記録ID: 620644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【鳳凰山】〜テン泊で朝夕の景色を楽しむ〜
2015年04月25日(土) 〜
2015年04月26日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,831m
- 下り
- 1,836m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:20
天候 | 1日目 曇り時々晴れ 2日目 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
火事場跡から雪があり、固いのでスリップに注意 |
写真
撮影機器:
感想
良い天気が続くとの予報のため、急きょテントを担いで景色の良い鳳凰山へ行くことにした。
1日目はあまり天気は良くなく、甲信越は雷注意報が出ていた。南御室小屋に12時に着いてしまったのでさらに進み、稜線で朝夕の景色を楽しむことにした。砂払岳に来ると、白根三山には雲がかかり、東の韮崎の市街方面ははっきり分かる雷雲が湧きあがっていた。稜線にテントは危険のため、薬師岳直下の風が来ない場所に幕営を決定。夕方、雲はあるものの青空が広がってきたので鳳凰山まで散歩気分でハイキングした。少しアルコールを飲んだ後なのでゆっくり景色を楽しみながらのハイクだ。すると期待していなかった湧き上がるガスの迫力、ブロッケン、白根三山や仙丈ケ岳、甲斐駒などの絶景が見られ、山の夕刻の景色を堪能した。
翌日は4時に起き、コーヒーを飲んだ後、ヘッデンで出発。昨日とは違うスピードで25分ほどで山頂に着く。あたりが赤くなり、周りの白い峰々に朝日が当たると素晴らしい光景になった。また、雲海の上にぽっかり浮かぶ富士山もしっかり主役になって存在感があった。刻々と変化する景色は決して見飽きることがないが、日が完全に上がると、雲一つない快晴の山の景色はきれいではあるが何か物足りなさを感じてしまう。今回は稜線近くでの幕営で期待どうりの景色を見ることができ満足した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1016人
質問です。薬師小屋付近でのテン泊は可能なんでしょうか?
GWに夜叉神〜地蔵岳を2日間で計画しているのですが、南御室小屋では2日目がきつそうで悩んでいました。距離的にも薬師小屋あたりがベストのように思えます。
小屋周辺にはテンバはありません。小屋が営業していない時期は冬季小屋が解放されていますがそれと同じ理屈です。つまり、予定外の幕営(ビバーク)です。初めから小屋周辺にテントを張る計画は推薦しません。厳冬期、アルプス等でテントを張るのと同じです。薬師岳は29日から営業しますので、小屋泊を勧められテントを張ることはできないと思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する