ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620612
全員に公開
ハイキング
奥秩父

今期初登山は、最初のひとしずくの笠取山へ

2015年04月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.9km
登り
720m
下り
717m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:30
合計
5:20
7:06
27
作業平橋
7:33
57
8:30
8:42
9
8:51
3
8:54
8:57
24
9:21
8
9:29
9:41
21
10:02
10:16
12
10:28
2
10:30
8
10:38
11:27
11
11:38
30
12:08
18
12:26
作業平橋
天候 ☀晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合3:30→勝沼IC→5:00すき家5:20→大菩薩ライン→柳沢峠→411号・落合→作業平橋
※411号から作業平への入口が分かりにくいですので注意。山梨側からだと橋の手前を左です。その手間の左の坂道にはいりそうになります。橋の川に沿ってはいる感じです。途中道、狭い箇所がありますので、ライトをつけておくと良いと思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場:奥多摩側に5台・山梨側に30第位(当日は奥玉川は埋まっていて、山梨側は5台駐車)
コース上のトイレ:作業平駐車場・笠取小屋
※当日、笠取小屋は11:00〜オープンしました。(山バッチは売ってません)
全体のコースは、良く整備されていて歩きやすいです。山頂の細い尾根道のみが注意。テンバは小屋の裏。水場も近くです。テン泊予定だと、ヤブ峠経由で小屋でテントをはって、身軽にして、山頂へ目指したりが良い感じがしました。
その他周辺情報 お風呂:奥多摩側に、のめこいの湯・山梨側に大菩薩の湯。(今回は、行きなれていてる 花かげの湯((http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
へ行きました。HPに割引クーポン有)
本日もしっかり頂きます!
2015年04月25日 05:10撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 5:10
本日もしっかり頂きます!
作業平橋駐車場。思ったより広かったです。
2015年04月25日 06:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 6:40
作業平橋駐車場。思ったより広かったです。
橋を渡って出発です。
2015年04月25日 07:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 7:05
橋を渡って出発です。
奥多摩側にWCがあります。
2015年04月25日 07:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 7:06
奥多摩側にWCがあります。
作業平口
2015年04月25日 07:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 7:06
作業平口
沢の音が気持ち良いのと、水がとても透明でした(^^)/
2015年04月25日 07:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 7:11
沢の音が気持ち良いのと、水がとても透明でした(^^)/
橋もしっかりしていて、良く整備されています。
2015年04月25日 07:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 7:14
橋もしっかりしていて、良く整備されています。
一休坂分岐。ここには、ベンチがあります。
2015年04月25日 07:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 7:33
一休坂分岐。ここには、ベンチがあります。
白い花がたくさんのアセビが咲いてる箇所がありました!
2015年04月25日 07:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 7:39
白い花がたくさんのアセビが咲いてる箇所がありました!
よっこらしょ
2015年04月25日 07:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 7:41
よっこらしょ
ここから一休坂へ。
2015年04月25日 07:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 7:42
ここから一休坂へ。
木々に丸の葉がたくさん
2015年04月25日 07:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 7:44
木々に丸の葉がたくさん
なんですかね???
2015年04月25日 07:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 7:47
なんですかね???
太陽さんに感謝です。
2015年04月25日 07:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 7:51
太陽さんに感謝です。
またまた、橋で、時より、入笠山みたいな道を通ります。
2015年04月25日 08:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:04
またまた、橋で、時より、入笠山みたいな道を通ります。
沢の水はいかがですか?(v)
2015年04月25日 08:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 8:07
沢の水はいかがですか?(v)
水がきれいで
2015年04月25日 08:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 8:08
水がきれいで
ロックガーデンみたいです。
2015年04月25日 08:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 8:09
ロックガーデンみたいです。
青空を雲がきれいで、山の雰囲気がとても良かったです。
2015年04月25日 08:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 8:20
青空を雲がきれいで、山の雰囲気がとても良かったです。
水場です。
2015年04月25日 08:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:21
水場です。
とっても、冷たく、
2015年04月25日 08:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/25 8:22
とっても、冷たく、
おいしいー
2015年04月25日 08:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/25 8:23
おいしいー
水場の橋をわたると
2015年04月25日 08:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:26
水場の橋をわたると
小屋が見えて、あっと言う間に
2015年04月25日 08:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:29
小屋が見えて、あっと言う間に
笠取小屋に到着です。テーブルが5か所あり。ゆったりできる感じです。
2015年04月25日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:30
笠取小屋に到着です。テーブルが5か所あり。ゆったりできる感じです。
11時からオープン予定と駐車で出会った方が教えて頂きました。
2015年04月25日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:30
11時からオープン予定と駐車で出会った方が教えて頂きました。
宿泊料金と飲み物メニュー。
2015年04月25日 08:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:30
宿泊料金と飲み物メニュー。
小屋広場の青空
2015年04月25日 08:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:31
小屋広場の青空
こちらをWC。きれいで、手前の看板下の水が手洗用の水です。
2015年04月25日 08:31撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:31
こちらをWC。きれいで、手前の看板下の水が手洗用の水です。
小屋からすこしすると雪が残ってました。ここだけで、軽アイゼンなしで大丈夫です。
2015年04月25日 08:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:48
小屋からすこしすると雪が残ってました。ここだけで、軽アイゼンなしで大丈夫です。
雁峠分岐。
2015年04月25日 08:51撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:51
雁峠分岐。
分水嶺。奥に笠取山がよーく見えました(^^)/
2015年04月25日 08:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:54
分水嶺。奥に笠取山がよーく見えました(^^)/
小さな分水嶺の説明。ここから三つの川へと思うと不思議です。
2015年04月25日 08:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:54
小さな分水嶺の説明。ここから三つの川へと思うと不思議です。
2015年04月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 8:55
分水嶺から西側の山々。奥のが甲武信ヶ岳かな???
2015年04月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 8:55
分水嶺から西側の山々。奥のが甲武信ヶ岳かな???
目指す笠取山。うわさの景色に、びっくりです。
2015年04月25日 09:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/25 9:02
目指す笠取山。うわさの景色に、びっくりです。
登り手前に何かの残骸?
2015年04月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 9:03
登り手前に何かの残骸?
結構な斜度です。
2015年04月25日 09:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 9:08
結構な斜度です。
空が気持ちいい!
2015年04月25日 09:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 9:11
空が気持ちいい!
登ってきましたー。
2015年04月25日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/25 9:21
登ってきましたー。
岩岩の山頂に到着(^^)/。特に標識などはありませんでした。眺めは良い感じです。
2015年04月25日 09:21撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 9:21
岩岩の山頂に到着(^^)/。特に標識などはありませんでした。眺めは良い感じです。
標識のある山頂を目指します。ここから、岩の尾根道で、慎重に。
2015年04月25日 09:23撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 9:23
標識のある山頂を目指します。ここから、岩の尾根道で、慎重に。
ありました!
2015年04月25日 09:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 9:29
ありました!
三角点にタッチ
2015年04月25日 09:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 9:30
三角点にタッチ
\(^o^)/
2015年04月25日 09:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
4/25 9:32
\(^o^)/
ここは狭かったです。
2015年04月25日 09:41撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 9:41
ここは狭かったです。
先へしばらく進むと水干への分岐へ。
2015年04月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 9:49
先へしばらく進むと水干への分岐へ。
この標識が目印です。
2015年04月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 9:49
この標識が目印です。
ここから細い下りでした。
2015年04月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 9:52
ここから細い下りでした。
水干尾根分岐。
2015年04月25日 09:55撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 9:55
水干尾根分岐。
水干。
2015年04月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 10:02
水干。
ここの中かな?
2015年04月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 10:02
ここの中かな?
最初の一滴???
2015年04月25日 10:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 10:04
最初の一滴???
水干の脇にベンチがありました。すぐ下に水作場があるみたいです。すぐ下の巻道だったでの、次回は寄ってみたいです。
2015年04月25日 10:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 10:07
水干の脇にベンチがありました。すぐ下に水作場があるみたいです。すぐ下の巻道だったでの、次回は寄ってみたいです。
サクサク道を通過すると
2015年04月25日 10:29撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4/25 10:29
サクサク道を通過すると
小屋がみえて、ほっとして、おなかがぐーです。
2015年04月25日 10:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 10:37
小屋がみえて、ほっとして、おなかがぐーです。
久しぶりの山ラーメンとおにぎり、つまみなど。山で食べる飯は、ほんとに美味しいです(^.^)
2015年04月25日 11:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
4/25 11:00
久しぶりの山ラーメンとおにぎり、つまみなど。山で食べる飯は、ほんとに美味しいです(^.^)
小屋から煙で、なんだか暖まります。
2015年04月25日 11:18撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 11:18
小屋から煙で、なんだか暖まります。
お菓子を頂きました。ありがとうございます!(火がつかない方にあまりのライターを渡したら。)
2015年04月25日 11:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
4/25 11:22
お菓子を頂きました。ありがとうございます!(火がつかない方にあまりのライターを渡したら。)
たっぷり、休憩して、下りはヤブ峠方面へ。
2015年04月25日 11:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 11:36
たっぷり、休憩して、下りはヤブ峠方面へ。
ヤブ峠分岐。
2015年04月25日 11:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 11:37
ヤブ峠分岐。
こちらの道は、ゆったりしていて、歩きやすかったです。
2015年04月25日 11:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 11:38
こちらの道は、ゆったりしていて、歩きやすかったです。
時より橋もあり、
2015年04月25日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 11:53
時より橋もあり、
水もきれいで癒されます。
2015年04月25日 11:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 11:53
水もきれいで癒されます。
最初の橋をわたると
2015年04月25日 12:20撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 12:20
最初の橋をわたると
沢も大きくなってました。(写真では分かりにくいですね)
2015年04月25日 12:22撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 12:22
沢も大きくなってました。(写真では分かりにくいですね)
無事に
2015年04月25日 12:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/25 12:26
無事に
到着(^^)/
2015年04月25日 12:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
4/25 12:26
到着(^^)/
峠道途中の大栗展望台の標識。
2015年04月25日 12:49撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
4/25 12:49
峠道途中の大栗展望台の標識。
本日のぼった笠取山!
2015年04月25日 12:50撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 12:50
本日のぼった笠取山!
お風呂にはいると夕立があり、良い雰囲気で、のんびりです。
2015年04月25日 16:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
4/25 16:42
お風呂にはいると夕立があり、良い雰囲気で、のんびりです。
てんぷらそばと
2015年04月25日 18:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
4/25 18:39
てんぷらそばと
てんぷら丼を。ここの天ぷらは、とても美味しいです。
2015年04月25日 18:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
4/25 18:39
てんぷら丼を。ここの天ぷらは、とても美味しいです。
撮影機器:

感想

今シーズン初登山は、のぼってみたかった最初の一滴の笠取山へ。
ひさしぶりの登山を太ったので、ちょっと不安もありましたが、
沢の音や山のなんともいえない雰囲気を感じて、気持良く登ることが出来ました。
仲間に感謝です。山は良いなーです。
また、楽しく登りましょう(^^)/

こんにちは、oootokoです。
今期初登山は、笠取山。
荒川、富士川、多摩川と3つの源流が解り尚、最初の一雫❓をカメラに抑える事が出来本当に幸せを感じた山でした。
最後の急登も自分のペースで登り今年初とは、思え無いほど、良かった山です。下山途中も名残惜しいと感じた山でした。いつもの3人で幸せに登り、帰りのお風呂も最高、大満足な1日でした。

笠取山は、ヤマレコの情報を見て、以前から登ってみたいと思っていた山だったので、今回登ってみましたが、期待どおりのいい山でした⊂( ˆoˆ )⊃
冬はずっとスキーだったので、体力や筋力に不安はありましたが、心地いい鳥の声、沢の音を聞きながら、冬のスキーでは味わえない春の山の空気に包まれて、幸せな時間を過ごすことができました。
ダイエットでちょっとスリムになったoootokoさんは、いつも苦しそうな顔をするのに今回はずっと笑顔で、vToTvさんもいつもどおりのハイテンションで、三人で楽しい時間を共有できましたヽ(*´∀`)ノ
今シーズンもよろしくお願いします!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:812人

コメント

ヤマレコユーザさんだったのですね・・・
11時からオープン予定と駐車で出会った方ーー>はい、私です
ヤマレコユーザさんだったのですね

私は無精なのでレコアップせず日記に残しています。
 http://www.yamareco.com/modules/diary/18872-detail-94871
相方(823)は近々レコアップするので、訪問して頂けると幸甚です。
2015/4/27 23:02
Re: ヤマレコユーザさんだったのですね・・・
hiro-kunさん、先日はどうもありがとうございました。
テント設営の速さを見て、すごいなぁと3人で感心してました!
テントが欲しいと言いながら、はや2年が過ぎようとしています。
とりあえずシュラフだけでも買わないと、避難小屋にも泊まれないですよね。
823さんのレコ楽しみにしてます
また、どこかでお会いできたらいいですね
2015/4/28 14:52
皆さん、こんにちわ〜
お久しぶりです、皆さま。
相変わらず、お元気そうで何よりですね

笠取山って、とってもいいお山なんですね〜
レコ見てたら、水も豊富で雰囲気もいいので気に入りました!
いつか行ってみたいなぁと思いました。

そろそろ山シーズン到来ですね。
お三人の素敵なレコが見れるのを楽しみにしています
2015/4/28 23:50
Re: 皆さん、こんにちわ〜
お久しぶりです。
今シーズンも始まってしまいました コメありがとうございます
いよいよ、来週に大峰山と大台ケ原に行って来ます
お互いに健康で無事の登山にしましょうね。
2015/4/29 9:28
Re: 皆さん、こんにちわ〜
わ〜doritosさん、お久しぶりです(^o^)
コメントありがとうございます!

冬はずっとスキーだったので、笠取山の山頂直下の急登はふくらはぎがつりそうになりました。
でも、山は良いですね!何とも言えない爽快感で幸せな気持ちになりました\(^o^)/

私たちは行ってませんが、もう少し先の唐松尾山や西御殿岩に行くと景色が良いみたいですよ(^○^)
2015/4/29 9:44
いよいよ始動ですね♪
皆さん、こんにちは

普段はスキーレポを頂戴したり、日本酒レポや食レポ、ヒナミウさんのお茶目な画像や大男さんの寝顔なんかを頂戴していましたが、いよいよ山の方も始動されましたね♪
笠取山、先日ご近所の雲取山に登っていて多分眺めたとは思いますが、ちと気になります
機会があれば登ってみたいですね(*^^*)

それにしても奈良遠征いいなぁ
道中気をつけてくださいね(^_-)-☆
2015/4/29 10:31
Re: いよいよ始動ですね♪
Taiさん、こんばんは〜(^o^)
コメントありがとうございます!
つい先週までスキーに明け暮れ、新潟の日本酒を呑んだくれていましたが、やっと動き始めました♪
正直、体が重い気がしますが、山でたっぷり汗をかいて、もっとおいしく日本酒が飲めるように頑張りま〜す(^-^ゞ

今年こそ、雷鳥に会えたら良いなぁ(^o^)
2015/4/29 21:30
遅米失礼します
ご無沙汰です!
九州遠征から無事帰ってきました。
PC持って行ってLAN完備のビジネスホテルにも止まったのに、バタバタでネットはなーんもできませんでした
笠取山グットです。
oootokoさん、最後の登りは本当にhinamiuさんに尻叩かれませんでしたか?
U-chanもここはすごくいい感じで登った山なので、何てことなかったでしょう
皆さんの奈良遠征のレコ楽しみにしています!
2015/5/5 18:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
笠取山(作場平から)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら