記録ID: 620952
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
雨飾山〜残雪の荒菅沢〜
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:54
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,365m
- 下り
- 1,382m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 雨飾荘日帰り湯:700円 |
写真
撮影機器:
感想
予報通り天気が良く、布団菱と山頂からの360度の展望を見ることができて良かったです^−^
逆に雪が緩むのが早く下山では怖い思いもしたので”緩んだ雪”のときは下降に注意を払わねばなと思いました。
荒菅沢も同じ意味で雪が緩く緊張しました。
最近の山行はアップダウン尾根のピストンが続いたので登り返しのない復路がこんなに楽ちんとは!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1191人
気持ち良さそうな斜面ですね
souさん こんばんは
最初から最後まで広くてスキー向けの斜面に見えるのですが
スキーヤーはいたのですか?
北アルプスの展望も良くて来年同じ時期に行ってみたいと思いました。
koueiさん、こんばんは
荒菅沢から夏道経由の尾根は急登ですが、ブナ平からP2(1838m)にかけては適度な斜面が続いていてBC向けだなと思いましたよ。
スキーヤーは全然見なかったですね、何故か。復路の林道でスキーとスノーシューの2人組とすれ違っただけでした。
2000m足らずの山頂ですが展望はばっちりでしたよ
souさん、雨飾とは珍しいですね。
それにしてもこの時期の荒菅沢がこんなにも滑走向けな状態になっているとは思いませんでした。
来年はもう少し早い時期に狙ってみようかな。
ちなみに帰りがけにある村営露天風呂が雰囲気よくて好きです。
今年は積雪豊富だったので4月末でこの積雪量なのかもしれませんが、石川とくらべて標高の割に雪が多いなという印象でした。
白山BCに比べると距離が物足りないかもしれませんが、荒菅沢を滑ったら楽しいんじゃないかなと思います(スキーしないのでこんなことしかいえませんが)
ちなみに沢の源頭は大半が雪壁になってましたので時期を見極めないとエクストリームなドロップになるんじゃないかなと・・・
露天風呂はいい雰囲気ですよね^−^
去年の夏に入って関東からきたおじさんと「いいね〜」とか話してましたよ(笑
souさん おはようございます。
暖かくなってきて遠征もいいですね。
残雪期スキーが定番で、歩いて登る人は少ないのでは?
それにしても午前中に下山とは流石ですね
hakusanさん、こんばんは
地元の山も好きですが、たまには遠征してみたいという気になります(笑
出だしの林道のスキートレースを見て今日も賑わいそうだなとおもって登ってたのですが、予想に反して登山者1人とスキー1組としかすれ違わず静かな山行だったんですよね。
今回は前回見れなかった布団菱を拝めて満足です^−^
秋の紅葉の時期にも見てみたいですね。
荒菅沢の登りはハードでしたが、最近の山行に比べればおもったほどきつくはなかったですね。
スタートの林道で同じ年くらいの男性に追い越されていたりしますよ
すかーっとする景色ですね。
夏とは全く違う眺め。
souさんのはいつも日帰りなので雪山テン泊できない私めは大いに参考にしたいんだけど・・・souさん、速すぎ!しかもいつもロング!(^_^;)
尻セードでプチ滑落?
いつも冷静なsouさんが、ひとり焦ってた顔を想像すると思わずニヤリでした。すみません♪
山頂からの眺めはほんと良かったですよ^−^
去年はガスガスだったのでなおさらでした。誰も登ってこなかったのでのんびりランチなぞ楽しんでましたよ。
先日のロングコース山行はハードだと思いますが、今回の山行はyamaさんでも十分行けると思いますよ。荒菅沢の上部は急で少し危険だとおもいますので、夏道の尾根を通るのが一般的だとおもいます。あるいはBCに人気のP2狙いでもいいんじゃないかなとおもいます。
>尻セードでプチ滑落?
緩んだ雪って結構滑りがいいんですよ。
よく滑落停止訓練とかいうけど、ほぼピッケルさして停止するの無理なんじゃないかなとおもうくらいの速さでした
徹夜で登ったから油断してたかな^−^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する