記録ID: 6137114
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
天城山 楽しい縦走路だけど時間との闘い
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:53
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 880m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 7:57
距離 17.5km
登り 900m
下り 1,325m
16:54
ゴール地点
八丁池近くに期間限定でバスが運行されている。
コースタイム余裕を持たせるなら八丁池をゴールにすることもおすすめ。
https://www.tokaibus.jp/images/2305.pdf
行きのバスは20~30人程度が乗っていた。縦走口駐車場にはマイカーも多数。
09:00にスタートしてから万二朗岳/万三郎岳と多くの人で賑わっていたが
小岳から先は人口が一気に減った。戸塚峠過ぎてからは対向者もなし。
体感だが縦走口スタートのうち、内訳はシャクナゲコース70%・八丁池口25%・天城峠5%くらいなのかと思う。
コースタイム余裕を持たせるなら八丁池をゴールにすることもおすすめ。
https://www.tokaibus.jp/images/2305.pdf
行きのバスは20~30人程度が乗っていた。縦走口駐車場にはマイカーも多数。
09:00にスタートしてから万二朗岳/万三郎岳と多くの人で賑わっていたが
小岳から先は人口が一気に減った。戸塚峠過ぎてからは対向者もなし。
体感だが縦走口スタートのうち、内訳はシャクナゲコース70%・八丁池口25%・天城峠5%くらいなのかと思う。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
05:20 東京発 東海道線沼津行きに乗車できれば 07:49 伊東着で6分乗り換えで縦走登山口行きに間に合います。 登山口には08:50着。 【GOAL】 天城峠バス停 修善寺行き最終バスは17:49。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースタイムのスピードを出せたが、 ほぼ休憩なしでゴール到着は日没ギリギリだった。 日没が遅い夏場にチャレンジするか、八丁池口バス停をゴールにすることをお勧めする。 トイレはSTART地点・八丁池・GOAL地点にあり、どれも綺麗。 食事・飲み物の確保手段はない。駅で買っておくこと。 [縦走登山口〜万三郎岳] スタートして四辻まではほぼ平坦。 四辻から万二朗岳方面に進路取るとしばらくは軽めの登り。 開けたところを進むため、道迷いしやすい。 GPSや気に巻かれたテープをよく確認しながら進むこと。 万二朗岳直前で急登が始まる。今回のルートで一番大変だった。 万二朗岳から少し下り、馬の背〜石楠立はほぼ平坦。万三郎岳手前で再度急登あり。 万二朗岳/万二朗岳ともに眺望はほぼない。 [万三郎岳〜八丁池] 万三郎岳を降りて5分ほどでシャクナゲコースと八丁池方面の分岐がある。 八丁池方面に暫く下るとやがてすぐに小岳という名前の通り小さいピークを登る。 これ以降、登りはほぼなくゴールはまで下りが続く。小岳直後に強めの下りが戸田峠まであるが、戸田峠から八丁池まではほぼ平坦で紅葉に囲まれ最高の縦走ができる。 危険個所はないが、開けたところは道迷いしやすいのでテープをよく確認すること。 [八丁池〜天城峠バス停] 「天城峠まで〇〇キロ」の看板が八丁池から先沢山あるが、 ゴールのバス停は天城峠から下って30分ほどかかるので注意。 八丁池から先、それなりに強めな下りが現れる。 割と平坦な道も斜面沿いの細い道が多く、滑落の危険性もある。 斜面が崩れて道が途切れていたり仮設の木橋が設けられているポイントがある。 ゆっくり進みたい。向峠付近付近は広い稜線歩きとなり、一息つける。最後に一気に下って天城峠に到着する。天城峠から先も旧天城トンネルまでは気が抜けない細い道が続く。天城トンネルに付けばバス停まではあと10分。ここはしっかり道が整備されていて危険度は低い。 |
その他周辺情報 | 伊豆市の天城シャクナゲコース説明サイトが 万二朗岳〜万三郎岳周辺の危険情報をまとめてくれていているので参考にしたい。 https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=4498 修善寺駅ナカの売店奥に飲食コーナがあります。 しいたけ蕎麦がおいしいです。 https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220504/22027460/ |
写真
13:45 八丁池到着!すごい綺麗。
ここで昼飯タイム・・・と考えてたのですが
Apple watchのゴール予想が日没である16:30を過ぎていたので
心配になってノンストップで進むことにしました。
ここで昼飯タイム・・・と考えてたのですが
Apple watchのゴール予想が日没である16:30を過ぎていたので
心配になってノンストップで進むことにしました。
撮影機器:
感想
秋晴れ予報の三連休。先日の登山に続いてまた山に出かけたいと思い
ちょっと遠出になる伊豆にやってきました。
下田街道歩きしてから気になっていた天城縦走路。
初っ端の万二朗・万三郎が大変でしたがその後はほぼまったりで
紅葉も随所に見ることができ、大変気持ちよく縦走できました。
本当はもっと休憩を入れたかった。
八丁池も素晴らしい景色でゆったりしてきたかったのですが
apple watchの「下山予定時刻」が日没後を示しており危険を感じて先を急ぐことに。
判断は正解で、日没前ギリギリでゴール出来ました。
START時刻は9時でした。いつも東京近辺で7時頃にスタートしているのと同じ感覚でいると痛い目にあいますね。
今後は開始時刻と日没を意識して計画を建てたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する