ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 612984
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皆野駅-蓑山-和銅精錬所跡-和銅露天掘跡-和銅黒谷駅

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
11.9km
登り
558m
下り
539m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:46
休憩
0:48
合計
4:34
8:15
88
9:43
10:26
132
12:38
12:43
6
通過地点が少なくてちょっと寂しいです。
天候
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 8:06秩父鉄道皆野駅
帰り 12:56秩父鉄道和銅黒谷駅
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駅舎内(券売機の右側)←あとで知りました
危険箇所はありません
その他周辺情報 温泉:和銅黒谷駅近辺にはあまりないので皆野、長瀞または秩父(さらに西武線で横瀬)に出ると良いでしょう。
食事:駅前の国道沿いに焼肉屋があります。
今回は皆野駅からのスタートです。
2015年04月12日 08:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:09
今回は皆野駅からのスタートです。
駅舎はこんな感じです。
2015年04月12日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:15
駅舎はこんな感じです。
振り返るとこんな感じ。では出発します。
2015年04月12日 08:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:15
振り返るとこんな感じ。では出発します。
最初の交差点で左折するとすぐバス停です。
2015年04月12日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:16
最初の交差点で左折するとすぐバス停です。
今回は直進します。
2015年04月12日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:16
今回は直進します。
県道206号線にぶつかったら右折します。
2015年04月12日 08:17撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:17
県道206号線にぶつかったら右折します。
この案内板の前で左折します。
2015年04月12日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:19
この案内板の前で左折します。
ここからまっすぐ山体のほうへ進みます。
2015年04月12日 08:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:19
ここからまっすぐ山体のほうへ進みます。
途中にはグラウンドがあります。
2015年04月12日 08:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:21
途中にはグラウンドがあります。
国道140号を横断した先に、
2015年04月12日 08:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:24
国道140号を横断した先に、
登山口があります。
2015年04月12日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:25
登山口があります。
早速桜が咲いております。
2015年04月12日 08:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:25
早速桜が咲いております。
川を渡って登りに入ります。
2015年04月12日 08:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:27
川を渡って登りに入ります。
こういうコンクリート舗装の坂道が続きます。
2015年04月12日 08:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:30
こういうコンクリート舗装の坂道が続きます。
ここは蓑山神社の参道なので丁石があります。
ここは蓑山神社の参道なので丁石があります。
ここにトイレがあります。下山時には重宝しそうです。
2015年04月12日 08:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:36
ここにトイレがあります。下山時には重宝しそうです。
既に眺望が良いです。
2015年04月12日 08:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:38
既に眺望が良いです。
この脇道の先も、
2015年04月12日 08:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:41
この脇道の先も、
良い眺望です。
2015年04月12日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:42
良い眺望です。
このカーブのあたりにベンチがあります。
2015年04月12日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:43
このカーブのあたりにベンチがあります。
ここまで桜が結構咲いています。
2015年04月12日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:46
ここまで桜が結構咲いています。
他の花も、
2015年04月12日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:46
他の花も、
咲いております。
2015年04月12日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:46
咲いております。
この大きな看板のところも、
2015年04月12日 08:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:48
この大きな看板のところも、
まっすぐ進みます。
2015年04月12日 08:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:49
まっすぐ進みます。
この辺から土の道に変わっていきます。
2015年04月12日 08:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:52
この辺から土の道に変わっていきます。
しばらく歩くとベンチが現れます。
2015年04月12日 08:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:58
しばらく歩くとベンチが現れます。
その直ぐ先に直登コースと蓑山神社コースの分岐があります。
2015年04月12日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:59
その直ぐ先に直登コースと蓑山神社コースの分岐があります。
直登コースは夏にはヤブ道になりそうです。
2015年04月12日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 8:59
直登コースは夏にはヤブ道になりそうです。
では蓑山神社に向かいます。
2015年04月12日 08:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 8:59
では蓑山神社に向かいます。
しばらく歩くと大きめの四阿が現れます。
2015年04月12日 09:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:02
しばらく歩くと大きめの四阿が現れます。
その直ぐ先に鳥居と十字路が現れます。
2015年04月12日 09:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:03
その直ぐ先に鳥居と十字路が現れます。
鳥居は美の山山頂に向かう方向に向いています。
2015年04月12日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:04
鳥居は美の山山頂に向かう方向に向いています。
鳥居を潜って神社の境内に入ります。
2015年04月12日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:04
鳥居を潜って神社の境内に入ります。
この石段を登ります。
2
この石段を登ります。
こちらが本殿です。
2015年04月12日 09:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:07
こちらが本殿です。
阿のオオカミです。
2015年04月12日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:08
阿のオオカミです。
吽のオオカミです。
2015年04月12日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:08
吽のオオカミです。
ここからみはらし園地に向かうこともできます。
2015年04月12日 09:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:08
ここからみはらし園地に向かうこともできます。
ベンチが並ぶ向こうからみはらし園地へ進みます。
2015年04月12日 09:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:09
ベンチが並ぶ向こうからみはらし園地へ進みます。
程なく頭上が開けてきます。
2015年04月12日 09:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:11
程なく頭上が開けてきます。
このへんの桜は葉桜ですか。
2015年04月12日 09:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:13
このへんの桜は葉桜ですか。
ほどなくみはらし園地に着きます。
2015年04月12日 09:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:14
ほどなくみはらし園地に着きます。
眺望はこの狭いところのみです。
2015年04月12日 09:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:15
眺望はこの狭いところのみです。
ここから人が増えてきました。
2015年04月12日 09:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:16
ここから人が増えてきました。
桜はそこそこ咲いています。
2015年04月12日 09:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:18
桜はそこそこ咲いています。
ここにトイレがあります。
2015年04月12日 09:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:19
ここにトイレがあります。
ここに分岐があります。今回は左に進みます。右に行くと榛名神社に至ります。
2015年04月12日 09:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:20
ここに分岐があります。今回は左に進みます。右に行くと榛名神社に至ります。
しばらくは桜が見えてきません。
2015年04月12日 09:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:22
しばらくは桜が見えてきません。
ぽつぽつ桜の木が現れてきました。
2015年04月12日 09:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:23
ぽつぽつ桜の木が現れてきました。
ここから中央広場に至ります。この辺から桜が華やかになってきます。
2015年04月12日 09:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:25
ここから中央広場に至ります。この辺から桜が華やかになってきます。
ここらへんは野鳥の森でもあるようです。
2015年04月12日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:26
ここらへんは野鳥の森でもあるようです。
椎茸型四阿…
2015年04月12日 09:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:26
椎茸型四阿…
八重桜かな。
2015年04月12日 09:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:27
八重桜かな。
遠景をバックに。
2015年04月12日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 9:31
遠景をバックに。
謎のパラボラが…
2015年04月12日 09:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:31
謎のパラボラが…
ソメイヨシノもまだ咲いています。
2015年04月12日 09:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:32
ソメイヨシノもまだ咲いています。
東方向の眺望が見えています。
2015年04月12日 09:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:33
東方向の眺望が見えています。
広場が見えてきました。
2015年04月12日 09:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:36
広場が見えてきました。
展望台が見えています。
2015年04月12日 09:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:37
展望台が見えています。
展望台はこのくらいの広さです。東側の眺望が良いです。
2015年04月12日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:38
展望台はこのくらいの広さです。東側の眺望が良いです。
大霧山方面です。
2015年04月12日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:38
大霧山方面です。
皇鈴山方面です。
2015年04月12日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:38
皇鈴山方面です。
釜伏峠方面です。
2015年04月12日 09:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:38
釜伏峠方面です。
展望台の反対側は広場になっております。右にインフォメーションセンターが見えています。この日は桜祭りが開催されていました。
2015年04月12日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:39
展望台の反対側は広場になっております。右にインフォメーションセンターが見えています。この日は桜祭りが開催されていました。
振り返るとトイレがあります。
2015年04月12日 09:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:39
振り返るとトイレがあります。
山頂の桜は満開です。
2015年04月12日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:40
山頂の桜は満開です。
ここはエントランス広場だそうです。
2015年04月12日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:40
ここはエントランス広場だそうです。
ここも満開。
2015年04月12日 09:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:40
ここも満開。
車道の並木もすばらしい。
2015年04月12日 09:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:41
車道の並木もすばらしい。
次は山頂に向かいます
2015年04月12日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:43
次は山頂に向かいます
ここにも八重桜。
2015年04月12日 09:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:43
ここにも八重桜。
このソメイヨシノが立派です。
2015年04月12日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:45
このソメイヨシノが立派です。
こぼれるように咲いています。
2015年04月12日 09:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:45
こぼれるように咲いています。
みずみずしい。
2015年04月12日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:46
みずみずしい。
この道から山頂に向かいます。
2015年04月12日 09:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:46
この道から山頂に向かいます。
ここから和銅黒谷駅にいけます。
2015年04月12日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:47
ここから和銅黒谷駅にいけます。
秩父方面の眺望が見えます。
2015年04月12日 09:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:47
秩父方面の眺望が見えます。
アンテナがいくつか立っています。
アンテナがいくつか立っています。
少し先にもアンテナがあります。
2015年04月12日 09:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:48
少し先にもアンテナがあります。
その手前に山頂標がありました。美の山山頂に到着です。
2
その手前に山頂標がありました。美の山山頂に到着です。
アンテナ施設にもありました。
アンテナ施設にもありました。
ここらも北東方向の眺望が見えます。
2015年04月12日 09:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:49
ここらも北東方向の眺望が見えます。
さて、戻りしなに展望台に登ってみます。
2015年04月12日 09:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:50
さて、戻りしなに展望台に登ってみます。
1階部分です。
2015年04月12日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:51
1階部分です。
広場と時計台が見えています。
2015年04月12日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:51
広場と時計台が見えています。
作曲家の銅像だそうです。
2015年04月12日 09:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:51
作曲家の銅像だそうです。
2階部分に到着しました。割と広いです。このときは気がつかなかったのですが、写真右端に三角点が写っています。
2015年04月12日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:52
2階部分に到着しました。割と広いです。このときは気がつかなかったのですが、写真右端に三角点が写っています。
展望盤です。
2015年04月12日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:52
展望盤です。
両神山方向の眺望です。
2015年04月12日 09:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 9:52
両神山方向の眺望です。
秩父方面の眺望です。
2015年04月12日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:53
秩父方面の眺望です。
武甲山方向の眺望です。
2015年04月12日 09:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:53
武甲山方向の眺望です。
東方向の眺望もしっかり見えています。
2015年04月12日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 9:55
東方向の眺望もしっかり見えています。
両神山です。
2015年04月12日 10:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:10
両神山です。
雲取山も少し顔を出しているようです。
2015年04月12日 10:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:11
雲取山も少し顔を出しているようです。
桜と眺望を十分堪能したので先に進みます。
2015年04月12日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:27
桜と眺望を十分堪能したので先に進みます。
南方向にすすみます。
2015年04月12日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:37
南方向にすすみます。
ここにも展望台があります。
2015年04月12日 10:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:37
ここにも展望台があります。
秩父方面です。
2015年04月12日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:38
秩父方面です。
武甲山です。
2015年04月12日 10:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:38
武甲山です。
二子山方面です。
2015年04月12日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:39
二子山方面です。
丸山方面が見えています。
2015年04月12日 10:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:39
丸山方面が見えています。
堂平山も少し見えています。
2015年04月12日 10:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:40
堂平山も少し見えています。
はい桜まつりの看板です。
2015年04月12日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:41
はい桜まつりの看板です。
公園入口になります。
2015年04月12日 10:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:41
公園入口になります。
まず階段を降りて駐車場に向かいます。
2015年04月12日 10:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:42
まず階段を降りて駐車場に向かいます。
しばらく歩くと駐車場に着きます。
2015年04月12日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:44
しばらく歩くと駐車場に着きます。
ちょっと気になったのでこちらからも行ってみると…
2015年04月12日 10:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:44
ちょっと気になったのでこちらからも行ってみると…
やはり駐車場に着きました。
2015年04月12日 10:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:46
やはり駐車場に着きました。
階段を降りて左折して端まで歩くと右に折れる道が出ています。
2015年04月12日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:48
階段を降りて左折して端まで歩くと右に折れる道が出ています。
車道に出て左折するとする道標が現れます。
2015年04月12日 10:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:48
車道に出て左折するとする道標が現れます。
ここから一旦二十三夜寺に向かいます。
ここから一旦二十三夜寺に向かいます。
久々に山道らしい道となりました。
久々に山道らしい道となりました。
ここで車道とニアミス。
2015年04月12日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:51
ここで車道とニアミス。
車道のほうが桜が綺麗です。
2015年04月12日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:51
車道のほうが桜が綺麗です。
ここで道標の通り向かうと東へ行ってしまうので…
2015年04月12日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:53
ここで道標の通り向かうと東へ行ってしまうので…
直進します。
2015年04月12日 10:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:57
直進します。
程なく細い舗装道に出てきます。
2015年04月12日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:59
程なく細い舗装道に出てきます。
舗装道に出たら右にある車道に出て、
2015年04月12日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:59
舗装道に出たら右にある車道に出て、
左折して南下します。
2015年04月12日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:59
左折して南下します。
ところどころ良い眺望です。
2015年04月12日 10:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 10:59
ところどころ良い眺望です。
両神山も見えています。
2015年04月12日 11:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:01
両神山も見えています。
しばらく車道歩きです。
2015年04月12日 11:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:02
しばらく車道歩きです。
車道の右側にスペースがある場所があり、桜が綺麗に咲いています。
2015年04月12日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:05
車道の右側にスペースがある場所があり、桜が綺麗に咲いています。
桜並木です。
2015年04月12日 11:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:07
桜並木です。
破風屋あたりから登ってくる道です。
2015年04月12日 11:09撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:09
破風屋あたりから登ってくる道です。
聖神社から登ってくる車道はここにつながります。
2015年04月12日 11:13撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:13
聖神社から登ってくる車道はここにつながります。
そちらには降りずに先に進みます。
2015年04月12日 11:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:14
そちらには降りずに先に進みます。
しばらく歩くとカーブミラーと道標が見えます。
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:18
しばらく歩くとカーブミラーと道標が見えます。
道標はとりたてて妙なところはありませんが、
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:18
道標はとりたてて妙なところはありませんが、
カーブミラーにも案内標が着いています。
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:18
カーブミラーにも案内標が着いています。
では小径を散策ならぬ探索してみましょう。
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:18
では小径を散策ならぬ探索してみましょう。
これまた山道らしい道です。
2015年04月12日 11:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:18
これまた山道らしい道です。
まず金山坑を見てみます。
2015年04月12日 11:19撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:19
まず金山坑を見てみます。
九十九折の丸太階段を過ぎると、
2015年04月12日 11:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:20
九十九折の丸太階段を過ぎると、
なにやら横穴が…
2015年04月12日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:21
なにやら横穴が…
岩に穴が開いてます。
2015年04月12日 11:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:21
岩に穴が開いてます。
結構奥まで続いてそうです。
2015年04月12日 11:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:22
結構奥まで続いてそうです。
また丸太階段を下ると、
2015年04月12日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:23
また丸太階段を下ると、
ここにも横穴がありました。
2015年04月12日 11:24撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:24
ここにも横穴がありました。
この道標の後にも…
この道標の後にも…
横穴がありました。あといくつかこの辺にあるそうです。
横穴がありました。あといくつかこの辺にあるそうです。
そこそこ傾斜のある階段を下ります。
そこそこ傾斜のある階段を下ります。
しばらく歩くと不意に囲いが現れます。
2015年04月12日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:29
しばらく歩くと不意に囲いが現れます。
中にはなーんにもありませんが、精錬所跡だそうです
2015年04月12日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 11:29
中にはなーんにもありませんが、精錬所跡だそうです
先ほどの横坑は和銅年間のものではないとか…
2015年04月12日 11:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:30
先ほどの横坑は和銅年間のものではないとか…
碑が立派です。
一旦麓まで降ります。
2015年04月12日 11:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:31
一旦麓まで降ります。
沢の侵食力でえぐれております。
2015年04月12日 11:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:37
沢の侵食力でえぐれております。
ここから舗装道です。
2015年04月12日 11:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:38
ここから舗装道です。
しゃれた家々の脇を抜けて、
2015年04月12日 11:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:40
しゃれた家々の脇を抜けて、
麓に下りてきました。
2015年04月12日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:41
麓に下りてきました。
右に曲がってしばらく進みます。
2015年04月12日 11:41撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:41
右に曲がってしばらく進みます。
ここは右に進みます。
2015年04月12日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:44
ここは右に進みます。
麓も色鮮やかです。
2015年04月12日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:47
麓も色鮮やかです。
ここを右に進みます。
2015年04月12日 11:50撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:50
ここを右に進みます。
直ぐ先にお寺があります。
直ぐ先にお寺があります。
年少さん?
2015年04月12日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:51
年少さん?
年長さん?
2015年04月12日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:51
年長さん?
皆野アルプスが見えています。
2015年04月12日 11:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:54
皆野アルプスが見えています。
しばらく歩くと藁葺きの民家が見えます。
2015年04月12日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:59
しばらく歩くと藁葺きの民家が見えます。
内田家住宅だとか。
2015年04月12日 11:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 11:59
内田家住宅だとか。
奥にも一棟あります。
2015年04月12日 12:01撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:01
奥にも一棟あります。
では先に進みます。
2015年04月12日 12:02撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:02
では先に進みます。
この古地名標を右に曲がり、
この古地名標を右に曲がり、
少し進むと、
2015年04月12日 12:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:05
少し進むと、
再び古地名標があります。
再び古地名標があります。
しばらく歩くと右に分岐があるのでこの道を進みます。
しばらく歩くと右に分岐があるのでこの道を進みます。
ここから和銅露天掘跡に向かいます。
2015年04月12日 12:10撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:10
ここから和銅露天掘跡に向かいます。
下を見れば鮮やかな赤が目に付きます。
2015年04月12日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:11
下を見れば鮮やかな赤が目に付きます。
振り返ると山々が良く見えます。
2015年04月12日 12:11撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:11
振り返ると山々が良く見えます。
上りきると、しばらくゆるい道となります。
2015年04月12日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:12
上りきると、しばらくゆるい道となります。
小川を何度か渡ります。
2015年04月12日 12:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:12
小川を何度か渡ります。
案内板がいくつかあります。
2015年04月12日 12:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:14
案内板がいくつかあります。
橋を渡り、
2015年04月12日 12:15撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:15
橋を渡り、
また渡り、
2015年04月12日 12:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:16
また渡り、
モニュメントの前に到着しました。結構人が多いです。
2015年04月12日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:18
モニュメントの前に到着しました。結構人が多いです。
ここも川のほとりにあります。夏は涼しそうです。
2015年04月12日 12:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:18
ここも川のほとりにあります。夏は涼しそうです。
川の向こうを見ると、青っぽい銅を含む地層が見えています。
川の向こうを見ると、青っぽい銅を含む地層が見えています。
川にかかる橋を渡ります。
2015年04月12日 12:20撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:20
川にかかる橋を渡ります。
またまたぁ。観光地なのにそんなにきついわけないでしょう(ハハハ
2015年04月12日 12:21撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:21
またまたぁ。観光地なのにそんなにきついわけないでしょう(ハハハ
ウワァァン。丸太階段だぁ。
ウワァァン。丸太階段だぁ。
横を見ると銅含有っぽい地層。
2015年04月12日 12:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:22
横を見ると銅含有っぽい地層。
平坦になったところで露天堀の真正面に至ります。
平坦になったところで露天堀の真正面に至ります。
これははっきりと見えますねぇ。
2015年04月12日 12:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:23
これははっきりと見えますねぇ。
上のほうまでしっかり続いています。
上のほうまでしっかり続いています。
更に先に進みます。
更に先に進みます。
細い道が終わるところに記念碑があります。
細い道が終わるところに記念碑があります。
眺望なし。下は崖。実は今日一番の危険地帯です。
2015年04月12日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:25
眺望なし。下は崖。実は今日一番の危険地帯です。
観光客が1組登ってくるのを待ってから降ります。対面通行は全く不可能です。
2015年04月12日 12:25撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:25
観光客が1組登ってくるのを待ってから降ります。対面通行は全く不可能です。
露天掘りの前に下りてきました。まずひと安心。
2015年04月12日 12:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:27
露天掘りの前に下りてきました。まずひと安心。
そそくさとモニュメント前まで降りてきました。
2015年04月12日 12:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:29
そそくさとモニュメント前まで降りてきました。
では駅に向かいます。
2015年04月12日 12:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:30
では駅に向かいます。
来た道を少し戻ったところ、最初の橋を渡ったところで右に曲がり、川沿いに進みます。
2015年04月12日 12:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:32
来た道を少し戻ったところ、最初の橋を渡ったところで右に曲がり、川沿いに進みます。
いくつか砂防ダムがあります。
2015年04月12日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:33
いくつか砂防ダムがあります。
日当たりが良くなったところで舗装道が見えてきました。
2015年04月12日 12:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:33
日当たりが良くなったところで舗装道が見えてきました。
舗装道に合流したら左折します。
2015年04月12日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:34
舗装道に合流したら左折します。
しばらくこの道を下ります。
2015年04月12日 12:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:34
しばらくこの道を下ります。
しばらく下るとなにやら自動車が何台か止まっております。
2015年04月12日 12:37撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:37
しばらく下るとなにやら自動車が何台か止まっております。
雰囲気ある碑があり、
2015年04月12日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:38
雰囲気ある碑があり、
その横に聖神社の参道があります。
2015年04月12日 12:38撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:38
その横に聖神社の参道があります。
では本殿に行ってみましょう。
では本殿に行ってみましょう。
右に手水場があります。
右に手水場があります。
境内に入りました。
2015年04月12日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:40
境内に入りました。
本殿および拝殿になります。和銅開珎のモニュメントが鈍く輝いていて存在感があります。祭神は金山彦など5柱祀られています。
2015年04月12日 12:40撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:40
本殿および拝殿になります。和銅開珎のモニュメントが鈍く輝いていて存在感があります。祭神は金山彦など5柱祀られています。
阿形の狛犬です。
阿形の狛犬です。
こちら吽形の狛犬。
こちら吽形の狛犬。
モニュメントを改めて撮りました。
モニュメントを改めて撮りました。
本殿の左には旧本殿があります。こちらは和銅出雲神社として、大国主命が祀られています。
2015年04月12日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:42
本殿の左には旧本殿があります。こちらは和銅出雲神社として、大国主命が祀られています。
宝物殿ならぬ「鉱物殿」です。
2015年04月12日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:42
宝物殿ならぬ「鉱物殿」です。
この絵馬の数ときたら…何でだろうとこの時点では思っていましたが金運の神様だったのですね。
2015年04月12日 12:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:42
この絵馬の数ときたら…何でだろうとこの時点では思っていましたが金運の神様だったのですね。
おみくじも花が咲いているかのようです。
おみくじも花が咲いているかのようです。
御神木まであります。何でもありますね。
御神木まであります。何でもありますね。
では駅に向かいます。
2015年04月12日 12:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:43
では駅に向かいます。
なるほど元は村の社でしたか。
なるほど元は村の社でしたか。
振り返って遠景をば。
2015年04月12日 12:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:45
振り返って遠景をば。
コンビニが目印。
2015年04月12日 12:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:47
コンビニが目印。
この交差点で信号を渡ると、
2015年04月12日 12:48撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:48
この交差点で信号を渡ると、
目の前に駅が見えています。
目の前に駅が見えています。
駅前からも武甲山が見えています。
2015年04月12日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:49
駅前からも武甲山が見えています。
和銅黒谷駅に到着しました。本日のゴール地点です。
2015年04月12日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/12 12:49
和銅黒谷駅に到着しました。本日のゴール地点です。
おまけ:駅のホームの中央のモニュメントです。これで駅前で饅頭でも売っていれば完璧なのに。
2015年04月12日 12:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/12 12:52
おまけ:駅のホームの中央のモニュメントです。これで駅前で饅頭でも売っていれば完璧なのに。

装備

個人装備
水筒500mL
1
希釈スポーツドリンク入り
携帯食
2
おにぎり
1/25000地図
1
ガイド地図
1
コンパス
1
時計
1
GPSロガー
1
予備電池あり
携帯電話
1
デジタルカメラ
1
予備電池あり
アンダーウェア
1
レインウェア
1
半袖シャツ
1
入山計画書
2
1部所持、1部提出

感想

今回は破風山とセットで美の山に行くつもりでしたが、土曜が雨勝ちだったので、桜が咲いているうちに花見に行こうということで、美の山中心のコースにしました。
桜は山腹ではソメイヨシノout-ヤマザクラinといったところでしたが、丁度山頂広場の桜が満開で丁度良かったです。桜まつりの期間中ということで、結構人出もありました。桜の木はどうやら車道沿いのほうが多いようで、自動車/自転車のほうが楽しめそうでした。
眺望は山頂以外でも良いところがかなりあります。武甲山などはいろんなところで特異な山容を見せます。山座同定はへたくそなのですが、山頂展望台には案内板があるのでだいぶ助かりました。
和銅遺跡は山中の金坑跡と川沿いの露天掘跡の雰囲気というか整備具合の違いがなかなか面白かったです。
今回は日曜短縮版だったので二十三夜寺は通りませんでしたが、こちらを通ったほうが山道が多くなってより面白そうに感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら