釈迦ヶ岳からヤマレココラボ/太尾登山口〜楊子ヶ宿小屋


- GPS
- 08:54
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,501m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R168からの林道栗平線はめちゃくちゃ長いです。大阪からの走行距離は前鬼よりも遠く感じました。今回旭側からは初めてでしたので余計にそう感じたのかも知れません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳から孔雀岳へと向かう山頂直下だけが岩場の急坂です。ここだけが要注意箇所でした。 |
その他周辺情報 | 当初予定していた『大塔温泉夢乃湯』は帰宅時間を考えて次回にしました。 |
写真
感想
先週に続いて大峰へ。今回は釈迦ヶ岳に旭側の太尾登山口から行ってみる事に。こちら側からなら余裕が有りそうなので楊子ノ宿まで行ってみたい、またできれば孔雀岳と仏生ヶ岳のピークがどうなっているのか確認したい、帰りは大塔温泉夢の湯につかりたいと贅沢な企画をしてまたまた前夜から出発しました。
前回の前鬼口迄とは違い今回は登山口までは比較的楽に行けるやろうなんて考えてましたがまったく逆で国道からの県道がめちゃくちゃ長いです。走れど走れど着きませんでした。
太尾からのルートは尾根に出てからはなだらかな登り下りで左右両側に眺望の広がる気持ちの良い素晴らしい道でした。
釈迦ヶ岳のピークにて眺望を楽しんでいるとお二人登って来られました。お一人は九州佐賀から来て昨日は山上ヶ岳、今日は釈迦ヶ岳、明日は護摩壇山・伯母子岳へ行かれるとの事でした。もうおひと方はヤマレコユーザーで楊子ノ宿へなら行ってみたいとの事でしたのでそれなら是非御一緒しませんかとお誘いしたところ行きましょう!とコラボ実現となりました。楊子ノ宿小屋までの間に私のピークハントにもお付き合い頂きました。聞けば前回は仏生ヶ岳の先までで撤退したのでリベンジしたかったとの事。楊子ノ宿小屋は予想を超えるきれいで気持ちのいい小屋でした。寝袋が有ればぜひ泊まりたいと思いました。エヌ(n3613)さんもリベンジ達成にとても嬉しそうで山話に盛り上がり本当に楽しいランチになりました。エヌさんは久しぶりの山行でちょっとキツイので帰りは自分のペースで帰りますので行って下さいとの事。残念ですがここでお別れする事になりました。エヌさんお付き合い下さいまして本当に有難うございました。もし良ろしければ双門の滝コース是非ご一緒させて下さい!!宜しくお願いします。
素敵な出会いも有り今回もとても楽しい山旅になりました。ヤマって本当に良いですねぇ。
本日の歩行距離23.2km、高低差524m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
MR−Aさん健脚ですね、本当に楽しい一時でした
お別れしてからで、この時間で駐車場まで戻られるとは
到底、私には無理な行動時間での到着です
小屋までの時間かかりすぎ申し訳ありません。(温泉楽しめなくて)
私はノンビリと戻り、到着はPM5:45でした
自身のレコはまだ整理中でもう少し遅れそうですがUPお待ちください。
又機会があればどこかでお会いするのを楽しみにしています。
Nさんこちらこそ有難うございました。
御指摘頂いた誤りを修正し、頂いた写真は嬉しくてレコに組み込んじゃいました!!
また必ず御一緒できる事を願っております。
御疲れ様でした!
私は前鬼から登ってきて、2時頃、頂上でお話させていただきました
1日で20キロ以上の山行、ペースが凄いですね
私は初心者なので、経験豊富な方の話が、とても参考になります
また、お会いしたときはよろしくお願いします
hageatama48さん今晩は!コメント有難うございます。
ユニークなハンドルネームですねぇ。とても初心者とは思えない様にお見受けしましたよ!
大日岳の行場リベンジですか〜凄いです!次はそうなると双門の滝・弥山川コースしかありませんよね。ぜひ御一緒したいですねぇ。御疲れ様でした!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する