ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616933
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

二児山 分杭峠より

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.6km
登り
1,212m
下り
1,212m

コースタイム

 5:50 くるま
 6:00 分杭峠
 7:00 入野谷山
 7:56 1870.1三角点
 8:53 崩壊地上
10:13 二児山西峰
10:37 二児山東峰 10:50
12:30 1870.1三角点
13:30 入野谷山
14:10 くるま

1時間ごとに5分くらい休憩。
天候 はれ。午後風強かった。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
分杭峠より大鹿村側に下りた空き地に駐車。目の前のここからスタート。
2015年04月18日 05:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 5:50
分杭峠より大鹿村側に下りた空き地に駐車。目の前のここからスタート。
10分ほど古道をあるいて・・・
2015年04月18日 05:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 5:53
10分ほど古道をあるいて・・・
分杭峠へ。看板の裏から適当に登る。
2015年04月18日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 6:00
分杭峠へ。看板の裏から適当に登る。
広いところに出ると道標があった。行きはちゃんと登山道を行ってみる。
2015年04月18日 06:07撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:07
広いところに出ると道標があった。行きはちゃんと登山道を行ってみる。
2015年04月18日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 6:20
登山道は尾根からはずれて行く。沢を渡ったりして。
2015年04月18日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:28
登山道は尾根からはずれて行く。沢を渡ったりして。
今日はちょっと霞んでる。
2015年04月18日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:32
今日はちょっと霞んでる。
くずれそう。
2015年04月18日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:35
くずれそう。
水場もある。鹿のふんが気になるけどなあ・・・
2015年04月18日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 6:36
水場もある。鹿のふんが気になるけどなあ・・・
頂上から北へ延びる尾根にでる。光のテラスへ行ってみるがアップダウンが出てきたんでまたにして引き返す。
2015年04月18日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:48
頂上から北へ延びる尾根にでる。光のテラスへ行ってみるがアップダウンが出てきたんでまたにして引き返す。
残雪がでてきた。
2015年04月18日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 6:53
残雪がでてきた。
入野谷山頂上。想像以上に感じのいいところ。
2015年04月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 7:00
入野谷山頂上。想像以上に感じのいいところ。
絶景の峰へむかう。
2015年04月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:01
絶景の峰へむかう。
高カロリー、低価格のパン。
2015年04月18日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 7:03
高カロリー、低価格のパン。
たいらで楽ちん。
2015年04月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 7:13
たいらで楽ちん。
二児山がはじめて見えた。
2015年04月18日 07:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:19
二児山がはじめて見えた。
2015年04月18日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:21
ここもいいけどあっちはもっとよさそう。
2015年04月18日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
4/18 7:26
ここもいいけどあっちはもっとよさそう。
1840峰。たしかにいい眺め。うちの台所も見えてるはず。
2015年04月18日 07:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 7:33
1840峰。たしかにいい眺め。うちの台所も見えてるはず。
二児山ととんがった塩見岳。
2015年04月18日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:35
二児山ととんがった塩見岳。
雪がふえてきた。今朝は冷えたのでキックがちょうどいい。
2015年04月18日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:54
雪がふえてきた。今朝は冷えたのでキックがちょうどいい。
反射板が向かい合ってる1870.1三角点ピーク。
2015年04月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 7:56
反射板が向かい合ってる1870.1三角点ピーク。
2015年04月18日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 8:13
急に視界が開けた。崩壊地の上。
2015年04月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 8:53
急に視界が開けた。崩壊地の上。
北川牧場も見える。
2015年04月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 8:53
北川牧場も見える。
さて行くかと足元をみると、小ぶりだけどきれいな鹿の角が。いつも忘れたころに目の前にころがってる。
2015年04月18日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 8:53
さて行くかと足元をみると、小ぶりだけどきれいな鹿の角が。いつも忘れたころに目の前にころがってる。
崩壊地を下から。いろんな色。
2015年04月18日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 8:59
崩壊地を下から。いろんな色。
中ア。こういう見え方もすきです。
2015年04月18日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 9:01
中ア。こういう見え方もすきです。
ほとんどズボラずに歩ける。
2015年04月18日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 9:04
ほとんどズボラずに歩ける。
二児山手前の笹原。なんか不思議なところ。鹿が群れで逃げて行った。
2015年04月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 9:36
二児山手前の笹原。なんか不思議なところ。鹿が群れで逃げて行った。
見慣れないかたちの仙丈が近くに見える。
2015年04月18日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 9:37
見慣れないかたちの仙丈が近くに見える。
このあたり、下りでぼんやりしてると長谷に下りてしまいそうなんで、よく覚えておく。
2015年04月18日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 9:53
このあたり、下りでぼんやりしてると長谷に下りてしまいそうなんで、よく覚えておく。
西峰への急登、はじまり。
2015年04月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 9:56
西峰への急登、はじまり。
雪の下が結構かたい。キックとストック一本で・・・・
2015年04月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 10:05
雪の下が結構かたい。キックとストック一本で・・・・
木につかまりながら。
ピッケルくらいは持ってくるべきだったな。
2015年04月18日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 10:09
木につかまりながら。
ピッケルくらいは持ってくるべきだったな。
西峰にとうちゃく〜。ここで真新しい足跡が。時間的に牧場からだと思われ、かるくショックをうける。行きかけた展望台への藪で一張羅のヤッケに穴があいてダブルショック。
2015年04月18日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 10:13
西峰にとうちゃく〜。ここで真新しい足跡が。時間的に牧場からだと思われ、かるくショックをうける。行きかけた展望台への藪で一張羅のヤッケに穴があいてダブルショック。
気をとりなおして東峰へ。
2015年04月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 10:38
気をとりなおして東峰へ。
歩いてきた尾根を眺める。
2015年04月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 10:38
歩いてきた尾根を眺める。
西峰ピークから下るのはさすがに怖いんで、鞍部からトラバースして西峰基部へ。
2015年04月18日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 10:57
西峰ピークから下るのはさすがに怖いんで、鞍部からトラバースして西峰基部へ。
笹原に帰ってきた。
ぼけ〜っとする。
2015年04月18日 11:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 11:15
笹原に帰ってきた。
ぼけ〜っとする。
こんなとこ通ったかなあと不安になってるとこれが出てきてほっとする。
2015年04月18日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 11:39
こんなとこ通ったかなあと不安になってるとこれが出てきてほっとする。
1870.1の反射板のプレート。25年で40センチ高くなってる。
2015年04月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 12:29
1870.1の反射板のプレート。25年で40センチ高くなってる。
そろそろ見納めの塩見と二児山。
2015年04月18日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 12:53
そろそろ見納めの塩見と二児山。
1840に帰って来た〜。
2015年04月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 12:57
1840に帰って来た〜。
2015年04月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 12:57
経ヶ岳の8合目を何百倍かにした感じ。冬にも来たい。
2015年04月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 12:57
経ヶ岳の8合目を何百倍かにした感じ。冬にも来たい。
風が強くなってきたけど、空が広くていいところ。
2015年04月18日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 13:00
風が強くなってきたけど、空が広くていいところ。
そのままセットで。
2015年04月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 13:04
そのままセットで。
まだ見えた、塩見。
2015年04月18日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 13:15
まだ見えた、塩見。
入野谷山からの帰りは頂上から尾根を下りる。
2015年04月18日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 13:44
入野谷山からの帰りは頂上から尾根を下りる。
途中尾根がわかれるところで真ん中の沢へ。
2015年04月18日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4/18 13:51
途中尾根がわかれるところで真ん中の沢へ。
簡単なとこだけど車にどんぴしゃで気分がいい。
2015年04月18日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
4/18 14:08
簡単なとこだけど車にどんぴしゃで気分がいい。
いいもん拾ったし。
2015年04月18日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
4/18 14:15
いいもん拾ったし。
自宅より。えらく霞んでよく見えないけどビールがうまい。
2015年04月18日 17:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
4/18 17:41
自宅より。えらく霞んでよく見えないけどビールがうまい。
撮影機器:

感想

久し振りに「いえからしおみ」。

はじめ黒川牧場にスクーターをデポする予定でいたけど、てまえの林道入口のゲートが閉まっていたのであっさり諦めてピストンに変更。でも初めて歩く道で新鮮だったのでピストンでよかった。倍楽しめました。
次回は二児山西峰へ上がる尾根からスタートかなあ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人

コメント

二児山
GW、お手軽な山歩きを考え、二児山を検索していたら
早速ヒットしました。 分杭からは、けっこう距離がありますが
それにしても、健脚ですね。 いつもながら羨ましい限りです。
最近は、かみさんも一緒に歩くようになってきたので、それなりの
ゆるい、散策にならざるを得ません。
 残雪具合が気になります。


  
  
2015/5/1 6:28
お久しぶりです。
二児山は牧場の方からだとお手軽なんですね。
最近、息があがらないように歩いてるので、終盤までなんとか調子よく歩けています まあ今回のコースは平坦地も多いんで

残雪どうですかね、何とも言えませんけど、そうはいっても2200以上なのであるとこにはあると思いますけど。

奥様と一緒にですか・・・うちではまずありえませんです
2015/5/1 23:38
やっぱり
男の子ですネ。鹿の角を喜んで持ち帰るなんて。

と、k姉御に言われますよ。

通勤ルートの下見、お疲れ様でした
2015/5/5 9:29
えェ〜。
大人なnucchiさんは持って帰らないんです?

すいません、おとといも笹山から大喜びでザックにつけて下りてきてしまいました

今度、笹山の小屋ででもお仕置きしてもらわんとかなあ
2015/5/5 13:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら