ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 619837
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

春の葛城山・金剛山part2

2015年04月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:49
距離
21.3km
登り
2,141m
下り
1,987m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
1:14
合計
7:50
距離 21.3km 登り 2,141m 下り 1,989m
9:20
110
スタート地点
11:10
11:11
24
12:00
10
12:10
12:45
53
13:38
13:39
22
14:01
14:04
7
14:11
14:12
34
14:46
14:52
12
15:04
15:05
9
15:14
8
15:22
15:45
18
16:03
16:04
2
16:06
49
16:55
16:57
13
17:10
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
9:28お墓まいりをすませ葛城市兵家共同墓地を出発。
3
9:28お墓まいりをすませ葛城市兵家共同墓地を出発。
浄水場から奈良盆地の眺め
1
浄水場から奈良盆地の眺め
南阪奈道路を越える。
1
南阪奈道路を越える。
伏越への道。りっぱに整備されました。
1
伏越への道。りっぱに整備されました。
特に問題なく通れますがまだ通行止めのバリケード。
1
特に問題なく通れますがまだ通行止めのバリケード。
「岩橋山まで1km」
3
「岩橋山まで1km」
この先の崩落個所も補修されていました。
2
この先の崩落個所も補修されていました。
10:17岩橋峠。
こちらにもまだバリケード。
2
10:17岩橋峠。
こちらにもまだバリケード。
葛城山まで5.1km
平地なら一時間弱ですが・・・
1
葛城山まで5.1km
平地なら一時間弱ですが・・・
10:39左方向は布施城跡への下山道。
1
10:39左方向は布施城跡への下山道。
10:50持尾辻
いたる所にこの印が。
1
いたる所にこの印が。
ダイトレに新設されたトイレ。
4
ダイトレに新設されたトイレ。
葛城山まで2.8km
11:32葛城山への階段にさしかかる。
2
11:32葛城山への階段にさしかかる。
また階段。
前回はここでダイトレに合流しました。
2
前回はここでダイトレに合流しました。
左の斜面にかたくりが群生しています。
1
左の斜面にかたくりが群生しています。
12:00白樺食堂。
奈良盆地の眺め。
2
奈良盆地の眺め。
金剛山が見えてきました。
5
金剛山が見えてきました。
12:18金剛山を眺めながらお昼ごはん。
7
12:18金剛山を眺めながらお昼ごはん。
12:47第二ラウンド開始、金剛山をめざします。
2
12:47第二ラウンド開始、金剛山をめざします。
大空に舞う。
桜が満開です。
金剛山まで7.1km
just take off
離陸場からの眺め。
3
離陸場からの眺め。
急斜面です。
13:40水越峠
やまぶきが美しい。
2
やまぶきが美しい。
14:07金剛の水。
14:15もみじ谷入口
1
14:15もみじ谷入口
「もみじ谷」の標識にピンクリボン。
1
「もみじ谷」の標識にピンクリボン。
川の右側にピンクリボンが続いており、ルートもある。
たどってみる。
2
川の右側にピンクリボンが続いており、ルートもある。
たどってみる。
ピンクリボンをたどる。
1
ピンクリボンをたどる。
道がなくなる。
ここから谷に下りるのは無理、
とりあえず尾根をめざして登る。
1
ここから谷に下りるのは無理、
とりあえず尾根をめざして登る。
ここを突破。
道のないところを登る。
2
道のないところを登る。
ここを登り切り、
2
ここを登り切り、
14:28尾根筋へ。
すぐ目の前に登山道が見えます。
1
すぐ目の前に登山道が見えます。
14:30ガンドガコバ林道へ。
2
14:30ガンドガコバ林道へ。
林道を登る。
左斜面のいたる所にこのピンクテープが。
1
左斜面のいたる所にこのピンクテープが。
14:52太尾塞跡
西日を浴びて美しく浮かび上がる登山道。
1
西日を浴びて美しく浮かび上がる登山道。
15:07六道の辻
15:16大日岳
ニリンソウ
15:24金剛山山頂に到着。
2
15:24金剛山山頂に到着。
生卵、切り餅、ねぎ、自家製のにらを投入し
うどんをつくる。
4
生卵、切り餅、ねぎ、自家製のにらを投入し
うどんをつくる。
いただきます。
16:01下山開始。
もうすぐ子供の日。
1
もうすぐ子供の日。
先ほど登った葛城山。
1
先ほど登った葛城山。
大急ぎで郵便道を下山。
3
大急ぎで郵便道を下山。
トリカブト
この階段はきつい。
1
この階段はきつい。
16:20「いー6」を通過。
1
16:20「いー6」を通過。
ヤッホーポイント
2
ヤッホーポイント
16:29「いー5」を通過。
2
16:29「いー5」を通過。
イカリソウがいっぱい。
1
イカリソウがいっぱい。
16:35「いー3」を通過。
1
16:35「いー3」を通過。
直進し、尾根筋を下りる。
2
直進し、尾根筋を下りる。
16:43「いー2」を通過。
1
16:43「いー2」を通過。
やまぶきが映える。
1
やまぶきが映える。
シャガの群生。
16:57高天に到着。
56分で郵便道を下山しました。
3
16:57高天に到着。
56分で郵便道を下山しました。
17:12高天口バス停へ。
バスの時間に間に合いました。
3
17:12高天口バス停へ。
バスの時間に間に合いました。
御所市コミュニティバス。
御所駅まで100円。
2
御所市コミュニティバス。
御所駅まで100円。

感想

先週拝見したnaruto72さんのレコの影響、私も岩橋峠から歩いてみようと
思い立ち、葛城市兵家共同墓地より金剛山をめざす。
お墓参りを済ませ登山開始。岩橋峠まではとくに問題なく通行できるが
相変わらず通行禁止のバリケード。小一時間で岩橋峠に到着した。
ここから葛城山まで5.1km。平地なら楽勝だが、山道。
かなりかかりそう。小休止の後歩き始める。ダイトレのメインルート、
やはり歩きやすい。持尾辻、新しいトイレを過ぎ、葛城山への急階段に
さしかかる。でも郵便道の階段よりは随分と楽。左斜面のかたくり群生を
眺めながら、葛城山に到着した。
今日は金剛山の見える丸テーブルでお昼ごはん。
ここからの金剛山の眺めは実に雄大。
空を見上げると気持ち良さそうにパラグライダーが舞っていた。
パラグライダーって少しずつ高度を下げてどこかに下りるものと
思っていたが、上がったり下がったり、自由自在に大空を浮遊し
実にすごい。
満開の桜を眺めて第二ラウンド開始、金剛山をめざす。
急斜面を下りて水越峠に到着、林道を登る。
久しぶりにオオカミ谷を登ろうと思い、もみじ谷入口へ。
いったん川に下りて谷の左を進むのがルートだが、
谷の右手に真新しいピンクリボンが連なり、ルートもできていた。
もみじ谷の新しいルートかなと思いたどってみる。かなり険しい道。
谷に沿ってしばらく進むと行き止まりに。ここから谷に下りるのも無理
なので、しかたなく尾根にとりつくことに。
またもや道のない樹間を登る。尾根にたどりつくと道はなかったが
すぐ目の前に登山道が見える。ガンドガコバ林道のバリルートを
歩んでしまった。そのまま林道を登り金剛山をめざす。
林道の左側斜面にはピンクリボンが多数つけてある。
これは登山道を示す印ではなく、山仕事をする人の目印のよう。
金剛山山頂に着いた時は午後3時をかなりまわっていた。
テーブルで二度目の食事、うどんをつくる。
食べ終わり時計を見ると午後16時直前。高天口のバスの時間は17時18分、
やばい!大急ぎで郵便道を下りる。途中にはイカリソウの群生が見られた。
そろそろこの花の季節。バスにはなんとか間に合い事なきを得た。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人

コメント

お疲れ様でした〜
レコを読んでいて、何だか気が遠くなっちゃいましたね〜
20kmなんて、計り知れない距離ですわ
でも歩きごたえ十分で、堪能できそうですね。

5/5こどもの日、ご一緒できること
楽しみにしています。
2015/4/25 22:33
Re: お疲れ様でした〜
コメントありがとうございました。
来年こそはダイトレチャレンジ登山に参加したいとの思いで
今日も2山に登りました。
5月5日楽しみです!宜しくお願いします。
2015/4/25 22:38
こんばんは\(^o^)/
パパさん、今日もロングコース&変な道歩き、お疲れ様でした!

僕達は来週、ceriseさんの後輩の方も参加でのんびりお花見登山になると思います。
来週こそ、お天気に恵まれますように!!

5日は、今までにない大所帯での山行になりそうで、今からテンションアゲアゲです(^_-)-☆
楽しみにしてます!
宜しくお願いします。
2015/4/25 22:59
Re: こんばんは\(^o^)/
知らない道にピンクリボン、ついつい足を踏み入れてしまいます。
なんとか切り抜けられてよかったです。
次の火曜日、天気にめぐまれるといいですね。
どんなお花が登場するた楽しみにしています。
5日、宜しくお願いします。
2015/4/25 23:47
岩橋峠
岩橋峠から登られたんですね!
それにしても新しいマークを見かけて行く行動力すごいです。道が無くなっても尾根までいくとことか、色々なコースから金剛山に登った経験がないと無理ですね>_<
チャレンジ登山来年も出るので頑張りましょう!
2015/4/26 14:52
またまた、バリルートお疲れ様でした。
akipapaさん、あきさん、お疲れ様でした。

私も先日、チャレンジ登山で、岩橋峠から葛城山のルートを歩きましたが、
ここ、きついですよね〜。本当にお疲れ様でした。

モミジ谷の取付き右側のルート、私も歩きましたが、私はすぐに第1堰堤か、
第2堰堤に合流した記憶です。ガンドガコバ林道へも続くのですね〜。
まだまだ、私も、バリルート、精進します。

ぜひ、来月5日、お会いできるのを楽しみにしております。
2015/4/27 23:47
Re: またまた、バリルートお疲れ様でした。
コメントありがとうございました。
モミジ谷の取付き右側のルート、私も以前はすぐに谷に下りて
第一堰堤に合流しましたが、今回はななめ上の方向にルートがついて
いました。それでつい引き込まれてしまい、谷には降りれなくなりました。
何度も行っているもみじ谷、こんなこともたまにはいいかな。
バリルート、機会があればまたご一緒したいですね。
2015/4/28 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら