ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612963
全員に公開
雪山ハイキング
栗駒・早池峰

春✿軍沢岳

2015年04月12日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
7.3km
登り
747m
下り
746m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
0:15
合計
3:27
距離 7.3km 登り 747m 下り 748m
9:57
137
スタート地点
12:14
12:29
55
13:24
ゴール地点
10:00 駐車地
12:15 軍沢岳
    休憩
12:30 出発
13:20 駐車地
天候 晴れsun
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋田方面からR108の役内大橋を渡り右側のPへ駐車。宮城方面からだと鬼首トンネルを抜けて左側のPになる。尾根取り付きはカモシカ橋のたもとから入っていく。
利用できる公共交通機関は無い。自家用車の無い方はレンタカー、またはタクシーの利用となる。
秋田と宮城を結ぶR108鬼首道路は通年通行可能。
コース状況/
危険箇所等
✿今年の秋田の冬は雪が少なかった。特に2月になってめっきり大雪の日がなくなったと思う。そのため尾根上の雪は消えてなくなっていた。尾根の南側の斜面をトラバース気味に繋いで行く。
その他周辺情報 〈関連記録〉
軍沢岳(いくさざわだけ) 秘密のテラスから神室連峰を眺める
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-411522.html

神室山 積雪期限定の東稜をゆく
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-281367.html

神室連峰 1035m峰 (国道108号から藪漕ぎ往復)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-196695.html

春の風薫る軍沢岳(いくさざわだけ)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-172513.html
雪少ないよね。
2015年04月12日 10:01撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
4/12 10:01
雪少ないよね。
山頂はそれでも未だ白いか。
2015年04月12日 10:07撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:07
山頂はそれでも未だ白いか。
カモシカ橋のフェンス越えも厳しいかも。
2015年04月12日 10:08撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:08
カモシカ橋のフェンス越えも厳しいかも。
トラバース気味に登っていく。
2015年04月12日 10:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4/12 10:15
トラバース気味に登っていく。
だいぶ登ってきたな。
虎毛山が見える。
2015年04月12日 10:44撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
4/12 10:44
だいぶ登ってきたな。
虎毛山が見える。
こんな登り。
2015年04月12日 10:54撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
3
4/12 10:54
こんな登り。
* ̄(エ) ̄)ノまだ続くからね!
2015年04月12日 11:04撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
1
4/12 11:04
* ̄(エ) ̄)ノまだ続くからね!
これが東北の春山。
2015年04月12日 11:28撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/12 11:28
これが東北の春山。
禿(かむろ)
2015年04月12日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/12 11:35
禿(かむろ)
虎毛山
2015年04月12日 11:35撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/12 11:35
虎毛山
ここから先は快適ロード。
2015年04月12日 11:37撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
9
4/12 11:37
ここから先は快適ロード。
気持ちいいでしょ♪
泥湯トライアングル。
2015年04月12日 11:50撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
7
4/12 11:50
気持ちいいでしょ♪
泥湯トライアングル。
何度も虎毛山を振り返る。
2015年04月12日 11:53撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
4/12 11:53
何度も虎毛山を振り返る。
雲ひとつ無い山日和。
2015年04月12日 11:59撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
17
4/12 11:59
雲ひとつ無い山日和。
今日は僕が貸し切った。
2015年04月12日 12:02撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
4
4/12 12:02
今日は僕が貸し切った。
小又山から天狗森☆
2015年04月12日 12:09撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
6
4/12 12:09
小又山から天狗森☆
この稜線なんだよね。
2015年04月12日 12:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
10
4/12 12:25
この稜線なんだよね。
やっぱり神室山。
2015年04月12日 12:25撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
13
4/12 12:25
やっぱり神室山。
泥湯三山。
2015年04月12日 12:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
4/12 12:26
泥湯三山。
虎毛山。
2015年04月12日 12:26撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
5
4/12 12:26
虎毛山。
名残惜しい風景。
2015年04月12日 12:27撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
4/12 12:27
名残惜しい風景。
カモシカ橋に降り立った。
おしまい。
2015年04月12日 13:15撮影 by  NIKON D810, NIKON CORPORATION
2
4/12 13:15
カモシカ橋に降り立った。
おしまい。
撮影機器:

感想

緩急のある尾根を登りながら時折振り向くと、彼方の平たい山頂に小さい小屋がぽつんと見える。
今年は雪が少ないから、分水嶺も藪こぎだなと思う。

春の淡い日差し。
軍沢岳へ90度右に折れる辺りのゆるい風景が好きだ。
森林限界というか、夏はこのあたり一帯はハードな笹原なのだろう。
疎らに生える背丈の低いブナ林を眺めながら歩く。

これが東北の春山。
とても幸せな時間。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

久しぶりの更新ですね。
今晩は。
軍沢岳今年も見れてほっとしました。
毎年雪の尾根を楽しそうに歩く記録楽しみにしてたのですが、今年の更新が唯一冬の屋久島!!だけで終ってしまうのかと残念に思ってました。
秋田も雪が少なそうですね。
残雪を惜しみながらモット山に向いたいのですが、こちらも色々有って思うように登れて無いです。
神室は未だ登ったことが無いのですが雪の様子はどうなのでしょう?
次の記録も楽しみにしています。
2015/4/14 20:53
yuufunさん☆
だいぶご無沙汰しておりました
今年は何かとやらなきゃいけないことがありまして、しばらく山歩きから遠ざかっておりました。

まだまだ残雪の山歩き楽しめるよねと思いながら軍沢岳へ向かったのですが、今年は雪が少ないですね。桜の開花も早いようですし、あっという間に夏山到来の気がします

中途半端に雪が残っているこれからの時期の山登りが最も難しいですね
豪雪の神室といえど消えてしまいそうです。
雪山歩きがお目当てであれば、早めに登られることをお勧めします
2015/4/15 21:07
お待ちしておりました!
今年は雪消えが速くて、そろそろ終盤に向かうというのに、どうしているのかな・・?と思ってましたよ
冬の通行止めが解除される時が本番でしょうか
青空のもと、貸し切りの雪山は言うこと無しですね
2015/4/14 21:27
kamadamさん☆
気がついたら、今年は春山終わってました
なんとか、冬の名残を捕まえられた感じでしょうか
結局逃げられてしまった感がアリアリですが

もしかして、この神室連峰にこの日、どなたか居らっしゃったのでしょうか?
2015/4/15 21:12
定番トライアングル
お久しぶりです。
定番トライアングル。いい命名です。私もそこの場所が気に入ってます。
2015/4/15 5:30
conanさん☆
ご無沙汰しておりました。
泥湯もいいですね。
今時期は軍沢周回するよりもあちらのほうが地形的に難しいかも知れませんね

僕は今年もタケノコ目当てにお邪魔させて頂く予定であります
2015/4/15 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら