記録ID: 6190174
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
子持山
2023年11月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 809m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ち葉のスリップに注意 |
写真
撮影機器:
感想
今回は関越道を走っていて気になった山ということで子持山と三峰山へ行ってきました。まずは子持山から登ります。
駐車場は5号橋、6号橋、7号橋の近くにそれぞれあります。浅間山も登るのであれば5号橋の駐車場が良いでしょう。子持山のみの場合なら一番奥の7号橋の駐車場へ。どのくらい混むのか分からず7時過ぎに着いてみると、5号橋駐車場の先客は4台ほどでした。下山時は満車だったので時期柄それほど早出する人は多くないようです。稜線に出るまでは陽が当たらないジメジメした谷の急登ですが、稜線に出れば視界が開けて気持ちいい山歩きが楽しめます。獅子岩からの展望は中々の物で、今回のルートで一番の絶景ポイントです。獅子岩にはハシゴがかかっているので登ってみるのをオススメします。獅子岩から子持山の山頂まではロープがかかった岩場がいくつかあり、思ったよりも険しい登山道でした。子持山からの展望はあまり無く、そそくさと山頂を後にしました。浅間山方面へ行く下り始めは結構な急斜面です。落ち葉が積もっていてスリップしないように気を使いました。このあたりはモミジが残っていて鮮やかな赤色が目につきます。鞍部から登り返すと浅間山です。あとは下山のみですが、ここからの下りも落ち葉のスリップに注意しながら降りました。
低山なので夏は暑くて大変だと思いますが、雪が降る直前に来たのは良かったと思います。また山頂付近は想像していたよりも険しく、低山ながら面白い山でした。この後は車で月夜野インター近くの三峰山登山口へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する