ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6207537
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

相模湖〜高尾山 今年も紅葉見てきました。

2023年11月23日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
17.4km
登り
1,058m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
0:49
合計
6:43
距離 17.4km 登り 1,066m 下り 1,075m
5:57
9
6:10
6:18
8
6:26
6:32
13
6:45
6:46
9
6:55
6
7:01
7:02
6
7:08
10
7:18
29
7:47
7:49
13
8:02
10
8:12
8:13
9
8:28
8:29
20
9:17
9:34
8
9:48
16
10:04
3
10:07
20
10:27
10:32
1
10:33
10:34
10
10:44
5
10:49
9
11:12
11:13
10
11:23
11:25
24
11:49
11:50
6
11:56
11:57
6
12:03
7
12:10
12
12:22
18
高尾山は大混雑。山頂は座るスペースがなく、トイレや物販は長蛇の列。
ケーブル/リフト乗り場も大行列。1号路登りの客で大渋滞であった。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START:JR相模湖駅
GOAL:京王高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
STARTからGOALまでよく整備された登山道。危険個所なし。

[相模湖駅〜明王峠]
駅を出て西に進み、与瀬神社境内から登山開始。
6時過ぎたあたりでまだ薄暗い。初めにつづら折りの急登となるが
えんどう坂分岐まで登りきると、太平小屋まで平らな尾根歩きとなり大変快適。
その後緩い登りが始まるが舗装された林道を横切り、「明王峠まで0.5Km」看板を過ぎるとラストスパート急登が始まる。スタートから2時間で明王峠に到着。トイレあり。なお、誰とも会うことはなかった。紅葉は明王峠以外にほとんどない。

[明王峠〜高尾山]
高尾山方面に向けて緩い下りが続く。整備状態よく歩きやすい。
景信山手前では軽い登りあり。景信山・城山と紅葉満開で大変綺麗だった。富士山も見渡せた。
茶屋の値段が色々値上げしている気がする。
まだ早い時間の通行であったため、休日の割には比較的空いていた。
小仏峠付近を過ぎると対向者が増える。高尾山側から登ってきた始発組だろう。
トレイルランナーも多い。

[高尾山〜高尾山口]
これまでの雰囲気と一転して大混雑に見舞われた。
余りの混雑に前に進むこともできない場面がちらほら。
6号路で下山予定してたが登り一方通行であったため、
急きょ4号+1号路にて下山した。詰めが甘かった。
4号路も1号路ほどではないが渋滞するケースがあった。
おはようございます。
何とか4時過ぎに起きることができました。
始発で相模湖駅までやってきました。
2023年11月23日 05:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 5:54
おはようございます。
何とか4時過ぎに起きることができました。
始発で相模湖駅までやってきました。
駅を出て西に進みます。陸橋は渡ってはだめです。
2023年11月23日 06:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 6:00
駅を出て西に進みます。陸橋は渡ってはだめです。
神社の入り口に到着です。
2023年11月23日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:05
神社の入り口に到着です。
少し遠いですがコンビニあり。
2023年11月23日 06:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:05
少し遠いですがコンビニあり。
ここから高速道路を渡り神社に向かいます。
2023年11月23日 06:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:06
ここから高速道路を渡り神社に向かいます。
紅葉進んでますね。山がカラフルです。
2023年11月23日 06:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 6:07
紅葉進んでますね。山がカラフルです。
鳥居をくぐります。
2023年11月23日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 6:08
鳥居をくぐります。
大分夜が明けてきました。
2023年11月23日 06:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:08
大分夜が明けてきました。
神社境内から登山道開始です。
2023年11月23日 06:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:13
神社境内から登山道開始です。
中々の急登が続きます。
三点支持が必要なレベルの箇所はなし。
2023年11月23日 06:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:15
中々の急登が続きます。
三点支持が必要なレベルの箇所はなし。
15分ほどでつづら折りの道が終わると休憩ベンチありです。
2023年11月23日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 6:32
15分ほどでつづら折りの道が終わると休憩ベンチありです。
相模湖が見えて綺麗。
2023年11月23日 06:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 6:32
相模湖が見えて綺麗。
引き続き急な登りが続きます。
2023年11月23日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 6:39
引き続き急な登りが続きます。
急に平らになった。
2023年11月23日 06:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 6:44
急に平らになった。
えんどう坂分岐あり。
ここで合流するんですね。
2023年11月23日 06:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 6:46
えんどう坂分岐あり。
ここで合流するんですね。
アップダウンなく、軽やかに進めます。
2023年11月23日 06:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 6:50
アップダウンなく、軽やかに進めます。
台風19号被害・・・?
令和何年の台風だろう。
(1〜2か所崩落個所ありましたが特に危険な場所はなかったです)
2023年11月23日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:08
台風19号被害・・・?
令和何年の台風だろう。
(1〜2か所崩落個所ありましたが特に危険な場所はなかったです)
太平小屋に到着。小屋というか屋根付き休憩スペースですかね。
2023年11月23日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:18
太平小屋に到着。小屋というか屋根付き休憩スペースですかね。
ざっくりとしたコース紹介発見。
2023年11月23日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:41
ざっくりとしたコース紹介発見。
舗装路の林道を横断します。
2023年11月23日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:41
舗装路の林道を横断します。
登りがきつくなってきました。
2023年11月23日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 7:50
登りがきつくなってきました。
紅葉綺麗なところに出ました。
2023年11月23日 07:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 7:50
紅葉綺麗なところに出ました。
なんとか青空に恵まれました。
紅葉が栄えます。
2023年11月23日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 7:51
なんとか青空に恵まれました。
紅葉が栄えます。
グラデーションが綺麗。
2023年11月23日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/23 7:51
グラデーションが綺麗。
明王峠に到着です。
2023年11月23日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 8:00
明王峠に到着です。
富士山も少し雲がかかってますが見えました。
2023年11月23日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/23 8:01
富士山も少し雲がかかってますが見えました。
ココの小屋はいつもやってない・・・。
2023年11月23日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:02
ココの小屋はいつもやってない・・・。
あとは下り続けるだけですね。ペース上げていきます。
2023年11月23日 08:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:02
あとは下り続けるだけですね。ペース上げていきます。
ところどころ紅葉が見えます。
2023年11月23日 08:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 8:03
ところどころ紅葉が見えます。
ずっとこんな道が続きます。
段々人が増えてきました。
2023年11月23日 08:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:08
ずっとこんな道が続きます。
段々人が増えてきました。
8時に底沢峠通過。
2023年11月23日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:12
8時に底沢峠通過。
謎の森林伐採地帯です。
2023年11月23日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:15
謎の森林伐採地帯です。
段々紅葉も増えてきました。
2023年11月23日 08:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 8:52
段々紅葉も増えてきました。
影信山手前に熊出没の注意書きが。
2023年11月23日 09:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:08
影信山手前に熊出没の注意書きが。
景信山到着。スタートから3時間休憩なしで来れました。
2023年11月23日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 9:17
景信山到着。スタートから3時間休憩なしで来れました。
雲はあるけど青空が気持ちいい。遠くまでよく見えます。
2023年11月23日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 9:17
雲はあるけど青空が気持ちいい。遠くまでよく見えます。
おにぎり+なめこ汁で朝ご飯。
紅葉の下で格別の朝ご飯でした。
2023年11月23日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/23 9:21
おにぎり+なめこ汁で朝ご飯。
紅葉の下で格別の朝ご飯でした。
見晴台から富士山も見えました。雲が取れて綺麗に雪化粧姿が拝めました。
2023年11月23日 09:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 9:35
見晴台から富士山も見えました。雲が取れて綺麗に雪化粧姿が拝めました。
山々がよく紅葉しています。
2023年11月23日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 9:37
山々がよく紅葉しています。
20分ほど休みましたかね。
続いて城山を目指します。
2023年11月23日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 9:38
20分ほど休みましたかね。
続いて城山を目指します。
小仏峠到着。甲州街道と交差します。
ここを通るのは何度目か。
2023年11月23日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:03
小仏峠到着。甲州街道と交差します。
ここを通るのは何度目か。
余りハードなアップダウンなく、そのまま城山に到着。
2023年11月23日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:24
余りハードなアップダウンなく、そのまま城山に到着。
ココの紅葉が一番きれいだった。
2023年11月23日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/23 10:25
ココの紅葉が一番きれいだった。
茶屋前は真っ赤ですね。
2023年11月23日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:26
茶屋前は真っ赤ですね。
2つの茶屋がしのぎを削っています。
景信山のなめこ汁は味噌仕立てなんですけど
こちらの茶屋はしょうゆベースなんですよね。
2023年11月23日 10:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:27
2つの茶屋がしのぎを削っています。
景信山のなめこ汁は味噌仕立てなんですけど
こちらの茶屋はしょうゆベースなんですよね。
では高尾山に向かいましょう。
12時くらいに城山出る想定でしたがまだ10:30です。
なかなか良いペースです。
2023年11月23日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:31
では高尾山に向かいましょう。
12時くらいに城山出る想定でしたがまだ10:30です。
なかなか良いペースです。
東海道の山版。東海自然歩道。いつか歩いてみたいです。
2023年11月23日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:44
東海道の山版。東海自然歩道。いつか歩いてみたいです。
一丁平も紅葉しててたくさんの人で賑わっていました。
2023年11月23日 10:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:47
一丁平も紅葉しててたくさんの人で賑わっていました。
このグラデーションが好き
2023年11月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 10:48
このグラデーションが好き
トイレ下も真っ赤です。
2023年11月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:48
トイレ下も真っ赤です。
高尾山〜城山付近が一番紅葉してておすすめです。
2023年11月23日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 10:48
高尾山〜城山付近が一番紅葉してておすすめです。
みんな荷物広げてランチしてました。
酒を飲んでいる人も。紅葉狩りですね。
2023年11月23日 10:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:49
みんな荷物広げてランチしてました。
酒を飲んでいる人も。紅葉狩りですね。
階段進むも紅葉に足を止めてしまいます。
2023年11月23日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 10:50
階段進むも紅葉に足を止めてしまいます。
ずっと紅葉撮ってますけど飽きませんね。
2023年11月23日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 10:55
ずっと紅葉撮ってますけど飽きませんね。
去年はちょっとシーズン前だったのでここまで満開ではありませんでした。来てよかった。
2023年11月23日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/23 10:56
去年はちょっとシーズン前だったのでここまで満開ではありませんでした。来てよかった。
紅葉平も茶屋が営業してて賑わってました。
2023年11月23日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:12
紅葉平も茶屋が営業してて賑わってました。
もうすぐ高尾山
2023年11月23日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/23 11:16
もうすぐ高尾山
急な階段上って5分ほどで山頂到着。ものすごい人出です。
2023年11月23日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
11/23 11:20
急な階段上って5分ほどで山頂到着。ものすごい人出です。
新宿にいるかのような賑わいっぷり
2023年11月23日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
11/23 11:22
新宿にいるかのような賑わいっぷり
山頂看板取る為に長蛇の列ができてました。
2023年11月23日 11:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 11:25
山頂看板取る為に長蛇の列ができてました。
6号路下山予定も昇り一方通行とのこと。
予定変更して、行ったことのない4号路経由で帰ることにしました。
2023年11月23日 11:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11/23 11:32
6号路下山予定も昇り一方通行とのこと。
予定変更して、行ったことのない4号路経由で帰ることにしました。
流石に1号路ほどではないですけど、混んでます。
2023年11月23日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 11:47
流石に1号路ほどではないですけど、混んでます。
気になっていたつり橋も渡ることができました。
2023年11月23日 11:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
11/23 11:49
気になっていたつり橋も渡ることができました。
1号路合流。
2023年11月23日 12:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
11/23 12:01
1号路合流。
12:30には下山できました。
2023年11月23日 12:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 12:35
12:30には下山できました。
ケーブル・リフトは超満員。この時間から登る人も多いのか・・・。
2023年11月23日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
11/23 12:36
ケーブル・リフトは超満員。この時間から登る人も多いのか・・・。
高尾山口駅到着!ゴールです!
今日は下りがいつもより調子よかったです。
お疲れ様でした!
2023年11月23日 12:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
11/23 12:40
高尾山口駅到着!ゴールです!
今日は下りがいつもより調子よかったです。
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

紅葉を求めて近場の高尾山に出かけてきました。
世界一混む山へ一年で一番込む時期に行くのは無理がありました。
人込み激しすぎてゆったり紅葉狩りという空気ではなかったですね。

でも、高尾山手前の景信山や城山では比較的落ち着いて紅葉を満喫できました。
週末来られる方はぜひこちらのほうまで足を延ばすことをお勧めします。

食事タイム覗いてほぼ休憩なしで歩ききることができました。
下りもあまりスピードダウンすることなく持続的に歩くことができ
山行記録的にはいい感じの結果でした。

今年の年越しは薩摩街道巡りを予定しておりますので、
スタミナ切れとならないように、引き続きトレーニング続けておこうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

先日、高尾山を検討しましたが辞めておいて正解だったかもです。
恐ろしいほどの人人人ですね。
紅葉🍁より人を見に行く感じですね😅
行くなら平日に行きます。
2023/11/24 17:12
あいわん🐕さん
こんにちは、紅葉ピークですごい人出でした。
気軽に来れるためか登山とは思えない人々が多く、外国人と思われる方も多くいました。
平日でもかなりの人出だと思われます。午前中ならまだ空いてるかもですね。
2023/11/24 19:53
 わーすごい人! まだこの時期でも紅葉してるんですね〜。
 ところで19号台風は2019年のものだとおもいます。初山小屋(尊仏山荘)と意気込んでいたものの台風にびびってキャンセルしたら、関東山地一帯に爪痕を遺した巨大台風だったのでよく覚えてます。丹沢なんかもあれで結構崩落して看板があったりします。
 なにはともあれ、人混みの中お疲れ様でした!
2023/11/24 21:09
Barklayさん
こんにちは、
19号台風とは2019年のものだったんですね。
登山道を維持している方に感謝しつつで感謝しつつ登山引き続き楽しめればと思います。

人混みはあまり好きではありませんが全く出会わないとそれはそれで心配になってしまい複雑なところです。
2023/11/25 17:46
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら