ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 613158
全員に公開
ハイキング
丹沢

鍋割山20150412

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:15
距離
17.9km
登り
1,645m
下り
1,633m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
1:06
合計
7:15
距離 17.9km 登り 1,645m 下り 1,645m
8:26
84
9:50
9:54
16
10:10
16
10:26
70
11:36
12:06
29
12:54
12:56
19
13:15
13:36
11
13:47
5
13:52
18
14:10
11
14:21
14:23
13
14:36
14:37
23
15:00
13
15:13
15:18
20
15:38
3
15:41
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新松田駅着 7:38
3番バス乗り場発 7:55 → 8:20 寄BS
コース状況/
危険箇所等
寄BS 〜 櫟山 踏み跡不明瞭。道迷い注意。
その他周辺情報 寄BS付近には店舗等なし。
新松田駅前7:55発のバスに乗ります。
3番乗り場です。
2015年04月12日 07:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 7:50
新松田駅前7:55発のバスに乗ります。
3番乗り場です。
寄バス停到着。
みんな山に向かう人々です。
2015年04月12日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:24
寄バス停到着。
みんな山に向かう人々です。
案内板があります。「道路を左折」
わかりやすい。
2015年04月12日 08:24撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:24
案内板があります。「道路を左折」
わかりやすい。
ここから左に入ります。
2015年04月12日 08:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:27
ここから左に入ります。
次は右に…道標通りに進めば間違いありません。
2015年04月12日 08:28撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:28
次は右に…道標通りに進めば間違いありません。
それよりしだれ桜が気になる・・・
2015年04月12日 08:29撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:29
それよりしだれ桜が気になる・・・
この左手に蝋梅園があるようですが…先を急ぎます。
既に蝋梅の季節じゃないしね。
2015年04月12日 08:35撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:35
この左手に蝋梅園があるようですが…先を急ぎます。
既に蝋梅の季節じゃないしね。
ココを左に行くと山道っぽくなってきます。
2015年04月12日 08:42撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:42
ココを左に行くと山道っぽくなってきます。
え?ここを行くんですの?
でも皆さんこちらに向かうのでならいます。
2015年04月12日 08:45撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 8:45
え?ここを行くんですの?
でも皆さんこちらに向かうのでならいます。
茶畑のよこを通り過ぎ…
2015年04月12日 08:47撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:47
茶畑のよこを通り過ぎ…
道標を見つけて一安心。
2015年04月12日 08:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:48
道標を見つけて一安心。
鹿よけ?の柵の脇を通り…
2015年04月12日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:50
鹿よけ?の柵の脇を通り…
むむっ、あれは何でしょう?
2015年04月12日 08:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:54
むむっ、あれは何でしょう?
鹿よけの扉ですね。
開けたら閉める。
2015年04月12日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:55
鹿よけの扉ですね。
開けたら閉める。
ビニール紐で縛って閉めます。
2015年04月12日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:55
ビニール紐で縛って閉めます。
2015年04月12日 08:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 8:56
え!
道が3つに分かれています。
2015年04月12日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 9:10
え!
道が3つに分かれています。
左端が正解でした。
2015年04月12日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:10
左端が正解でした。
林道を横切ります。
2015年04月12日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:11
林道を横切ります。
いよいよ登山道らしくなります。
2015年04月12日 09:11撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:11
いよいよ登山道らしくなります。
気持ちの良い尾根道です。
2015年04月12日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:25
気持ちの良い尾根道です。
杉林の中を行きます。
2015年04月12日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:34
杉林の中を行きます。
このあたり、少し踏み跡不明瞭。
注意して進めば問題ありませんが、前後に人がいないと不安になるかもしれません。
2015年04月12日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 9:39
このあたり、少し踏み跡不明瞭。
注意して進めば問題ありませんが、前後に人がいないと不安になるかもしれません。
櫟山山頂に出ました。
眺望が良く、サクラやスミレが咲いてよく気持ちが良い!
相模湾まで見えて気分が上がります。
2015年04月12日 09:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 9:49
櫟山山頂に出ました。
眺望が良く、サクラやスミレが咲いてよく気持ちが良い!
相模湾まで見えて気分が上がります。
初めての道で不安だし、まだまだ先は長いので、すこし休憩しただけで進みましたが、もうちょっとのんびりすればよかったな…
2015年04月12日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 9:52
初めての道で不安だし、まだまだ先は長いので、すこし休憩しただけで進みましたが、もうちょっとのんびりすればよかったな…
笹地の森とか、芝生の広場とか、ネーミングがかなり惹かれますが、ヤマレコにもあんまり記載ないですね…
2015年04月12日 09:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 9:59
笹地の森とか、芝生の広場とか、ネーミングがかなり惹かれますが、ヤマレコにもあんまり記載ないですね…
栗ノ木洞通過。
2015年04月12日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:09
栗ノ木洞通過。
栗ノ木洞からは少し下ります。
2015年04月12日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:12
栗ノ木洞からは少し下ります。
この季節の木々はワクワクを秘めているようで大好きです。
2015年04月12日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:16
この季節の木々はワクワクを秘めているようで大好きです。
左も右も切れ込んでいます。
このあたりの岩、緑色なんですね。
サクラとの色のコントラストがキレイ。
2015年04月12日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 10:27
左も右も切れ込んでいます。
このあたりの岩、緑色なんですね。
サクラとの色のコントラストがキレイ。
やせ尾根を渡るとすぐに二俣への分岐。
2015年04月12日 10:27撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:27
やせ尾根を渡るとすぐに二俣への分岐。
分岐を過ぎると急登の始まりです。
どんどん高度を上げます。
2015年04月12日 10:44撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:44
分岐を過ぎると急登の始まりです。
どんどん高度を上げます。
木の幹に「1000m」の文字が。
ホントに?と思って後で確認したら、本当に高度1000m地点(笑)
2015年04月12日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 10:51
木の幹に「1000m」の文字が。
ホントに?と思って後で確認したら、本当に高度1000m地点(笑)
二俣の分岐から人もぐっと増えました。
やはり大倉から登ってく方が多いんですねぇ。
2015年04月12日 10:56撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 10:56
二俣の分岐から人もぐっと増えました。
やはり大倉から登ってく方が多いんですねぇ。
かなり足にき始めているおいらを横目に、サクサク歩く若い男女がどんどん抜いて行きます。
ああ、若いってすばらしい。
2015年04月12日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/12 11:20
かなり足にき始めているおいらを横目に、サクサク歩く若い男女がどんどん抜いて行きます。
ああ、若いってすばらしい。
このあたりから、頭の中は鍋焼きうどんでいっぱいです。
「がんばれ、がんばれ、ごほうびに鍋焼きうどん♪」
2015年04月12日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 11:24
このあたりから、頭の中は鍋焼きうどんでいっぱいです。
「がんばれ、がんばれ、ごほうびに鍋焼きうどん♪」
たくさん抜かれたら、その分鍋焼きうどんの待ち時間が長くなるゾ。
がんばれ、おれ。
2015年04月12日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 11:31
たくさん抜かれたら、その分鍋焼きうどんの待ち時間が長くなるゾ。
がんばれ、おれ。
鍋焼きうどんに、
…もとい、鍋割山に到着です。
2015年04月12日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 11:35
鍋焼きうどんに、
…もとい、鍋割山に到着です。
入り口付近にザックを置いて中に入るのがこちらの流儀。
2015年04月12日 11:38撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 11:38
入り口付近にザックを置いて中に入るのがこちらの流儀。
待ちに待った鍋焼きうどんです。
つゆはかなり濃いのですが、
汗をたくさんかいた後なので、うーまーい!
カボチャの天ぷらがまた美味い!
カボチャの甘みとつゆを吸ったほわほわの衣がイイ!ごほうび感、たまりません。
2015年04月12日 11:45撮影 by  iPhone 5, Apple
7
4/12 11:45
待ちに待った鍋焼きうどんです。
つゆはかなり濃いのですが、
汗をたくさんかいた後なので、うーまーい!
カボチャの天ぷらがまた美味い!
カボチャの甘みとつゆを吸ったほわほわの衣がイイ!ごほうび感、たまりません。
富士山もキレイに見えます。
うどんを食べながらしばしのまったりタイム。
2015年04月12日 12:01撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 12:01
富士山もキレイに見えます。
うどんを食べながらしばしのまったりタイム。
そうそう、コレもちゃんと撮らないとね。
2015年04月12日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 12:04
そうそう、コレもちゃんと撮らないとね。
金冷シに向かいます。
2015年04月12日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 12:06
金冷シに向かいます。
鍋割山〜金冷シの尾根道の眺望は最高!
富士山と鍋割山。
2015年04月12日 12:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 12:22
鍋割山〜金冷シの尾根道の眺望は最高!
富士山と鍋割山。
金冷シ通過。
そのまま塔ノ岳に向かいます。
2015年04月12日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 12:54
金冷シ通過。
そのまま塔ノ岳に向かいます。
塔ノ岳はたくさんの人がいました。
風も穏やかで富士山も良く見えます。
2015年04月12日 13:15撮影 by  iPhone 5, Apple
2
4/12 13:15
塔ノ岳はたくさんの人がいました。
風も穏やかで富士山も良く見えます。
山頂の標識は撮影の順番待ちができているので、移動して富士山を撮ります。
…しかし、人がいっぱいだな〜
2015年04月12日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 13:16
山頂の標識は撮影の順番待ちができているので、移動して富士山を撮ります。
…しかし、人がいっぱいだな〜
前回は早々に下山してしまったので写真を撮らなかった尊仏山荘。
2015年04月12日 13:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 13:16
前回は早々に下山してしまったので写真を撮らなかった尊仏山荘。
ザックを下ろして芝生の上にゴロンとしてみました。
きもちいー♪
2015年04月12日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 13:29
ザックを下ろして芝生の上にゴロンとしてみました。
きもちいー♪
さくさく下ります。
金冷シ→塔ノ岳で挨拶したお父さんを追い抜き、「あなた早いね〜もう塔ノ岳行ったの?」と驚かれます。
2015年04月12日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 14:22
さくさく下ります。
金冷シ→塔ノ岳で挨拶したお父さんを追い抜き、「あなた早いね〜もう塔ノ岳行ったの?」と驚かれます。
大倉尾根はやっぱり気持ちいい!
展望もいいし、おいらは好きだなぁ
2015年04月12日 14:25撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 14:25
大倉尾根はやっぱり気持ちいい!
展望もいいし、おいらは好きだなぁ
写真は判りにくいですが、サクラが沢山咲いています。
ちょっとした桜並木です。
2015年04月12日 14:30撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 14:30
写真は判りにくいですが、サクラが沢山咲いています。
ちょっとした桜並木です。
このあたりから下はお花畑感満載。
スミレが沢山咲いています。かわいい〜♪
2015年04月12日 14:48撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 14:48
このあたりから下はお花畑感満載。
スミレが沢山咲いています。かわいい〜♪
こちらの分岐、まっすぐ行きたい欲求に駆られますが、時間も読めないし、今日はがまん、がまん。
今度充電が大丈夫なら絶対行こう、と心に誓います。
2015年04月12日 15:02撮影 by  iPhone 5, Apple
4/12 15:02
こちらの分岐、まっすぐ行きたい欲求に駆られますが、時間も読めないし、今日はがまん、がまん。
今度充電が大丈夫なら絶対行こう、と心に誓います。
前回も気になった観音茶屋の「絞りたて牛乳プリン」。
プリンというよりは牛乳かんですね。
茶屋のおかみさん曰く、この下に牛を放牧していてそちらの牛乳を使っているとか。
甘さ控えめながら牛乳のこくがしっかり。
おーいしーい。
2015年04月12日 15:15撮影 by  iPhone 5, Apple
3
4/12 15:15
前回も気になった観音茶屋の「絞りたて牛乳プリン」。
プリンというよりは牛乳かんですね。
茶屋のおかみさん曰く、この下に牛を放牧していてそちらの牛乳を使っているとか。
甘さ控えめながら牛乳のこくがしっかり。
おーいしーい。
クリステルさんのお顔をみたら、もう安心です。
おつかれさまでした。
2015年04月12日 15:36撮影 by  iPhone 5, Apple
1
4/12 15:36
クリステルさんのお顔をみたら、もう安心です。
おつかれさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 ストック てぬぐい

感想

春の長雨の合間。どの山に行こう。
前回のソロで美味しい釜揚げうどんを食べたから、
今度は美味しい鍋焼きうどんを食べに行こう、ということで、鍋割山に決定。

さてさて、となると、ルートはどうしよう。
大倉バス停→鍋割山が一般的なようだけど、1時間半の林道歩きからの急登かぁ
しかも渡渉あり?雨の後の増水注意とな?うーむ。
調べるうちに、新松田発の寄バス停、尾根道を辿って鍋割山に至るコースが。
国土地理院地図にバス停から尾根道に出る道の記載はないけど、
山と高原地図にはルート記載されてるし、信じて行くことに。

結果大正解でした。
少し踏み跡不明瞭な箇所もありましたが、
櫟山頂はちょっとした広場になっていて展望もあり、
桜やスミレが咲いて気持ちの良い場所でした。

鍋割山頂でお話しした同じルートのお父さん曰く、
大倉バス停からより、こちらのルートの方が楽しい、と。
わかります、わかります。

また、鍋割山〜金冷シの尾根道はものすごく気持ちが良いです。
もう少しサクサク歩けるようなって
気持ちの良い日に表尾根→塔ノ岳→鍋割山と縦走できるようになりたいなぁ

今回の反省点は携帯の充電!
充電器はほぼ満タンなのに、コードの接触不良でうまく充電できない!
塔ノ岳山頂で気がついて、もう少しのんびりするつもりが早めに下山しました。
もちろん紙の地図も持ち合わせてはいますが、
携帯電話は現在地の確認やコースタイムのチェック等に使用している
私の命綱でもあるので本当に焦りました。
救急袋の中に予備のコードも入れなきゃだなぁ、こりゃあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:573人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら