記録ID: 6126520
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 群馬県の中央部上州人の心のふるさと
2023年11月01日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 737m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 5:41
距離 9.3km
登り 737m
下り 746m
14:58
天候 | 快晴。 北側は終日展望があったが、南側は10時前からガスがかかり、展望がきかず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大変広い駐車場で、平日は2~3割くらいでは? 黒檜山登山口駐車場はガラガラであったが、登山口前の駐車スペースは9時頃に4台駐車。あと6台くらいか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山へは岩場の急登。しかし、短いので、頑張りどころ。 稜線に上がってからは快適な道。 駒ヶ岳までは木の階段で整備されている。 駒ヶ岳より先、鳥居峠までは道が狭くなり、稜線を降りてからは大きな岩場で道が不明瞭になるので、ピンクテープを見逃さないように。 |
写真
撮影機器:
感想
赤城山と言えば、ご存じ国定忠治を思い出します。「赤城の山も今夜を限り、生まれ故郷の国定村や縄張りを捨て、国を捨て、可愛い子分の手前たちとも別れ別れになるかどでだ。」
関越道を高崎から前橋に進むと、存在感抜群で大きく見えてくる赤城山。群馬県中央部に在住の方々にとっては、毎日仰ぎ見る大変親しみのある山だと思います。
大きな山域で、日光、群馬県内の山、上越、上信の山々からもはっきりと確認出来ますので、印象深い山ですね。
紅葉も既に終わり、涼しくなる頃かと思いこの時期に出かけましたが、黒檜山への急登で大汗をかいてしまいました。11月だというのに。今年特有ですかね。
快晴の日に当たり、南アルプス、八ヶ岳連峰、浅間山、北アルプス、四阿山、上信・上越国境の山々、谷川岳、朝日岳、武尊山、至仏山、燧ヶ岳、日光白根山、皇海山、女峰山までの大展望を楽しむことが出来ました。
赤城山は、山頂からの展望に優れ、また、山麓からも見事に仰ぎ見ることが出来る、百名山に相応しい山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:215人
いいねした人