ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

少しマニアックな丹沢縦走【西丹沢〜宮ケ瀬】

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
2,057m
下り
2,289m

コースタイム

日帰り
山行
7:55
休憩
0:55
合計
8:50
11:00
11:15
70
12:25
12:35
40
13:15
13:30
0
13:30
60
14:30
14:45
180
17:45
0
17:45
ゴール地点
天候 朝は晴れ、11時くらいからガス&強風
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿5:46の小田急線で新松田駅まで。
7:20のバスで西丹沢自然教室まで。
バスは臨時便も出ていました。
コース状況/
危険箇所等
全て整備されたコースです。
ただし、アップダウンが多く、特に檜洞丸〜蛭ヶ岳間と、丹沢三峰コースはエスケープできないので、体力には余裕をもってください。
ゴーラ沢。今日は水量が少なくて渡渉がラクでした。
5
ゴーラ沢。今日は水量が少なくて渡渉がラクでした。
まだ晴れていますが、少し靄が・・・
2
まだ晴れていますが、少し靄が・・・
展望園地から。
まだ青空です。
展望園地から。
まだ青空です。
軽く休んでから、すぐ出発です。
今日は先が長い・・
1
軽く休んでから、すぐ出発です。
今日は先が長い・・
檜洞丸までもう少し!
でももうバテてます(+_+)
1
檜洞丸までもう少し!
でももうバテてます(+_+)
檜洞丸到着!
シャリバテか、もうバテバテでした(>_<)
5
檜洞丸到着!
シャリバテか、もうバテバテでした(>_<)
青ヶ岳山荘。
何度も前を通っていますが、入ったことがありません。
3
青ヶ岳山荘。
何度も前を通っていますが、入ったことがありません。
蛭ヶ岳、カッコイイ!
でもまだまだ遠い・・・。
7
蛭ヶ岳、カッコイイ!
でもまだまだ遠い・・・。
道は良く整備されています。
迷うところも、歩きにくいところもありませんでした。
1
道は良く整備されています。
迷うところも、歩きにくいところもありませんでした。
蛭ヶ岳、待ってろよ〜!
2
蛭ヶ岳、待ってろよ〜!
神ノ川乗越。最低鞍部です。
水場があるはずですが、確認したことがありません。
1
神ノ川乗越。最低鞍部です。
水場があるはずですが、確認したことがありません。
丹沢も、この辺りは山深いですね〜
4
丹沢も、この辺りは山深いですね〜
神ノ川乗越から一登りで臼ヶ岳。
もうガスで展望はありません。
神ノ川乗越から一登りで臼ヶ岳。
もうガスで展望はありません。
やっと蛭ヶ岳到着!!
もう完全にガスです。しかも、強風で寒い(>_<)
寒くて、ゆっくりと休んでいられませんでした。
11
やっと蛭ヶ岳到着!!
もう完全にガスです。しかも、強風で寒い(>_<)
寒くて、ゆっくりと休んでいられませんでした。
鬼が岩。
もう岩しか見られません(>_<)
この辺りでは、視界は10〜20メートルくらいで、強風は相変わらずでした。
5
鬼が岩。
もう岩しか見られません(>_<)
この辺りでは、視界は10〜20メートルくらいで、強風は相変わらずでした。
丹沢山到着!
普通はココから塔ノ岳・大倉方面に向かうところですが、今回は丹沢三峰・宮ケ瀬に向かいます。
1
丹沢山到着!
普通はココから塔ノ岳・大倉方面に向かうところですが、今回は丹沢三峰・宮ケ瀬に向かいます。
でも、丹沢山から宮ケ瀬は11キロ。まだまだ先は長い。。。
2
でも、丹沢山から宮ケ瀬は11キロ。まだまだ先は長い。。。
ココから、「××の頭」攻撃が始まります(+_+)
この距離歩いた後の登りは、精神面と脚に対する攻撃のようでした(苦笑)
3
ココから、「××の頭」攻撃が始まります(+_+)
この距離歩いた後の登りは、精神面と脚に対する攻撃のようでした(苦笑)
円山木の頭。
北斜面に入って、少しずつ晴れてきました。
2
円山木の頭。
北斜面に入って、少しずつ晴れてきました。
青空も見えてきました!
南風が強い1日だったので、北斜面はそれほど天候が崩れていないようでした。
6
青空も見えてきました!
南風が強い1日だったので、北斜面はそれほど天候が崩れていないようでした。
無名の頭。
もう疲れた〜(>_<)
1
無名の頭。
もう疲れた〜(>_<)
本間ノ頭。
これで大きなアップダウンは終わりですが、そのあとも緩やかなアップダウンが続き、全然標高が落ちません。
この辺りでギアチェンジして、17:50のバスに間に合うようにスピードアップしました。
6
本間ノ頭。
これで大きなアップダウンは終わりですが、そのあとも緩やかなアップダウンが続き、全然標高が落ちません。
この辺りでギアチェンジして、17:50のバスに間に合うようにスピードアップしました。

感想

GWに少し長めのコースに行く予定なので、その前にトレーニングも兼ねてロングコースを歩こうと思い、丹沢縦走に行ってきました。
ただ、焼山からの主脈縦走は何度も行っているし、西丹沢から大倉に下山するコースも以前に行った事があるので、今回は西丹沢In宮ケ瀬Outにしました。

西丹沢自然教室に到着したときは、バス酔いでフラフラでした・・(+_+)
到着してから朝ごはんを食べようと思っていたのに、胃が受け付けず、バス到着から30分ほど休んで何も食べずに出発してしまいました。
休んでいるとき、指導員の方と少しお話ししたのですが、「西丹沢から大倉に行く人は結構いるけど、宮ケ瀬に抜ける人は珍しいですね」と言われました。

という訳で今回のタイトルが、「少しマニアックな・・」です(笑)

檜洞丸までは結局何も食べずに歩いたので、完全にシャリバテで本当にきつかった!!
でも、檜洞丸山頂でも何も食べないと、本当にこの先歩けなくなってしまうので、おにぎりをお茶で流し込んで蛭ヶ岳に向けて出発しました。

少し食べた事で身体がラクになったので、その後は比較的順調に歩けました。
数年前に歩いた時は檜〜蛭間が本当に苦しかったのですが、今回はあまりペースを上げずに淡々と歩いていたので、想像よりは遥かにラクに感じました。

蛭ヶ岳にも意外とあっさり到着。でも強風&ガスで寒い・・・(>_<)
本当は山頂でのんびりしようと思っていたのですが、15分ほどの休憩ですぐ出発しました。
ただ、後になって考えれば、自分にとっては天候が悪かったのがヨカッタのかもしれません。体温があまり上がらなかったので、最後までバテずに歩き切ることができました。

丹沢山からは丹沢三峰に向かいます。
このコース、決して難しいところはありませんが、何より距離が長い!!
あまりにも長くて、体力よりも筋力よりも、精神的に辛い11キロでした。

本間ノ頭で時間を確認したところ、もしかしたら17:50のバスに間に合うかもしれないと思い、この辺りからギアチェンジ。これまでは体力温存でゆっくりと歩いていましたが、少しペースアップ。ギリギリでバスにも間に合いました(^^)/

少しロングコースでしたが、無事歩き切れて安心しました!
これで、GWの山行も大丈夫かな?(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

ニン!
でたー!
行きましたね、そのコース!
僕もリックルさんの2日前のそのコース目指して旅立ちましたが、寝坊で1時間バス遅れ、前日からのとてつもない下痢で結局大倉に下山しました。。。
僕もいつかそのコース行ってみたい〜^^

で、で、その後お肌の方はいかがでしょうか?
2015/4/22 17:28
Re: ニン!
こんにちは!

自分にとっては、人混みの大倉を下山する方が精神的にキツイかも
丹沢三峰は人がいなくて、良いコースでしたよ
かなり長いけど、体調万全のTsuクンなら余裕!!

お肌は・・・(+_+)
暫くそっとしておいて

Tsuクンも、早く体調治すように
2015/4/22 17:50
ニアミスってやつですね!!
呼ばれたようで、立ち寄ってみました。
同じ日に歩いていたんですね

朝から車酔いはたいへんでしたね。
私も寝不足時は車酔いしやすいのでこまったものです。
でも登る前に食べないと動けないという体質

地図をあらためてみてみると、ロングルートでしたね。
でもテンポよく歩かれているようで、スバラシイです!!
どこの山に行ってもへっちゃらですね
2015/5/9 19:37
Re: ニアミスってやつですね!!
wildwindさん、こんにちは!
お呼びしてしまったようで・・・

自分は車酔いが酷く、登山口までバスの時間が長いと、かなりの確率で車酔いしています
ただでさえ苦痛な登り始めに車酔いが加わると、「なんで山にいるんだろう?」という自問自答を繰り返しながら歩いています

今回は深南部を歩くための基礎体力作りでした
テンポ良くというより、初めから終わりまで登りも下りもほぼ同じペースでないと歩けないという、変な歩き方がそのように見えるのかもしれません

まだまだ体力的にも技術的にも未熟なのですが、行きたい山は厳しい山が多いので、少しずつ体力も技術力もつけていきます

今度はニアミスではなく、バッタリ、がいいですね
2015/5/11 10:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら