記録ID: 613766
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ケ岳〜中門岳(好天気の残雪歩きを楽しむ)
2015年04月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:44
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,348m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4/12時点 周囲が雪に囲まれており、やや狭い印象 込み合うときは駐車場所には少し気を使う必要があるかと |
コース状況/ 危険箇所等 |
・雪の状態(4/12時点) 林道は除雪されていない為、入口から雪道となる 2つ目の橋から分かれる積雪期限定?の近道も通行可 (林道へ上がる手前で小規模な雪崩の跡があり、注意が必要) 登山口(階段)から少し登った区間のみ雪は無く、以降残雪が続く 残雪は日中になると踝程度(場所により脛位)まで沈む ・4/12時点では登山口への林道は通行止 ・駒ノ小屋はまだ閉鎖中 ・登山口から少しして残雪が続くがコース上には目印が多くある ・駒ノ小屋の少し手前からは目印は無し 以降、会津駒ヶ岳〜中門岳の間も目印は無し (視界の悪い時はこの辺りを歩く場合は注意が必要かと) ・山頂から中門岳へ下った所に雪庇があり ・登山口〜ヘリポート跡まではやや急坂区間 以降も部分的に急坂箇所も 登り下りともしっかり足場の確認を ※ルートは手入力の為、ズレや距離に違いがあるかと ※昨年は滑落事故が発生しています。 日中は雪が緩んで滑りやすくなるのでご注意。 |
その他周辺情報 | 温泉:駒ノ湯、燧ノ湯、アルザ尾瀬の郷などがある |
写真
感想
前日の雨から一転して天気が良くなりそうな日曜日。
花を追いかけようか迷いましたが残雪の山、会津駒ケ岳へ。
少し冷え込んだ朝。
それでも登り始めて少しすると汗をかき始め、途中からは薄着でも歩けました。
足元の雪は日中まではよく締まっており、歩きやすかったですね。
ブナ、オオシラビソの森を抜けてから始まる展望。
残雪の景色は素晴らしいです。
春霞も無く、遠くまで望めたのがまた良かったです。
三岩岳から丸山岳へと続く奥深い山々の連なり。
その先には目に留まる山稜、飯豊連峰を望み。
浅草岳から未丈が岳にかけても良い眺めでした。
他にも裏越後三山や平ヶ岳など名立たる山々は勿論ですが・・・
やはり燧ケ岳と至仏山が並ぶ景色が一番印象に残りますね。
会津駒ケ岳から中門岳にかけては静かなハイクを満喫。
青空の下、広がる残雪の中を気分良く歩けましたね。
程好い疲れと充実を感じた山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1917人
こんばんは!
お天気にも恵まれて、最高〜ぉのお山でしたね
素晴らしい光景が広がり、う〜ん、とってもステキです
ああ、いいな〜ぁ、とただ羨ましく一枚一枚じっくりと拝ませてもらいましたよ(*^_^*)
う〜ん、行きたい行きたい〜って、ため息ばかりでした
次回ここを訪れるときは、三岩岳からの縦走なのでしょうか!
wakasatoさんのレコがますます楽しみになってきました〜ぁ(^^)/~~~
こんばんは、sakurasaku64さん。
残雪の風景は何処に目を向けても素晴らしいものでしたね
広がる青空がまた気持ち良くもありました。
このところお天気とかみ合わないsakurasaku64さんには
申し訳ない気もしてしまうくらい
(次こそはガッツリ歩けるよう晴れることを願ってます
残雪の時期が終わるまでにもう一度、この山域は訪れてみたいですね。
三岩岳からの縦走・・・も候補かな
いや〜、絶好のお天気の中、素晴らしい眺めを満喫されたようですね
中門岳へ向かう真っ白な稜線の美しさ〜
そしてそこからの眺望!
もう、素晴らしい!の一言に尽きますネ
我が家はこの日、赤面山に行ってましたが、会津駒方面を眺めながら
「今日はアイコマは最高だろうね〜」と話してたんですよ。
あそこに wakasato さんが居たんですね〜
イイなイイな〜
それにしてもまだまだ雪がたっぷりなんですね。
林道入り口の雪の多さにビックリです
こんばんは、kiiro-inkoさん。
やはり桧枝岐は豪雪地帯ですね。
道路脇には場所によりまだ背丈近くの雪壁が。
そして山上ではいまだ真っ白な世界。
青空に白い残雪が眩しくもありましたね
こちらからも那須の山々が綺麗に見えていましたが・・・
何と、赤面山から気配を察知されていましたか
話された通り、アイコマは最高でしたよ
積雪期、中門岳往復7時間弱ですか。パワーありますね〜
ひとり黙々と静かに歩き、良い景色を眺める、これが山歩きの醍醐味。
余計なフレーズはいらないですね!
こんばんは、nksanさん。
中門岳への往復は特に良かったですね
向かって少しして1グループとすれ違っただけで
以降はすれ違う方もなく、本当に静かでした。
日差し、風、そこを歩いている実感・・・
まさに「醍醐味」を味わえました
wakasatoさん、こんにちは〜
日曜日は素晴らしいお天気でお互い良かったですね
愛しの会駒、中門岳、素敵ですね
あ〜、行きたい行きたい
今年の雪解けは早そうなんですか?
ワタクシも昨年行けなかった三岩までの縦走に行きたいのですが、連休明けしか行けそうにないから厳しいかもですね
毎度素敵なレコ、ありがとうございました
FRESCHEZZAさん、こんばんは。
同じ駒ヶ岳でも越駒でしたか。
天気も良く、こちらからもよく見えていましたよ。
流石にFRESCHEZZAさんの滑る姿までは見えませんでしたが
歩くにも滑るにも最高の条件でしたね
少し雪融けは早い印象を受けましたが、会駒〜三岩までは雪はたっぷり。
連休明けまで何とかこの雪が残ってくれると良いですが・・・
融けてしまわないように神頼みしますか
12日は文句なしの登山日和でしたね〜
大左飛山&日留賀岳&アイコマで充実の残雪期の
若さまも100%納得されたのではないでしょうか?
大左飛山から真白なアイコマに見入ってましたが
そこに若さまがいるとは思いませんでした
このような山を何事もないように制覇してしまう
その実力に感服します😀
お疲れ様でした😍
BOKUTYANNさん、こんばんは。
男鹿山塊が見えたときにはBOKUTYANNさん登っているかな?
と思っていましたよ
(登れる日が12日しかないと言っていましたからね)
お互い
そうですね。そろそろ残雪の山から花と新緑かな・・・
GW辺りに今シーズン最後の残雪の山を考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する