ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620423
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

これで雪山はおしまい@スノーシューで栂池へ

2015年04月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
wataboku その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
19.0km
登り
1,344m
下り
1,347m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
0:39
合計
6:29
距離 19.0km 登り 1,344m 下り 1,347m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▽ マイカーの場合
└ <東京方面>
  関越自動車道⇔上信越自動車道長野I.Cより国道19号経由
  白馬長野オリンピック道路
  <名古屋方面>
  中央自動車道安曇野I.Cより北アルプスパノラマロード・国道148号線

  ※駐車場:あり(無料の駐車場は午前中早い時間に満車になる可能性大)

※ 詳しくは...
  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
コース状況/
危険箇所等
▽ 道の状況(危険箇所など)
└ 栂池自然園内は特に危険箇所無し。
  ※ ただし、ロープウェイの自然園駅で雷鳥保護区や雪崩の危険箇所等の
   説明があるため、その指示に従うこと!
▽ 登山ポストの有無
└ 栂池パノラマウェイの乗車券購入時に、登山者カードと引換
▽ 下山後の温泉や飲食店
└ 周辺には多くのスキー場があるため、宿泊施設は多い。
  また、下山後栂池高原駅のすぐ隣に「栂の湯(日帰り入浴施設)と足湯有り
  それ以外は以下のページを参照。」

  栂池高原観光協会 http://www.tsugaike.gr.jp/
  白馬観光開発 http://www.nsd-hakuba.jp/
  栂池自然園(小谷観光連盟)
   http://www.otari-kanko.com/tsugaike-shizenen/
  小谷観光連盟
   http://www.vill.otari.nagano.jp/kanko/
上部のコースは滑れますが、もうスッカリ空いていますね。
チケット売場も並ぶことなく購入^^
いってきまぁ〜す☆ミ(o*・ω・)ノ
2015年04月25日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:08
上部のコースは滑れますが、もうスッカリ空いていますね。
チケット売場も並ぶことなく購入^^
いってきまぁ〜す☆ミ(o*・ω・)ノ
ロープウェイの栂大門駅まで歩いて行きます!
2015年04月25日 09:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:32
ロープウェイの栂大門駅まで歩いて行きます!
栂池ゴンドラリフト「イヴ」で20分。
栂の森駅に到着!まだまだたくさんの雪です。
長かったぁ〜
2015年04月25日 09:32撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:32
栂池ゴンドラリフト「イヴ」で20分。
栂の森駅に到着!まだまだたくさんの雪です。
長かったぁ〜
栂大門駅。
ロープウェイの到着待ち...。
2015年04月25日 09:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:37
栂大門駅。
ロープウェイの到着待ち...。
栂池パノラマウェイの最終駅、自然園駅に到着!
ココでちょっとした説明を聞いてから行きますよぉ〜。
2015年04月25日 09:54撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 9:54
栂池パノラマウェイの最終駅、自然園駅に到着!
ココでちょっとした説明を聞いてから行きますよぉ〜。
自然園駅を外から見るとこんな感じ。
2015年04月25日 10:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:05
自然園駅を外から見るとこんな感じ。
栂池山荘に向かって歩いて行きます。
まだまだ雪はたくさんですね^^
2015年04月25日 10:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:10
栂池山荘に向かって歩いて行きます。
まだまだ雪はたくさんですね^^
栂池ヒュッテが見えてきました。
2015年04月25日 10:14撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:14
栂池ヒュッテが見えてきました。
栂池自然園のゲートはまだ雪の中。
先っちょがちょこっと見えています。
2015年04月25日 10:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:15
栂池自然園のゲートはまだ雪の中。
先っちょがちょこっと見えています。
2015年04月25日 10:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:16
栂池ヒュッテと栂池山荘。
この日から営業開始だとか...。帰りに時間があれば寄りますね。
2015年04月25日 10:16撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:16
栂池ヒュッテと栂池山荘。
この日から営業開始だとか...。帰りに時間があれば寄りますね。
3月に一度来ているので1ヶ月ちょっとぶりかな。
少しは雪が減ったもののまだまだまっ白です。
まっ白な栂池自然園にいざ!それ〜
2015年04月25日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 10:23
3月に一度来ているので1ヶ月ちょっとぶりかな。
少しは雪が減ったもののまだまだまっ白です。
まっ白な栂池自然園にいざ!それ〜
途中の見晴がいい場所から...。
ちょっと霞んでいますね。浅間・草津・妙高方面の眺めです。
2015年04月25日 11:13撮影
4/25 11:13
途中の見晴がいい場所から...。
ちょっと霞んでいますね。浅間・草津・妙高方面の眺めです。
栂池自然園の一番奥
高い雪山と雪庇が...。これを登ってもいいのですが、下りが心配なのでココはやめておきました。
2015年04月25日 12:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 12:47
栂池自然園の一番奥
高い雪山と雪庇が...。これを登ってもいいのですが、下りが心配なのでココはやめておきました。
木の隙間から杓子岳・白馬岳。
白馬大雪渓も見えています^^
2015年04月25日 12:47撮影
4/25 12:47
木の隙間から杓子岳・白馬岳。
白馬大雪渓も見えています^^
今回の一番端っこはココ!
白馬の街や八方・五竜方面と上越方面の見晴がいい場所です。
2015年04月25日 12:47撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 12:47
今回の一番端っこはココ!
白馬の街や八方・五竜方面と上越方面の見晴がいい場所です。
2015年04月25日 12:05撮影
4/25 12:05
頭が見えている白馬岳。
青空に流れていく雲がキレイです^^
2015年04月25日 13:11撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/25 13:11
頭が見えている白馬岳。
青空に流れていく雲がキレイです^^
斜面にできた縞々模様がまた良い感じ(*^^*)
2015年04月25日 13:28撮影
1
4/25 13:28
斜面にできた縞々模様がまた良い感じ(*^^*)
最後にもう一度振り返って...。
白馬岳と杓子岳。
またホワイトシーズンには来るからねぇヾ(。・ω・。)ノヾ(。・ω・。)ノ マタネー♪
2015年04月25日 14:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 14:05
最後にもう一度振り返って...。
白馬岳と杓子岳。
またホワイトシーズンには来るからねぇヾ(。・ω・。)ノヾ(。・ω・。)ノ マタネー♪
雪面が光に照らされてキラキラキレイです(#^^#)
2015年04月25日 14:09撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/25 14:09
雪面が光に照らされてキラキラキレイです(#^^#)
帰りのゴンドラから八方方面
2015年04月25日 15:15撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/25 15:15
帰りのゴンドラから八方方面

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ネックウォーマー ザック スノーシュー 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今シーズンも最後の雪上歩きはココ、栂池自然園。

GW前の週末とスキー場も上部のみの営業のため、駐車場は空いています。
準備をしてチケット売場へ。あらかじめ作成しておいた登山届を提出して、パノラマウェイ往復乗車券を購入します。(パノラマウェイ往復\3,300-)

20分間の空中散歩。毎年1人なので20分間はお暇ですが、今回はお友達と一緒なのでおしゃべりしたりしているうちに終点の駅(栂の森駅)に到着。駐車場の下部はほとんど雪がなかったけど、ここまで来るとまだまだ雪がたくさん。
続けてロープウェイに乗り継ぎます。通常は30分間隔の運行ですが、上がる人が多かったのか、今回は15分程度の間隔で動いていました。
ながぁ〜い空中散歩もココでおしまい。パノラマウェイの最終駅(自然園駅)に到着です。

今年もこの日から栂池ヒュッテ・栂池山荘は営業開始かな?
時間があればいつものサイダー買いに帰りによりまぁーす!

そして、一面まっ白な栂池自然園ににそれーρ(・ω・*)ノ

今シーズンは2度目の訪問。前回は、パノラマウェイの運行が開始されてすぐの3月中旬。まだまだスキー場下部からまっ白な頃の訪問でした。多少今回は雪が減ったもののまだまだたくさんありますね。

今回一緒のお友達は、この時期の栂池ははじめて。白馬三山が手に取るように見える景色を喜んでいました。そしていつもように、白馬の街や上信越の山が見えるビュースポットに。ちょっと油断していたら、木の根本付近でおもいっきり踏み抜いてバタッ!ふぅ...下まで落ちなくて良かったぁ(;^_^A

そして、見晴らしのいい部分に到着。関東都心方面はちょっと霞んでいて遠くの山々は見えないね。でも、妙高方面はバッチリ見えています。

ちょっと休憩して、次は自然園の先っちょめざしてペタペタ。
前回来たときと変わらず、おっきな雪山に雪庇がスゴいね。と言うことで、八方や五竜そして白馬の街が見渡せる場所に。ココでも絶景です。木の隙間からは、白馬岳や杓子岳が手に取るような場所に見えています。
まっ白な山々の風景もいいけど、雪融けが進み白と山肌の黒っぽい部分が見えている感じもキレイだね。

この景色をおかずにランチタイムです。一緒に来たお友達が、ちょっとした野菜炒めを。辺りにいい匂いが広がっています。できあがったところで、いっただきまぁ〜す(o^^o)

そして、栂池ヒュッテ・栂池山荘に向かって帰ります。
午後からは暖かさが影響しているのか、表面が融けちょっとベタベタ気味。スノーシューにもくっついてしまい重たいよぉ(>_<)
歩いてきた場所とはちょっと違う場所をペタペタ歩いて戻ることに。

雪の上と言っても暑いね。雪上を吹く風は冷たいのでちょうど良い感じかな。
ちょっぴりズボズボしながら栂池ヒュッテに到着。最終ロープウェイの1時間ぐらい前とあって、みんな続々と集合してきます。そして、ビールやジュース色々なものを注文してひと休み。今回も「つがいけ 雪どけサイダー」を購入。
毎回同じ子という気がするけど、甘さが控えめでスッキリしたサイダーがジュワッとしいいね!

帰りの栂池パノラマウェイから見える白馬連峰は、クラストした雪に光が反射して輝いていました。一緒に行った2人は疲れたのかすやすや夢のなかぁ...。やっぱりポカポカとしたゴンドラの中は気持ちいいよね^^

毎回一人で歩いている栂池自然園。今回はお友達と一緒で楽しい時間を過ごすことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
栂池自然公園一周
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら