ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620052
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

釈迦ヶ岳からヤマレココラボ/太尾登山口〜楊子ヶ宿小屋

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
23.3km
登り
1,497m
下り
1,501m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
1:35
合計
8:49
距離 23.3km 登り 1,500m 下り 1,501m
6:40
77
7:57
7:58
36
8:34
9:01
67
10:08
10:09
42
10:51
10:58
28
11:26
11:33
1
11:34
7
11:41
12:17
0
12:17
5
12:22
12:23
45
13:08
13:09
58
14:07
14:21
26
14:47
42
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前夜から太尾登山口へ。仮眠後夜明けスタート。
R168からの林道栗平線はめちゃくちゃ長いです。大阪からの走行距離は前鬼よりも遠く感じました。今回旭側からは初めてでしたので余計にそう感じたのかも知れません。
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳から孔雀岳へと向かう山頂直下だけが岩場の急坂です。ここだけが要注意箇所でした。
その他周辺情報 当初予定していた『大塔温泉夢乃湯』は帰宅時間を考えて次回にしました。
夜が明けました。駐車場にはキレイなトイレが有ります。
出発前に用を足しとかなくっちゃ。
2015年04月25日 06:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:36
夜が明けました。駐車場にはキレイなトイレが有ります。
出発前に用を足しとかなくっちゃ。
クルマは5台でした。
2015年04月25日 06:36撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:36
クルマは5台でした。
トイレの向かいが登山口です。
今日はここからピストンします。
2015年04月25日 06:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:37
トイレの向かいが登山口です。
今日はここからピストンします。
今日はどんな山旅になるのか楽しみです。
2015年04月25日 06:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:39
今日はどんな山旅になるのか楽しみです。
お天気良さそうです!
2015年04月25日 06:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:40
お天気良さそうです!
2015年04月25日 06:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 6:55
尾根にでました。
2015年04月25日 07:02撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:02
尾根にでました。
大日岳の雄姿がさっそく登場!!
2015年04月25日 07:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:03
大日岳の雄姿がさっそく登場!!
2015年04月25日 07:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:05
眺望を楽しみながらの
2015年04月25日 07:11撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 7:11
眺望を楽しみながらの
尾根歩きは
2015年04月25日 07:37撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 7:37
尾根歩きは
気持ちいいです。
2015年04月25日 07:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:38
気持ちいいです。
古田の森に寄りました。
2015年04月25日 07:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 7:53
古田の森に寄りました。
釈迦ヶ岳が正面にでーん。
2015年04月25日 08:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 8:00
釈迦ヶ岳が正面にでーん。
2015年04月25日 08:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:00
千丈平はこんなところでしたか!
2015年04月25日 08:16撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:16
千丈平はこんなところでしたか!
ガレ道を登ると
2015年04月25日 08:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:24
ガレ道を登ると
奥駈道にでました。
2015年04月25日 08:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 8:26
奥駈道にでました。
お釈迦様の御姿が!!
2015年04月25日 08:32撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:32
お釈迦様の御姿が!!
今年も来ました。お会い出来て光栄です!
2015年04月25日 08:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/25 8:34
今年も来ました。お会い出来て光栄です!
記念撮影スミマセン。
2015年04月25日 08:34撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/25 8:34
記念撮影スミマセン。
錫杖と共に『三角点コレクション』頂きました。
2015年04月25日 08:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 8:35
錫杖と共に『三角点コレクション』頂きました。
ピークからの絶景です。
2015年04月25日 08:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 8:35
ピークからの絶景です。
まずは孔雀岳へ
2015年04月25日 09:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 9:05
まずは孔雀岳へ
釈迦ヶ岳で一緒になり楊子ヶ宿小屋まで御一緒する事になったn3613さんです!
2015年04月25日 09:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 9:15
釈迦ヶ岳で一緒になり楊子ヶ宿小屋まで御一緒する事になったn3613さんです!
この辺りは世界遺産道とは思えないルートです。
2015年04月25日 09:17撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:17
この辺りは世界遺産道とは思えないルートです。
2015年04月25日 09:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:20
孔雀ノ覗で少し休憩
2015年04月25日 09:54撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:54
孔雀ノ覗で少し休憩
孔雀岳のピークです。標識のみで三角点は有りませんでした。右下は三角点ではなくただの石です。
2015年04月25日 10:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:05
孔雀岳のピークです。標識のみで三角点は有りませんでした。右下は三角点ではなくただの石です。
奥駈道に戻ります。
2015年04月25日 10:15撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:15
奥駈道に戻ります。
エヌさんと山談義をしながら楽しく歩きました。
2015年04月25日 10:24撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:24
エヌさんと山談義をしながら楽しく歩きました。
残雪もありました。エヌさんはすごいカメラをお持ちでした。
2015年04月25日 10:38撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:38
残雪もありました。エヌさんはすごいカメラをお持ちでした。
残雪が道を塞いでいるところも有りましたがもうアイゼンは不要です。
2015年04月25日 10:49撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 10:49
残雪が道を塞いでいるところも有りましたがもうアイゼンは不要です。
仏生ヶ岳のピークです。釈迦ヶ岳よりも高いです。
2015年04月25日 10:52撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:52
仏生ヶ岳のピークです。釈迦ヶ岳よりも高いです。
こちらには三角点が有りました!!
2015年04月25日 10:53撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:53
こちらには三角点が有りました!!
標識の下にはお地蔵様です。
2015年04月25日 10:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:55
標識の下にはお地蔵様です。
仏生ヶ岳からの眺望です。北側のみ開けてます。
2015年04月25日 10:55撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 10:55
仏生ヶ岳からの眺望です。北側のみ開けてます。
奥駈道に戻ります。
2015年04月25日 11:08撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:08
奥駈道に戻ります。
楊子ヶ宿小屋に着きました!!エヌさんはリベンジ達成です。
2015年04月25日 11:26撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 11:26
楊子ヶ宿小屋に着きました!!エヌさんはリベンジ達成です。
中はキレイで気持ちいいです。ここなら泊まりたいなぁと思える素敵な小屋でした。ここでエヌさんと楽しくランチにしました。
2015年04月25日 11:27撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 11:27
中はキレイで気持ちいいです。ここなら泊まりたいなぁと思える素敵な小屋でした。ここでエヌさんと楽しくランチにしました。
エヌさんと私。記念の1枚です。
2015年04月25日 12:13撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
2
4/25 12:13
エヌさんと私。記念の1枚です。
エヌさんとお別れして帰路を急ぎました。
2015年04月25日 12:51撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:51
エヌさんとお別れして帰路を急ぎました。
釈迦ヶ岳は遠いなぁ
2015年04月25日 13:00撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:00
釈迦ヶ岳は遠いなぁ
鳥の水にて水を補給。とても助かりました。
2015年04月25日 13:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:04
鳥の水にて水を補給。とても助かりました。
孔雀ノ覗を通過
2015年04月25日 13:13撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:13
孔雀ノ覗を通過
孔雀ノ覗からは素晴らしい絶景です。
2015年04月25日 13:14撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 13:14
孔雀ノ覗からは素晴らしい絶景です。
釈迦ヶ岳に大分近づいてきました。
2015年04月25日 13:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 13:18
釈迦ヶ岳に大分近づいてきました。
大岩の所には仏様がおられました。行きは気づきませんでした。
2015年04月25日 13:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:31
大岩の所には仏様がおられました。行きは気づきませんでした。
凄いキレットも。強風が気持ちいいです。
2015年04月25日 13:33撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:33
凄いキレットも。強風が気持ちいいです。
あとちょっと
2015年04月25日 13:35撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:35
あとちょっと
2015年04月25日 13:40撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:40
2015年04月25日 13:41撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 13:41
2015年04月25日 14:04撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:04
戻って来ました!
2015年04月25日 14:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:07
戻って来ました!
少しだけ休憩後
2015年04月25日 14:07撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:07
少しだけ休憩後
お釈迦様にお別れとまたの再会のご挨拶をしました。
2015年04月25日 14:20撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:20
お釈迦様にお別れとまたの再会のご挨拶をしました。
今日はここから右手なので気持ちが楽です。
2015年04月25日 14:25撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:25
今日はここから右手なので気持ちが楽です。
鹿も陽気に散歩ですか
2015年04月25日 14:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:28
鹿も陽気に散歩ですか
あとは一気に
2015年04月25日 14:31撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:31
あとは一気に
前鬼への道と違って
2015年04月25日 14:39撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:39
前鬼への道と違って
長いけどなだらかな下りなので
2015年04月25日 14:47撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:47
長いけどなだらかな下りなので
気持ち良くて楽ですねぇ
2015年04月25日 14:58撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:58
気持ち良くて楽ですねぇ
鶴に見えませんか?
2015年04月25日 14:59撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 14:59
鶴に見えませんか?
旧登山口との分岐点。あと一息。
2015年04月25日 15:03撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 15:03
旧登山口との分岐点。あと一息。
今日も楽しい山旅でした。
2015年04月25日 15:05撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/25 15:05
今日も楽しい山旅でした。
2015年04月25日 15:18撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 15:18
駐車場のトイレ見えました。
2015年04月25日 15:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 15:28
駐車場のトイレ見えました。
戻ってきました〜今日は長かった〜
2015年04月25日 15:28撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 15:28
戻ってきました〜今日は長かった〜
御疲れ様でした!
2015年04月25日 15:29撮影 by  u7040,S7040 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 15:29
御疲れ様でした!

感想

先週に続いて大峰へ。今回は釈迦ヶ岳に旭側の太尾登山口から行ってみる事に。こちら側からなら余裕が有りそうなので楊子ノ宿まで行ってみたい、またできれば孔雀岳と仏生ヶ岳のピークがどうなっているのか確認したい、帰りは大塔温泉夢の湯につかりたいと贅沢な企画をしてまたまた前夜から出発しました。
前回の前鬼口迄とは違い今回は登山口までは比較的楽に行けるやろうなんて考えてましたがまったく逆で国道からの県道がめちゃくちゃ長いです。走れど走れど着きませんでした。
太尾からのルートは尾根に出てからはなだらかな登り下りで左右両側に眺望の広がる気持ちの良い素晴らしい道でした。
釈迦ヶ岳のピークにて眺望を楽しんでいるとお二人登って来られました。お一人は九州佐賀から来て昨日は山上ヶ岳、今日は釈迦ヶ岳、明日は護摩壇山・伯母子岳へ行かれるとの事でした。もうおひと方はヤマレコユーザーで楊子ノ宿へなら行ってみたいとの事でしたのでそれなら是非御一緒しませんかとお誘いしたところ行きましょう!とコラボ実現となりました。楊子ノ宿小屋までの間に私のピークハントにもお付き合い頂きました。聞けば前回は仏生ヶ岳の先までで撤退したのでリベンジしたかったとの事。楊子ノ宿小屋は予想を超えるきれいで気持ちのいい小屋でした。寝袋が有ればぜひ泊まりたいと思いました。エヌ(n3613)さんもリベンジ達成にとても嬉しそうで山話に盛り上がり本当に楽しいランチになりました。エヌさんは久しぶりの山行でちょっとキツイので帰りは自分のペースで帰りますので行って下さいとの事。残念ですがここでお別れする事になりました。エヌさんお付き合い下さいまして本当に有難うございました。もし良ろしければ双門の滝コース是非ご一緒させて下さい!!宜しくお願いします。
素敵な出会いも有り今回もとても楽しい山旅になりました。ヤマって本当に良いですねぇ。
本日の歩行距離23.2km、高低差524m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

楽しいひと時、有難うございました
 MR−Aさん健脚ですね、本当に楽しい一時でした
お別れしてからで、この時間で駐車場まで戻られるとは
到底、私には無理な行動時間での到着です
小屋までの時間かかりすぎ申し訳ありません。(温泉楽しめなくて)
 私はノンビリと戻り、到着はPM5:45でした
自身のレコはまだ整理中でもう少し遅れそうですがUPお待ちください。
 又機会があればどこかでお会いするのを楽しみにしています。
2015/4/26 19:10
Re: 楽しいひと時、有難うございました
Nさんこちらこそ有難うございました。
御指摘頂いた誤りを修正し、頂いた写真は嬉しくてレコに組み込んじゃいました!!
また必ず御一緒できる事を願っております。
御疲れ様でした!
2015/4/26 23:57
釈迦ヶ岳頂上でお会いしました!
私は前鬼から登ってきて、2時頃、頂上でお話させていただきました
1日で20キロ以上の山行、ペースが凄いですね
私は初心者なので、経験豊富な方の話が、とても参考になります
また、お会いしたときはよろしくお願いします
2015/4/27 19:30
Re: 釈迦ヶ岳頂上でお会いしました!
hageatama48さん今晩は!コメント有難うございます。
ユニークなハンドルネームですねぇ。とても初心者とは思えない様にお見受けしましたよ!
大日岳の行場リベンジですか〜凄いです!次はそうなると双門の滝・弥山川コースしかありませんよね。ぜひ御一緒したいですねぇ。御疲れ様でした!!
2015/4/27 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら