記録ID: 620685
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
《秀麗富嶽12景》九番山頂倉岳山・高畑山~十番山頂九鬼山
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,555m
- 下り
- 1,449m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:17
距離 15.5km
登り 1,555m
下り 1,452m
15:28
ゴール地点
7:08 梁川駅
7:31 倉岳山登山口
8:50 立野峠
9:25 倉岳山
9:42 穴路峠
9:51 天神山
10:12 雛鶴分岐
10:13 高畑山(楢山)
10:33 大桑岩稜
10:50 大桑山
11:01 突坂山
11:10 突坂峠
11:21 鈴ヶ音峠
11:54 桐木差山
11:59 高指(馬場ボッチ)
13:08 871m峰(遅沢山)
13:26 大ビラ山
13:55 久美山
14:00 富士見平
14:19 九鬼山
14:31 天狗岩
14:47 田野倉方面分岐
14:53 637m峰(池ノ山)
15:14 池の山入り口
15:21 甘酒橋
15:28 田野倉駅
7:31 倉岳山登山口
8:50 立野峠
9:25 倉岳山
9:42 穴路峠
9:51 天神山
10:12 雛鶴分岐
10:13 高畑山(楢山)
10:33 大桑岩稜
10:50 大桑山
11:01 突坂山
11:10 突坂峠
11:21 鈴ヶ音峠
11:54 桐木差山
11:59 高指(馬場ボッチ)
13:08 871m峰(遅沢山)
13:26 大ビラ山
13:55 久美山
14:00 富士見平
14:19 九鬼山
14:31 天狗岩
14:47 田野倉方面分岐
14:53 637m峰(池ノ山)
15:14 池の山入り口
15:21 甘酒橋
15:28 田野倉駅
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
徒歩で大月駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
倉岳山・高畑山はよく歩かれてる為か、踏み趾も明瞭で案内表示も多く、迷うこともなく歩き易い道でした。 梁川から倉岳山へは沢沿いを上がりますが、苔むした岩は滑りやすいので気をつけてください。 高畑山~九鬼山も案内表示さえ見落とさなければ、分かり易いと思いました。 グラフ通り、50~100m前後のアップダウン多く、結構ハードでした。 |
写真
やっと、緩やかな道が続くようになってきました。
九鬼山方面から鈴ヶ音峠方面へ歩く方は、高指へ上がる手前の左へ向かう巻き道は入らないで下さい。巻き道ではなく、違う尾根へ連れて行かれるみたいです。
九鬼山方面から鈴ヶ音峠方面へ歩く方は、高指へ上がる手前の左へ向かう巻き道は入らないで下さい。巻き道ではなく、違う尾根へ連れて行かれるみたいです。
撮影機器:
感想
梁川からの倉岳山への登りは、紅葉の時期に是非再訪したいと思いました。久し振りに惚れ惚れする登山道でした。
全体的に山は良く手入れされています。やはり恩賜林として大切にされてる山域なのですね♪
落ち葉多い区間は道が不明瞭にかりますが、巻かずに登るようにすれば大丈夫でしょう。峠が多い分、アップダウンがありますので疲れました。
でも、また訪れてみたいと思わされる山行でした♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
kumamon1592さん。
はじめまして。
お供のクマモン、いいですねっ♪
特に九鬼山山頂の標識に立って、遠くを見ているクマモンが感慨深くて特にいいです。
15/49の写真のお花は「ヒトリシズカ」だと思います。
とても可憐でキュートな花ですよね。大好きな花です。
今度鳥沢駅から高畑山〜倉岳山に行ってみようと考えているところです。
参考にさせていただきました。ありがとうございます。
>hanapepeさん
はじめまして、コメントありがとうございます(^-^)
くまモン、いつも山行のお供してもらってます♪
ヒトリシズカですね〜♪ありがとうございます♪
鳥沢〜高畑山上がるルートも沢沿いの気持ちよい道みたいですね〜(^-^)
良い山行を〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する