記録ID: 6207537
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
相模湖〜高尾山 今年も紅葉見てきました。
2023年11月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,072m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:43
距離 17.4km
登り 1,066m
下り 1,075m
12:40
高尾山は大混雑。山頂は座るスペースがなく、トイレや物販は長蛇の列。
ケーブル/リフト乗り場も大行列。1号路登りの客で大渋滞であった。
ケーブル/リフト乗り場も大行列。1号路登りの客で大渋滞であった。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
GOAL:京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
STARTからGOALまでよく整備された登山道。危険個所なし。 [相模湖駅〜明王峠] 駅を出て西に進み、与瀬神社境内から登山開始。 6時過ぎたあたりでまだ薄暗い。初めにつづら折りの急登となるが えんどう坂分岐まで登りきると、太平小屋まで平らな尾根歩きとなり大変快適。 その後緩い登りが始まるが舗装された林道を横切り、「明王峠まで0.5Km」看板を過ぎるとラストスパート急登が始まる。スタートから2時間で明王峠に到着。トイレあり。なお、誰とも会うことはなかった。紅葉は明王峠以外にほとんどない。 [明王峠〜高尾山] 高尾山方面に向けて緩い下りが続く。整備状態よく歩きやすい。 景信山手前では軽い登りあり。景信山・城山と紅葉満開で大変綺麗だった。富士山も見渡せた。 茶屋の値段が色々値上げしている気がする。 まだ早い時間の通行であったため、休日の割には比較的空いていた。 小仏峠付近を過ぎると対向者が増える。高尾山側から登ってきた始発組だろう。 トレイルランナーも多い。 [高尾山〜高尾山口] これまでの雰囲気と一転して大混雑に見舞われた。 余りの混雑に前に進むこともできない場面がちらほら。 6号路で下山予定してたが登り一方通行であったため、 急きょ4号+1号路にて下山した。詰めが甘かった。 4号路も1号路ほどではないが渋滞するケースがあった。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を求めて近場の高尾山に出かけてきました。
世界一混む山へ一年で一番込む時期に行くのは無理がありました。
人込み激しすぎてゆったり紅葉狩りという空気ではなかったですね。
でも、高尾山手前の景信山や城山では比較的落ち着いて紅葉を満喫できました。
週末来られる方はぜひこちらのほうまで足を延ばすことをお勧めします。
食事タイム覗いてほぼ休憩なしで歩ききることができました。
下りもあまりスピードダウンすることなく持続的に歩くことができ
山行記録的にはいい感じの結果でした。
今年の年越しは薩摩街道巡りを予定しておりますので、
スタミナ切れとならないように、引き続きトレーニング続けておこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人
恐ろしいほどの人人人ですね。
紅葉🍁より人を見に行く感じですね😅
行くなら平日に行きます。
こんにちは、紅葉ピークですごい人出でした。
気軽に来れるためか登山とは思えない人々が多く、外国人と思われる方も多くいました。
平日でもかなりの人出だと思われます。午前中ならまだ空いてるかもですね。
ところで19号台風は2019年のものだとおもいます。初山小屋(尊仏山荘)と意気込んでいたものの台風にびびってキャンセルしたら、関東山地一帯に爪痕を遺した巨大台風だったのでよく覚えてます。丹沢なんかもあれで結構崩落して看板があったりします。
なにはともあれ、人混みの中お疲れ様でした!
こんにちは、
19号台風とは2019年のものだったんですね。
登山道を維持している方に感謝しつつで感謝しつつ登山引き続き楽しめればと思います。
人混みはあまり好きではありませんが全く出会わないとそれはそれで心配になってしまい複雑なところです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する