ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6146656
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

山伏〜大谷嶺〜八紘嶺周回で富士見ハイキング

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
21.8km
登り
1,940m
下り
1,932m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:39
休憩
1:06
合計
10:45
5:05
6
5:11
5:12
42
5:59
5:59
37
6:36
6:41
48
7:29
7:29
69
8:38
8:38
11
8:49
8:52
54
9:46
9:46
18
10:04
10:18
38
10:56
11:00
14
11:14
11:14
15
11:29
11:29
54
12:23
12:29
15
12:44
12:44
52
13:36
13:45
23
14:08
14:09
27
14:36
14:37
7
14:44
14:44
7
14:51
15:12
8
15:20
15:21
29
15:50
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
・紅葉シーズンの三連休に歩いたが登山者の数は驚くほど少ない(なので、多分オフシーズンはもっと少ないと思われます)
・全般に登山道の整備は必要最小限、分岐点の標識や危険箇所のロープくらいは設置されているが、歩く人が少ないので踏み跡が落ち葉で埋もれているところも多い。
・山伏登山口から西日影沢に沿う登山道は渡渉点の橋が流失していて仮設の丸太橋が設置されている。増水時は通過困難と思われる。
・大谷崩れは登山道を外れて身を乗り出さない限り転落や滑落の危険は小さいと思われるが、景色に見とれて登山道から身を乗り出すと危ないです…。
その他周辺情報 下山後、駐車場をお借りした梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」を利用(大人700円)
午前5時、黄金の湯を出発して暗闇の茶畑の中を山伏登山口目指して歩き始めました
2023年11月03日 05:19撮影 by  SO-02L, Sony
11/3 5:19
午前5時、黄金の湯を出発して暗闇の茶畑の中を山伏登山口目指して歩き始めました
夜が明け、紅葉した安倍奥の山が見えてきました
2023年11月03日 05:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 5:51
夜が明け、紅葉した安倍奥の山が見えてきました
黄金の湯から1時間ほどで山伏登山口
2023年11月03日 05:59撮影 by  SO-02L, Sony
11/3 5:59
黄金の湯から1時間ほどで山伏登山口
良い感じに色付いています😊
2023年11月03日 06:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:08
良い感じに色付いています😊
丸太橋による渡渉
2023年11月03日 06:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:09
丸太橋による渡渉
本来の橋は流失してしまった模様
2023年11月03日 06:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:10
本来の橋は流失してしまった模様
ワサビ田の跡です
2023年11月03日 06:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:29
ワサビ田の跡です
再び仮設橋による渡渉
増水したらアウトですね
2023年11月03日 06:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:32
再び仮設橋による渡渉
増水したらアウトですね
安倍の大岩
2023年11月03日 06:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:35
安倍の大岩
たくさんの枝で支えられています😂
2023年11月03日 06:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:35
たくさんの枝で支えられています😂
「山歩きのあなたへ」
味と愛のある内容です😇
2023年11月03日 06:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:36
「山歩きのあなたへ」
味と愛のある内容です😇
大岩上部
2023年11月03日 06:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 6:38
大岩上部
大岩を通過して蓬峠の手前辺りから道が険しくなってきました
2023年11月03日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 7:12
大岩を通過して蓬峠の手前辺りから道が険しくなってきました
崩壊地の横断で足元はザレザレ、勾配も急で滑りやすいです
2023年11月03日 07:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 7:23
崩壊地の横断で足元はザレザレ、勾配も急で滑りやすいです
午前7時半、蓬峠を通過
2023年11月03日 07:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 7:28
午前7時半、蓬峠を通過
標高1,500mの辺りが紅葉のピーク
2023年11月03日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 7:38
標高1,500mの辺りが紅葉のピーク
富士山がチラっと🤗
2023年11月03日 08:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:02
富士山がチラっと🤗
牛首からの縦走ルートと合流
2023年11月03日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:37
牛首からの縦走ルートと合流
合流点で振り返ると「非常に危険です」の標識が立っていました
ぶっちゃけ、非常に…という程かな?とは思いますが途中の橋が流されているので増水したら非常に危険ですね😅
2023年11月03日 08:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:37
合流点で振り返ると「非常に危険です」の標識が立っていました
ぶっちゃけ、非常に…という程かな?とは思いますが途中の橋が流されているので増水したら非常に危険ですね😅
牛首の合流地点を過ぎると木々が疎らになって空が開けてきました
2023年11月03日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:41
牛首の合流地点を過ぎると木々が疎らになって空が開けてきました
急登も落ち着いて緩やかな登りに
2023年11月03日 08:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:43
急登も落ち着いて緩やかな登りに
秋空がとても心地よい
2023年11月03日 08:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:44
秋空がとても心地よい
そして富士山ドーン🤗
2023年11月03日 08:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:45
そして富士山ドーン🤗
これを見たかったんですよ😆
2023年11月03日 08:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:46
これを見たかったんですよ😆
草原と富士山
2023年11月03日 08:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:47
草原と富士山
山伏登頂!
とても広々とした山頂部です
2023年11月03日 08:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:49
山伏登頂!
とても広々とした山頂部です
富士山とは反対側は…?
南アルプス南部の山々を一望できました🤗
2023年11月03日 08:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 8:51
富士山とは反対側は…?
南アルプス南部の山々を一望できました🤗
山伏を後にして次に目指すは大谷嶺!
ところが、山伏から先の縦走路は歩く人がかなり少ないらしく、登山道は落ち葉と倒木に埋もれていて踏み跡を何度も見失いそうになりました😇
2023年11月03日 09:02撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 9:02
山伏を後にして次に目指すは大谷嶺!
ところが、山伏から先の縦走路は歩く人がかなり少ないらしく、登山道は落ち葉と倒木に埋もれていて踏み跡を何度も見失いそうになりました😇
土に還る一歩手前の朽ちた倒木が神秘的
2023年11月03日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 9:08
土に還る一歩手前の朽ちた倒木が神秘的
山伏〜大谷嶺の縦走路は基本的に樹林帯ですがたまに雄大な富士山も見えます🤗
2023年11月03日 09:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 9:10
山伏〜大谷嶺の縦走路は基本的に樹林帯ですがたまに雄大な富士山も見えます🤗
良い眺め!
2023年11月03日 09:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 9:11
良い眺め!
そう言えば今日は三連休の初日、しかも紅葉シーズン。
なのに誰も歩いていない…
静かな山歩きでとても良きです😌
2023年11月03日 09:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 9:18
そう言えば今日は三連休の初日、しかも紅葉シーズン。
なのに誰も歩いていない…
静かな山歩きでとても良きです😌
山伏から1時間ほどで大谷嶺が見えてきました
2023年11月03日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:00
山伏から1時間ほどで大谷嶺が見えてきました
そろそろ大谷崩れの縁に差し掛かり、縦走路の東側を覗き込むとこの迫力😨
2023年11月03日 10:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:01
そろそろ大谷崩れの縁に差し掛かり、縦走路の東側を覗き込むとこの迫力😨
大谷嶺のピークまで稜線の東は全部崩壊しています😨
流石は日本最大崩れ、スケールが凄い!
2023年11月03日 10:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:04
大谷嶺のピークまで稜線の東は全部崩壊しています😨
流石は日本最大崩れ、スケールが凄い!
新窪乗越を通過
2023年11月03日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:07
新窪乗越を通過
新窪乗越から覗く大谷崩れ
2023年11月03日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:07
新窪乗越から覗く大谷崩れ
新窪乗越から先は大谷嶺に向かっての急登、しかも足場はガレガレ
2023年11月03日 10:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:17
新窪乗越から先は大谷嶺に向かっての急登、しかも足場はガレガレ
大谷崩れと安倍奥の山なみが大迫力
2023年11月03日 10:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:19
大谷崩れと安倍奥の山なみが大迫力
南側(海の方向)を見ているはずだけど見えるものは山ばかり
2023年11月03日 10:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:20
南側(海の方向)を見ているはずだけど見えるものは山ばかり
崩壊地の縁はまだまだ上へと続いています
2023年11月03日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:22
崩壊地の縁はまだまだ上へと続いています
荒々しいけど紅葉も綺麗🍁
2023年11月03日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:22
荒々しいけど紅葉も綺麗🍁
ひえぇ吸い込まれそう😨
2023年11月03日 10:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:23
ひえぇ吸い込まれそう😨
2023年11月03日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:25
大谷嶺に向かってまだまだ登る
2023年11月03日 10:29撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:29
大谷嶺に向かってまだまだ登る
煌めくカラマツ
2023年11月03日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:33
煌めくカラマツ
新窪乗越からだいぶ登って後方に山伏を望めるようになりました
2023年11月03日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:43
新窪乗越からだいぶ登って後方に山伏を望めるようになりました
ちなみに崩れていない側は至って普通の樹林帯です😇
2023年11月03日 10:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:44
ちなみに崩れていない側は至って普通の樹林帯です😇
午前11時前、大谷嶺に登頂
標高は2,000mジャスト
2023年11月03日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:55
午前11時前、大谷嶺に登頂
標高は2,000mジャスト
西暦2000年を記念して設置された綺麗な案内板がありましたが、南アルプスの方向は樹木が成長してほとんど展望がありませんでした😅
2023年11月03日 10:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:55
西暦2000年を記念して設置された綺麗な案内板がありましたが、南アルプスの方向は樹木が成長してほとんど展望がありませんでした😅
大谷崩れのある南側は大展望です
2023年11月03日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:54
大谷崩れのある南側は大展望です
左手前の緩いピークが山伏
中央奥が大無間山でしょうか
2023年11月03日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:57
左手前の緩いピークが山伏
中央奥が大無間山でしょうか
安倍奥…何度見ても山なみが深いです
2023年11月03日 10:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:57
安倍奥…何度見ても山なみが深いです
紅葉のV字谷が素晴らしい
2023年11月03日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:58
紅葉のV字谷が素晴らしい
大谷崩れの谷底も美しい紅葉で埋め尽くされています
2023年11月03日 10:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:58
大谷崩れの谷底も美しい紅葉で埋め尽くされています
南アルプス新南部の山々
2023年11月03日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 10:59
南アルプス新南部の山々
樹間から富士山🗻
2023年11月03日 11:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:03
樹間から富士山🗻
大谷嶺の次は八紘嶺へ!
またしても踏み跡が落ち葉に埋もれ見えません😅
2023年11月03日 11:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:07
大谷嶺の次は八紘嶺へ!
またしても踏み跡が落ち葉に埋もれ見えません😅
大谷嶺から30分ほど歩き、五色の頭を越えると八紘嶺がかなり近くに見えてきました
2023年11月03日 11:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:39
大谷嶺から30分ほど歩き、五色の頭を越えると八紘嶺がかなり近くに見えてきました
木々の合間から北側に見えた大きな山…喜望峰や七面山だろうか?
山肌の紅葉が凄いです🤗
2023年11月03日 11:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:52
木々の合間から北側に見えた大きな山…喜望峰や七面山だろうか?
山肌の紅葉が凄いです🤗
遥か遠くに北岳
手前は荒川三山?
2023年11月03日 11:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:53
遥か遠くに北岳
手前は荒川三山?
五色の頭と八紘嶺の鞍部付近はプチ難所
慎重にトラバースを通過します…
2023年11月03日 11:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 11:56
五色の頭と八紘嶺の鞍部付近はプチ難所
慎重にトラバースを通過します…
難所を抜けると今度は踏み跡が薄い…😇
とりあえずこの辺りは尾根に沿って歩けば大丈夫
2023年11月03日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:00
難所を抜けると今度は踏み跡が薄い…😇
とりあえずこの辺りは尾根に沿って歩けば大丈夫
八紘嶺に向かって今日最後の登り返し!
2023年11月03日 12:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:17
八紘嶺に向かって今日最後の登り返し!
八紘嶺到着!
2023年11月03日 12:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:25
八紘嶺到着!
八紘嶺のピークは展望が無いけど少し南側へ下ったところに絶景ポイントがありました
2023年11月03日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:34
八紘嶺のピークは展望が無いけど少し南側へ下ったところに絶景ポイントがありました
草地と灌木の爽快な尾根道♪
2023年11月03日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:35
草地と灌木の爽快な尾根道♪
2023年11月03日 12:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:35
疎林のような灌木のような明るい樹林帯が続きます
2023年11月03日 12:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:53
疎林のような灌木のような明るい樹林帯が続きます
八紘沢の頭から少し下ったところで再び絶景ポイント
登山道から一歩踏み出すと崩壊地の縁でした😨
2023年11月03日 12:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 12:59
八紘沢の頭から少し下ったところで再び絶景ポイント
登山道から一歩踏み出すと崩壊地の縁でした😨
安倍川源流域を一望
2023年11月03日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:00
安倍川源流域を一望
立ち枯れのような疎林のような不思議な森
2023年11月03日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:00
立ち枯れのような疎林のような不思議な森
今度は富士山側の展望
2023年11月03日 13:10撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:10
今度は富士山側の展望
今日一番の富士山ビュー🥳
2023年11月03日 13:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:11
今日一番の富士山ビュー🥳
さらにもう少し下って地図に「富士見台」とあるポイントからの眺め
登山道には富士見台の標識がどこにもなく、それっぽい場所で斜面をよじ登るとこの眺めでした(笑)
2023年11月03日 13:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:30
さらにもう少し下って地図に「富士見台」とあるポイントからの眺め
登山道には富士見台の標識がどこにもなく、それっぽい場所で斜面をよじ登るとこの眺めでした(笑)
ちゃんと「富士見台」の標識が括りつけられているけど登山道からは見えません😂
2023年11月03日 13:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:36
ちゃんと「富士見台」の標識が括りつけられているけど登山道からは見えません😂
素晴らしい富士山ビュー
そして山裾を染める紅葉も最高です
2023年11月03日 13:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:36
素晴らしい富士山ビュー
そして山裾を染める紅葉も最高です
とても美しい…
2023年11月03日 13:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:38
とても美しい…
それにしても、この辺りの山はあっちもこっちも崩れているなぁ😓
2023年11月03日 13:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:44
それにしても、この辺りの山はあっちもこっちも崩れているなぁ😓
富士見台を後にして梅ヶ島温泉に向かって下ります
標高が下がるにつれて登山道沿いの紅葉も綺麗になってきました
2023年11月03日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:56
富士見台を後にして梅ヶ島温泉に向かって下ります
標高が下がるにつれて登山道沿いの紅葉も綺麗になってきました
燃えるような赤さ
2023年11月03日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 13:56
燃えるような赤さ
さらに下ると鬱蒼とした人工林の森の中へ
2023年11月03日 14:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 14:15
さらに下ると鬱蒼とした人工林の森の中へ
梅ヶ島温泉に下山しました!
2023年11月03日 14:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 14:42
梅ヶ島温泉に下山しました!
静岡駅まで46.0kmのキロポスト
ここも静岡市内だからね…、「駅」までの表示になるのか🤔
2023年11月03日 14:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 14:43
静岡駅まで46.0kmのキロポスト
ここも静岡市内だからね…、「駅」までの表示になるのか🤔
温泉街にある「湯元屋」の食堂で静岡おでんを食べました😋
2023年11月03日 14:54撮影 by  SO-02L, Sony
11/3 14:54
温泉街にある「湯元屋」の食堂で静岡おでんを食べました😋
山菜そばもいただきました🤗
2023年11月03日 14:57撮影 by  SO-02L, Sony
11/3 14:57
山菜そばもいただきました🤗
静岡おでんと山菜そばをいただいた湯元屋さん
2023年11月03日 15:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:12
静岡おでんと山菜そばをいただいた湯元屋さん
最後は梅ヶ島温泉からクルマを置いてきた黄金の湯まで3kmの車道歩きです😇
2023年11月03日 15:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:33
最後は梅ヶ島温泉からクルマを置いてきた黄金の湯まで3kmの車道歩きです😇
途中で後方を振り返ると八紘嶺
2023年11月03日 15:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:34
途中で後方を振り返ると八紘嶺
周囲の山は綺麗に紅葉しています
2023年11月03日 15:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:37
周囲の山は綺麗に紅葉しています
安倍川の上流部
2023年11月03日 15:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:39
安倍川の上流部
夕陽に映える紅葉を眺めながら黄金の湯に戻りました
2023年11月03日 15:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11/3 15:47
夕陽に映える紅葉を眺めながら黄金の湯に戻りました
黄金の湯に戻ってきました
クルマに荷物を置いて温泉へ直行です♨
2023年11月03日 15:55撮影 by  SO-02L, Sony
11/3 15:55
黄金の湯に戻ってきました
クルマに荷物を置いて温泉へ直行です♨

感想

今回、初めての足を踏み入れた安倍奥という自分にとって未知のエリア。
山伏〜大谷嶺〜八紘嶺と3つのピークを繋いで歩いてみましたが、想像していたよりずーっと人が少なくてとてもとても静かな山域でした。

紅葉シーズン真っ只中の三連休…、少しマイナーな山域でもそれなりに賑わっているだろうと思っていました。
ところが、山伏の登山口から八紘嶺の間で行き会った人はほんの数名。八紘嶺の方は梅ヶ島からピストンする人がそれなりに居るっぽいけど、それでも会ったのは10人くらいか…?
登山道の整備状況もほとんど必要最小限という感じで、お隣の深南部エリアに似た秘境感を味わえてとても良きです🤗

そして今回歩いたコースの絶景ハイライトは、やっぱり富士山!
山伏から望む草原越しの富士山と、八紘嶺登山道沿いの富士見台というポイントから見る大きな富士山は特に格別でした。いつもは御坂山地とか奥多摩とか、東側or北側から眺める機会が多い富士山を西側から眺めるというのはなかなか新鮮なんですよねぇ。

もうひとつ、日本三大崩れの1つに数えられる「大谷崩れ」の光景は足が震えるくらいの迫力!他にも山伏から八紘嶺までを通して歩くといろんな風景に出逢えるので、一日かけてしっかりと周回ルートを歩いてみて正解でした。

最後に、下山後に梅ヶ島温泉で食べる静岡おでんand黄金の湯の泉質(アルカリ性温泉)も最高です。秘境の地「安倍奥」、普段の遠征では訪れる機会の少ない場所ですが、山も温泉もとても味わい深い場所でした😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら