居してしまって1時間40分も居座っていたみたいや。
帰り際にもしっかり写真を撮って下山開始。

ゆるくなった雪に時々踏み抜き、はまりながら順調におりる。途中2箇所の上り返しがきつかった。杖立峠からはガスの中に入って枝から落ちてくる水に打たれかなり寒い条件になった。
行きは誰にも会わなかったが帰りは、登ってくる歩荷の男女と下りる山小屋の人、下りる昨夜テン泊の男女とお会いした。先に駐車場に到着したが他の3人もつぎつぎと到着、互いにねぎらいあって楽しかった山行が終わった。

足が棒のようになって体も冷え切ったところでの温泉は天国。地元の方々で賑わう天笑閣はシャンプー、ボディソープ、ドライヤー完備で泉質もすばらしく、一皮向けて生き返ったような心地になりました。

ネットでボリューム満点コスパ最高という幸楽後屋店はボクシングジムを併設しているようで井上尚弥チャンピョンの写真も飾ってありました。赤富士うまやんラーメンのもやし炒めはすごくおいしかったけどあまりにも量が多すぎて完食を断念。持ち帰り容器をいただきとりわけて、スープは全部飲めませんでしたがラーメンだけはたべさせていただきました。もやし炒めをついてきた別皿に移動させて先にラーメンを食べるのが正解だったようです。

甲府から河口湖に抜ける137号線はのぼり2車線でどんどんすすみます。その後御殿場に通じる138号線、小田原方面の246号線も快適に飛ばして予想外に早く帰宅する事ができました。

kaz、楽しい山行ありがとうございました。ぜひまたいっしょにのぼりましょう。









お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人

コメント

辻山なかなかですね
kazさんこんばんわ!YAMA555です。
同級生との雪山登山エンジョイされているようで羨ましいですね〜。
鳳凰三山自体夏に1回しか登っていませんが辻山は知りませんでした。南アの展望良いですね。場所を見ると甘利山から千頭星を越えて残雪期に行って見たいなと思いました。
あー雪山見ていると今年全然だったのでやっぱり行きたくなりますね。今年渋滞で行けなかった谷川週末リベンジしてきます!
2015/4/14 1:16
Re: 辻山なかなかですね
YAMA555さん、いつもコメントありがとうございます(^^)
辻山、行ってみると意外と良い展望でビックリうれしい驚きでしたよ。
鳳凰三山も初冬や残雪シーズンは夜叉神峠登山口まで車で入れるし、危険な場所が無く、南御室小屋や薬師岳小屋が営業しているタイミングなら小屋泊で雪山絶景を楽しめる雪山初級コースだと思います。それでいて観音岳2840mも体験できるし、オススメですよ。
(私は年末の小屋閉め前に3回登ってます)

今シーズンは雪が多かったけど、春の暖かさで一気に雪が減ってますから、雪が無くなる前に谷川リベンジでスッキリしてきてくださいな (^_-)-☆
2015/4/14 23:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら