経ヶ岳ー権兵衛峠からピストン


- GPS
- 03:40
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 910m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コイノコから先は滑り止め推奨 |
その他周辺情報 | みはらしの湯 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
ツェルト
カメラ
チェーンスパイク
エマージェンシーシート
カイロ
|
感想
23日から友人と3泊4日の温泉旅行でした。初日は駒ヶ根で友人と待ち合わせだったので、その前に経ヶ岳に行ってきました。前日の情報だと権兵衛峠までの道の雪はなさそうだったので、一番楽なこのルートにしました。道路が冬季閉鎖直前ということもあり、8時でも車は数台でした。準備をして早速出発。言われているとおり整備の行き届いた歩きやすい綺麗な登山道です。アンテナピークの辺りで笹を刈払いされている方がおり、感謝しながら進みます。アンテナピークからコイノコまでは小さなアップダウンがありつつも少しずつ高度を上げる稜線歩きです。所々開けた場所からは南アルプスや御嶽山、乗鞍岳を望めました。コイノコを過ぎると雪が多くなります。ここから先は滑り止め推奨です。コイノコから進むと岩場ルートと迂回ルートがあり、登りは岩場ルートを慎重に進みます。そして山頂までの登り区間が始まります。横着してチェーンスパイクを付けなかったためこの登りで無駄に体力と時間を使ってしまいながら山頂へ。山頂からは北ア方面の眺望はイマイチでしたが、山頂から少し進むと北アも良く見えます。山頂で景色を堪能した後は下山に備えてチェーンスパイクを装着。チェーンスパイクつけていると安定感が全然違うのを実感しました。登りでもつけていれば良かったと後悔しながら進みました。帰りは岩場の迂回コースを行きました。まだ雪は少なく普通に歩けますが、雪が増えるとこのトラバースは危険ですので帰りも岩場コースを戻ることになります。コイノコまで戻ってチェーンスパイクを外して、無事下山しました。下山後はみはらしの湯で冷えた体を温めました。権兵衛峠からのコースはとても歩きやすいのに何故山と高原地図にコースが載ってないのだろう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する