記録ID: 6171395
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2023年11月11日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:41
距離 17.2km
登り 1,047m
下り 1,594m
16:05
ゴール地点
天候 | 雨上がり。ほぼ曇り。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは大菩薩の湯からバスで塩山まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
同じルートに人は皆無。大菩薩嶺と大菩薩峠以外ほぼ人がいなかった。 |
その他周辺情報 | 下山後は大菩薩の湯。 650円?ぐらい。モンベル会員なら100円引き。 お湯はトロトロな感じ。 サウナが壊れれて入れなかった。 |
写真
感想
1週間前から、毎日てんくらを見ながら、晴れろと祈り、前日にようやく曇りの予報で、とりあえず行くことを決めた。
長く歩きたいので、すずらん昆虫館から大菩薩の湯ルートにした。
昆虫館でバスを下車したのは自分だけ。少し不安。
初めての場所と会うこともあり、ヤマレコを見ながら方向を確かめ進む。
パノラマ岩まで人に会うこともなく、不安を覚えながら登った。
大菩薩峠の山小屋に着いた時には人が沢山。
少し冷えた体には、ラーメンが染みる。
バスから降りて以来の人の数。やはり人気の山なんだなと思う。晴れてたら最高だったろう。
大菩薩嶺でも記念写真の人だかり、写真撮った人たちは、ピストンで戻っていく。
その中一人で、進む。ここでもほぼ一人。下りは天気を気になった、気が急く。写真もほぼ撮らず。
上りは足を取られることはなかったが、下は苦労した。
落ち葉に雨の後ということもあり、かなり滑る。落ち葉があると、その下にある岩やら太い枝やらわからなく、足を取られる。
そうしてるうちに、右膝が痛み始めて、かなりゆっくり降りた。
舗装路に出た時の安心感は半端なかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する